あずまクラブ(越前の守)です。正しい心の探究をします。

”人間は夢とロマンを持つから動物とは決定的に違う”から始めます。正しい心の探究です。

原子力発電賛成

2012-08-10 13:13:50 | 日記

堕ちた天使 さんより転載です。

八重山日報     宮良 長和

東京では原子力発電反対のデモが連日行われている由。しかし、私は原子力発電に賛成である。その理由をこれから述べる。


もしこの地球上に我が国一国だけが存在すると仮定したら、原子力発電どころか、電気も新幹線も航空機も無くても、少なくと私にとっては死活の問題ではない。私は原始社会、自給自足の農業社会でも生きて行く自信がある。


しかし世界の現状はどうか。今や我が国は、中国、南北朝鮮、ロシア等の強欲な国々に取り囲まれ、彼等は隙あらば、我が国を乗っ取ろうと虎視眈々としてい る。既に北方領土はロシアに、竹島は韓国に奪われている。北朝鮮では、拉致された人々が泣いているのに、軍隊が無いから連れ戻すことさえ出来ない。そして 現在は中国が尖閣を狙ってている。次は日本本土であることは間違いない。


私は平和憲法さえ守っておれば、外国から侵略されることはないという、能天気な護憲論者に組することは出来ない。しかるべく軍備を備え、いざとなれば、死守する覚悟がなければ国土は守れないと考える。


しかし覚悟だけでは不十分である。昭和十九年の大戦末期には、いよいよ敵が上陸して来て本土決戦になるかもれれないと、銃後の婦人会では竹槍訓練さえ行わ れた。ちゃんと新聞に写真も出ていた。しかし竹槍で戦えるか。そんなものが現代戦に通用するわけはないだろう。現代では、それなりの軍備が必要である。軍 備には金がかかる。


もし原子力発電を無くしたら、我が国の経済は一転して落ち込む。これまでのような生活水準も維持出来なくなる。しかし、そんなことは、少なくとも私にとってはどうでもいい。それより軍備に十分予算を回せないのが問題である。


成る程放射能には害があるかも知れない。しかし広島、長崎で原爆に遭った人々の中には、現在まで健在な人々もいる。福島でも直接今度の放射能で死んだ人は 一人も居ないと言う。弊害は遅れて出るのかも知れないが、とにかく大した害ではない。亡くなった人は、強制的な疎開による環境の激変が原因の由。たとえ放 射能に害があるとしても、外国に占領され、チベットやウイグルのようになるよりは遥かにましではないか。


原子力発電反対の面々にお聴きしたい。軍備なしでどの様にして国を守るつもりか。話せば解ると思う人々は大挙してかの国々に出かけて行って、直接指導者に 会い、交渉してみてはどうか。北方領土、竹島を返せ、尖閣に近寄るな、と交渉してご覧になっては如何。せせら笑われるのが落ちである。万が一、成功して 帰ってくれば旅費は全額私が負担してもいい。


私は戦争はも勿論、放射能の害も、その他の公害もない世の中にするには、むしろ現代文明をとことんまで推し進めていった方が早道であると考える。現代文明 によって地球環境が極限まで悪化し、地球上は砂漠と化し、食糧は不足し、海は汚物に満ち溢れ、酸素も不足して呼吸も困難となれば、如何に強欲な人類といえ ども、戦争どころではなくなる。その時こそ一致団結して、地球を守らなければならないと立ち上がるだろう。気息奄々としながらでは戦争どころではない。期 せずして世界平和も実現する。
以上が私のやけっぱちな結論である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹島上空が韓国の軍事訓練空域に! 韓国、今月中にも陸海空軍と海洋警察の合同訓練か

2012-08-10 13:10:30 | 日記

保守への覚醒 さんより転載です。

 

野田首相も直ちに主張すればいいだけだ。「韓国が訓練を強行すれば、日本も直ちに竹島周辺海域での海上保安庁と自衛隊との合同訓練を実施する」と。


韓国が占拠する竹島の上空が、韓国の軍事訓練空域に指定されていることが外務省や海上保安庁への取材でわかった。

 
外務省は今年に入ってからも、「我が国固有の領土である竹島に、韓国が軍事訓練空域などを設定できない」として、韓国政府に指定取り消しを要求しているが、韓国は拒否しているという。

 
同省などによると、同空域は竹島上空を含む東西90キロ、南北110~55キロの範囲。国際航空図に一帯は「MOA」(Military Operation Area)と記されており、戦闘機の飛行訓練などを実施する空域とみられる。


韓国は今月中旬にも、竹島近海で陸海空軍と海洋警察の合同訓練を計画している。


竹島上空、韓国が軍事訓練空域に…取り消し要求 読売新聞




民団にすり寄ってる場合ではない。日本の安全保障の根幹にかかわる問題だ。



韓国政府の基本姿勢は、



「あと残りわずかな民主政権の間に、竹島におけるウリたちの既成事実をつくるニダ」



「慰安婦問題の謝罪と補償も、日本の政権が代われば全てが水の泡と化す、今のうちに世界中でアピールして民主を追い詰めるニダ」



李明博政権の得意技、「今のうちニダ作戦」ということだな。



まあ、私が韓国側の人間だったら間違いなくそう考えて戦略を練るだろう。



民団の選挙協力なくしては、落選議員が益々増える民主党政府や、自虐史観に蝕まれた外務官僚に、主権国家としての毅然とした領土保全など託せる訳がない。



いつもの決まり文句である「遺憾」を連呼して、「外国ルートで韓国に抗議しました」でハイ終了。



反日国家韓国に対する対応を見れば、時の政権の資質がよーく見えてくる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【惠 隆之介先生】近況報告

2012-08-10 13:08:37 | 日記

奄美のアマミちゃん より転載です。

8月になると広島、長崎、敗戦記念日と3点セットで実にうっとうしくなって来ます。

被爆の惨禍については亡き母からよく聞かされました。

当時、母は佐世保に学童疎開しておりましたが、長崎市内から被災重傷者が多数搬送されており、

国民学校上級学年も看護手伝い(包帯洗い等)に借り出され、母も被災者の惨状を身近に見て眼を覆わんばかりだったと生前証言しておりました。

そういう母も疎開途上、九州南方海上で疎開船が米潜水艦の雷撃を受け九死に一生を得ていたのです
(親戚の殆どはお陀仏)。 

ここで長崎、広島原爆記念日に余りにも現実遊離した綺麗事がスピーチされるため非礼を省みず意見いたします。

「惨禍を恨むあまり国際情勢に背を向けてはなりません」

と言いたいのです。

1962年、中共が東シナ海進出を企てたため、米国は96発の中距離核ミサイルを沖縄に配備、

翌年には、おまけとして、米陸軍が核ロケット100発を同様に中国全土を照準して沖縄に配備しました。

すると中国は金縛り状態に陥りました。

この核抑止力が無ければ日本の高度成長や独立は無かったでありましょう、

事実、1950年代日本内地では、「中国軍が攻めてくる」と国民は戦々恐々としていたのです。

この史実を、いつか誰かが言ってくれるだろうと期待していたのですが、原発廃止論を含め、広島、長崎に慰霊祭がますます綺麗事のオンパレードになっていくものですから敢えて本論を掲載しました。

原爆殉難者の方々には哀悼の意を表しますが、今後の防衛政策、原発政策にはあくまでも現実対応すべきと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「御神体」とは何かを知らない日本人 基本的宗教教育が必要

2012-08-10 00:22:31 | 日記

ザ・リバティーweb より

和歌山県の世界遺産「那智の滝」でロッククライミングをしたとして、有名登山家の男ら3人が逮捕された事件で、9日に和歌山県警新宮署は3人を礼拝所不敬容疑などで和歌山地検新宮支部に書類送検した。産経新聞などが伝えている。

 

那智の滝は、熊野那智大社の別宮、飛瀧神社の御神体であり、侵入が禁止されている。3人は7月15日、那智の滝に無断で侵入し、岩に器具を打ち込んで登った。滝の3分の2の高さ約100メートルまで登ったところを熊野那智大社の職員が通報し、現行犯逮捕された。

 

サンケイスポーツによれば、7月24日に、3人は頭を丸めて黒スーツにネクタイ姿で熊野那智大社を訪れ、土下座して謝罪した。同大社の朝日芳英宮司は3人 に「自然に対してもっと畏敬の念を持つべき」などと懇々と説教した。その後、雨の中、3人を事件のあった滝に連れて行き、反省文を神前に置いて、神への冒 涜を詫びる神事を大声で行ったという。

 

今回の事件を起こした3人は、「御神体である滝を、ただの岸壁と思って登ってしまった」という。しかし逮捕され、宮司の説教により反省の姿勢を見せている ことから考えると、そもそも日本神道についての基本的な知識を聞いたこともないし、学校で教わったこともないのだろう。

 

礼拝所不敬罪は刑法188条に定められており、「神祠、仏堂、墓所その他の礼拝所に対し、公然と不敬な行為をした者」に対し、「6月以下の懲役若しくは禁 固又は10万円以下の罰金」とするものだ。日本国憲法では信教の自由が認められているが、刑法でも信仰心や聖なるものへの感情が守られているのだ。たとえ 警察であっても、礼拝施設に無断で踏み込むことは許されていない。

 

最近では、墓地で女性のヌード写真を撮影した写真家や、靖国神社の祭祀を妨害した台湾議員なども、礼拝所不敬罪で逮捕されている。

 

「神様」に無礼を行うとバチが当たる。こうしたことは、昔は生活の中で自然と教えられたものだった。教育、マスコミも様々な宗教の基本的な考え方や信仰心の大切さをきちんと伝え、日本人は宗教に対する尊敬心を今一度取り戻すべきだろう。(晴)

 

【関連記事】

2011年10月号記事 日本人が知っておきたい4つの宗教─200号記念総力特集「宗教」

http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=2717

 

2007年7月号記事 なぜ宗教教育は日本から消えたのか (後編)

http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=451

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジャパニズム」で釈量子氏をモデルにしたマンガ連載開始!

2012-08-10 00:19:56 | 日記

ザ・リバティーweb より

釈量子・幸福実現党青年局長(兼)女性局長をモデルにした漫画「かってにモージョ相談処」(監修・幸福実現党)が、「ジャパニズム」で連載を開始する。初回は、10日発売の「ジャパニズム08」だ。

 

「ジャパニズム」は、主に若い世代をターゲットとする保守系雑誌で、新しいサブカルチュア・コンサバティブ雑誌の路線の開拓を目指しているらしい。

 

漫画は、ブックカフェ「HAPPY SCIENCE GINZA」が舞台。

「ユーロ危機」に関するニュースを見て、ヨーロッパでのサッカーを夢見ている少年。そこに釈量子局長が登場し、サッカーの話をしたい少年をよそに、EUの金融問題について熱く語る。

釈局長は

「自助努力の精神を失ったことがEU衰退の原因なのですっ!!」

「欧州連合の各国は自立すべきなのですッ!!」

と主張し、終始ちんぷんかんぷんな様子の少年に対して、

「モージョ―――ッ!!」と、自立パワーを注入して、少年に腹をくくって自立させる、というお話。

実名で漫画のモデルとなった釈量子青年局長(兼)女性局長は、

「EUの金融問題に関しては、ザ・リバティ9月号の大川隆法・幸福の科学グループ創始者兼総裁の未来への羅針盤、「EU金融危機の根本原因」をもとに作成 しました。ついに二次元キャラクターも登場したので、『国民がどうしたら幸福になるのか』を真剣に考えている幸福実現党を若者たちに知ってほしいですね」 と訴えている。

 

今、日本の政局が揺れているが、民主党・自民党に、これ以上日本の政治を任せてはおけない。日本という国家を自立させるためにも、「自立パワー」を注入することができる、モージョ(猛女)の政界登場が今こそ求められているのではないか。(飯)

 

参考記事

2012年9月号記事 EU金融危機の根本原因

http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=4627

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も閣僚の靖国参拝自粛だと

2012-08-10 00:15:51 | 日記

天下御免○○に物申す さんより転載です。

 今年も民主党内閣の閣僚は、終戦記念日の靖国神社参拝を自粛すると玄葉外相が記者会見で述べた。

玄葉は、「内閣全体、もっと言えば野田佳彦首相の判断だ。近隣諸国や国民感情への配慮があると思う」と述べている。外相がこのような考えを持っていては、靖国問題は後退こそすれ、前進はない。

だいたい、近隣諸国へ配慮したということで、効果を上げたものがあったか。もとが嘘と捏造ばかりで、わが国が配慮すべきことがないにもかかわらず、配慮するから、いつまでも続くことになる。
民主党のような国家観、歴史観を持っているような政権には期待できないが、嘘や捏造に基づくものははっきり拒絶を明言すべきで、主張すべきは主張すべきだ。それも国際社会に正当性を訴えておくほうがいい。

先月、韓国は、わが国の防衛白書が竹島の領有を主張していると抗議してきた。いつものことで、当然の行動で驚くことはない。

ところが、韓国政府が竹島の領有権を主張した外交白書に、わが国の政府は抗議を行っていないという。韓国の国防白書には抗議しているが、外交白書には以前から抗議はしていないのだそうだ。
このような態度では、竹島はわが国の領土だとの主張が十分ではないではないか。韓国を刺激しない、配慮するということなかれ主義だが、そうした配慮がわかるような国ではないことは、嫌というほど経験しているではないか。配慮がかえって悪い結果を生んでいる。

この種の出来事があると、韓国はマスコミが煽動して大騒ぎするが、わが国では韓流狂いのテレビ・マスコミはまったく伝えないから、知る人も少ない。国民の関心度に差がある。

また、北朝鮮はニューヨークの国連本部で開かれている国連地名標準化会議で、日本海の呼称は「日本植民地主義の名残」で不当、「東海」と併記すべきだと主張した。韓国も併記の主張を繰り返した。

議論が行われた第4委員会の議長が「この会議に特定の地名を決める権限はない。当事国同士の対話を通じた解決を期待する」とし、議論を終えたそうだ。

韓国と北朝鮮は1992年から国連地名標準化会議で毎回、この呼称問題を取り上げているのだそうだ。彼らの執拗さがわかるというもので、それを許していては思う壺になる。

「日本海」呼称問題は、嘘と捏造の典型例だ。彼らが国内で日本海を何と呼ぼうと勝手だが、それを国際社会に押し付けようという神経が理解できない。

嘘と捏造で創作した願望を歴史として認識することは、彼らの中だけなら、傍でみていて滑稽で済むが、こちらに押し付けてくるのだから、迷惑千万だ。

彼らは二言目には「歴史を鑑に」というが、彼らの歴史は嘘と捏造なのだ。その歴史を正さなければ、同じ土俵で議論ができない。しかし、彼らは聞く耳を持つようではない。

歴史は第三国を交えて、検証、実証、客観性のある歴史を理解させる方法があるだろうが、思い込みから抜け出せない彼らを納得させるのは難しいのではないか。

中国の場合は、たぶんに政治的な思惑があるので、韓国とは少し違うのかもしれないが、どちらも歴史をカードに使うことに変わりはない。

靖国参拝はわが国のために戦争で亡くなられた方をお祀りしているところで、首相以下が参拝することは当然だ。中韓に配慮する必要など、毛ほどもない。わが国のために亡くなった方々なので、わが国のためにならない政治家だから、顔向けができないから参拝しないのか。
堂々と靖国神社に参拝できないようでは、政権は持たない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝野経産相、原発ゼロは経済にプラスだと?

2012-08-10 00:14:24 | 日記

天下御免○○に物申す さんより転載です。

 ドジョウ野田が原発再稼働に反対する「首都圏反原発連合」の代表者との面会を延期した。
 社会保障・税一体改革関連法案の参院採決や内閣不信任案など、国会日程が流動的で調整が難しいからということだ。


 官房長官は日程を調整しているというが、前原や枝野が会うことへの反対を述べている。前原は、「多くの方々が(デモで)集まる中、面会する人が代弁者たり得るのか懸念を持つ。一活動家がすべてを代弁する形で会うことがないようにしてほしい」と述べている。


 これはまともな意見だろうと思う。反原発をイデオロギーとしてきて、この機会に世論を扇動している者たちと会談することの意味はない。


 枝野は原発をめぐる国論が分かれる中で特定の団体と面会すれば、「公平性、透明性の観点から誤解を招く恐れがある」と指摘している。これもまともな意見だ。


 ただ、「直接(の面会)は誤解を招く。だから私も直接は経済界から意見を聞いていない」と述べている。じゃ、誰の意見を聞いているのか。エネルギーをもっとも必要とする経済界のことを聞かない経産相とは、何を担当する大臣なのだろう。


 枝野は原発比率をゼロにすることについて、「ゼロにすることは選択肢の中に入っており、当然実現可能だ」と述べた。「段取り、やり方を間違えなければむしろ経済にプラスだ」と述べている。
 どのような論理、確信のもとで、このような発言ができるのか不思議でならない。
 原発ゼロを目指す利点として、「再生可能エネルギーや省エネルギーの普及を急ぐほど内需が発生する。技術面などで国際競争力も高まる」といい、原発をやめれば国内産業の空洞化が進むとする経済界の意見に対して、「私はそうは思わない」と述べた。
 原発の代替を再生可能エネルギーと省エネルギーで可能だと考えているなら、その根拠を示すべきだ。


 原発をやめれば国内産業の空洞化が進むというのは、電気エネルギーの不足と料金の高騰が懸念されるからだ。十分な供給と電気料金の値下げを、枝野がいうように再生可能エネルギーと省エネで実現できるのか。


 少なくとも、再生可能エネルギーは買取で価格が上昇するし、何より十分な供給力を得られるかがおおいに疑問だ。


 経産相であるならば、いま米国ではじまっているシェールガスの増産をわが国が取り入れて、火力発電のコストを下げることの実現できる可能性が高いとか、わが国の周囲に存在するメタンハイドレードの商業的な採掘が近いとか、見通しがある話をしてもらいたい。


 これらが実現できれば、脱原発も絵空事ではないかもしれない。通産省としての見通しはどうなのか、知りたいものだ。これに対する言及がないのでは、エネルギー政策を聞いても意味がない。
 省エネについてはときどき書いているが、わが国は進んでいる。火力発電も非常に熱効率の高い発電所をつくることができる。省エネはすでに行われていることで、政府にいわれるまでもない。企業は必死なのだ。


 再生可能エネルギーと省エネで内需が拡大というが、省エネはすでにやっているし、再生可能エネルギーで内需が拡大するのか。買取で、一部は儲かるかもしれないが、国民の負担は増える。ドイツでも見直しされているではないか。


 枝野は経産相として、わが国の経済・産業を伸ばしていくどころか、衰退させようとしているのではないか。まともなエネルギー政策を持っているとは思えない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【消費税は“安定財源”なのでしょうか?】

2012-08-10 00:12:08 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

【消費税は“安定財源”なのでしょうか?】

                 

2012/08/09

 高木 よしあき氏 ブログ転載

8月8日、民自公の3党は党首会談を行い、「近いうちに信を問う」
ことで合意し、消費税増税法案の早期成立を目指すことで
一致しました(※1)。

前回の民自公による3党合意の時と同様に、政局の都合によって
国民不在のまま密室の議論で、消費税増税法案が参議院でも
可決されようとしています。

私たち幸福実現党を始めとして、「消費税増税は税収全体では
必ずしも税収増に繋がらない」と訴える声が大きくなっており、
さすがに政府も景気悪化による税収全体の落ち込みを見越してか、
最近では「税収増」ではなく、「安定財源の確保」という言い方を
強調するようになっています。

しかし、そもそも消費税を「安定財源」と考えるには無理があります。

例えば、国税庁の発表では、今年3月までの1年間の国税の滞納額は
6073億円で、その内、消費税は3220億円と全体の53%を占めている
とのことです(※2)。

この数字は過去最高で、平成24年度予算の国税に占める消費税の割合は
約23%なので、新規滞納額での消費税の突出ぶりが分かります。

消費税は、業者が消費者から消費税を一旦預かってから年度末に
納める制度なので、その過程で滞納するケースがあり、制度自体に
大きな問題があることが分かります。

更に、消費税増税時に、デフレ下では特に中小企業が増税分を転嫁
できないケースも容易に想像できます。

このまま消費税増税を行っても、結果として滞納が増えることに
なることは明白です。

 

社会保障制度の改革を十分議論せずに、消費税増税だけを先行することに
批判もありますが、消費税制度そのものにも大きな問題点があることを
理解すべきではないでしょうか。

※1:8月8日付産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120808/stt12080821150021-n1.htm

※2:同7月30日付
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120730/fnc12073017500008-n1.htm

 


http://takagi-yoshiaki.net/3306.html
転載、させていただいた記事です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスコミはセンセーショナルな「原発ゼロ」報道をやめよ

2012-08-10 00:10:54 | 日記

 

江頭 俊満 氏 ブログ転載


福島第一原電の事故により、原子力に否定的な論調がマスコミに
あふれている。
 
 放射線による人体への影響についても、事実を冷静かつ
客観的に伝えている報道は少ない。
 
 
NHKにしても放射線量が基準値を少しでも超えると、もう
「高いレベルです」と報道する有様である。
 
国際放射線防護委員会(ICRP)は、原子力事故が起きた後の
年間被曝線量を20~100ミリシーベルトの間に定めている。
 
しかし、昨年8月細野原発担当大臣は、年間の追加被曝線量を
1ミリシーベルトにした。
 
もし、100ミリシーベルトにしていれば、おそらく非難区域は
10分の1で済むはずである。
 
東京の世田谷区で放射線レベルが高い場所が発見され、そこで
放射線をだしていたのはラジウムで、住民は年間最低30ミリシーベルトを
約50年間浴びたとの報道があった。
 
しかし、住んでいるお年寄りはまったく元気に暮らしているのである。
 
それが分かってからは、メディアはこの件を報道しなくなった。
 

放射線について、きちんとした専門家が正しい情報を出そうと思っても、
今は発言できる状況にはない。
 
今の日本は、「脱原発」を口にしない有識者は信用性を疑われるような、
非常に異様な雰囲気にある。
 
 
今のままでは、日本は自ら衰退の道をたどることになる。
 

原発の安全性をさらに高め、原子力発電を継続してこそ、
日本の安定電力供給が維持され、繁栄の未来が築かれるものである。
 
 
http://blogs.yahoo.co.jp/tosimitu1962/13125818.html

 

 
HRPニュースファイル358]
「原発ゼロ」という偽造民意——「真実の民意」とは何か?  
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/e72848a4ea0c6a4c7bb978b88c4ba788

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする