あずまクラブ(越前の守)です。正しい心の探究をします。

”人間は夢とロマンを持つから動物とは決定的に違う”から始めます。正しい心の探究です。

【もしも、日本に難民が押し寄せたなら?】

2015-09-11 00:32:37 | 日記

朝鮮戦争で朝鮮人の難民が日本に来て、そのまま居座って在日になっています。

彼らが受け入れてくれた国に貢献をしていますか?

税金を納めず生活保護を受け、パチンコや暴力団になって

日本人を困らせています。

朝鮮人以外ならば少しはましか。

これは差別ではなく区別です。

犯罪者になる難民の受け入れは断固拒否します。

でも在日は差別といって、すでにもぐりこんでいるマスコミや裁判官政治家の助けを借りて

ぬくぬくと居座っています。

なにが差別か?、日本人の方が差別されています。

 

 

理想国家日本の条件 さんより転載です。

 http://takagi-yoshiaki.net/6253.html  高木 よしあき 氏 ブログ転載

2015/09/10【もしも、日本に難民が押し寄せたなら?】

大量の難民や移民が押し寄せている問題で、ヨーロッパは混乱しています。
シリア内戦などの影響により主に中東地域から、戦果を逃れたり、豊かな生活を求めたりして、人々がヨーロッパに渡り、EU域内の人々の生活に影響を及ぼしています。こうした事態にEUは、難民16万人の受け入れを加盟国に割り当てる計画を提案しました(※)が、移民を快く思わない声も根強い上に、流入する難民の数も16万人を遥かに超えるとの予測もあり、解決には至っていません。

 この問題を私たち日本人は、遠い地球の反対側の出来事のように思ってはいないでしょうか。
確かに、中東からの難民が日本に押し寄せる可能性は低いでしょうが、例えば、朝鮮半島有事の際に、大量の難民が日本に押し寄せることが考えられます。
事態が収拾して、難民が帰国できればいいのですが、そのまま移民となれば、日本は受け入れられるのでしょうか。
日本は、朝鮮半島からの邦人救出だけでなく、難民の受け入れについても考えておく必要が迫ってきています。

※:9月9日付NHKニュース

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150909/k10010222911000.html
【参考】:『ザ・リバティ10月号』「親日移民」が日本を救う – 幸福実現党の設計図2025

http://the-liberty.com/article.php?item_id=10057


 

欧州の難民問題は自業自得(´Д‘)

http://the-liberty.com/article.php?item_id=10150

イラン大統領「欧州は移民を受け入れるべき」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国連「日本! 難民受け入れの責任を果たしなさい みんなやってる」

2015-09-11 00:30:17 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

2015年09月11日 00時00分00秒 | 拡散記事・報道、教育(活動。繋がる)

2015年09月10日

国連「日本! 難民受け入れの責任を果たしなさい みんなやってる」

http://crx7601.com/archives/46218020.html より

ヨーロッパ難民問題、欧州以外の国も続々受け入れ表明

TBS系(JNN) 9月9日(水)12時55分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20150909-00000024-jnn-int

 中東などからヨーロッパに大量に難民が流入している問題で、南米などヨーロッパ以外の国々も相次いで難民受け入れを表明し始めています。
 「多くの難民を受け入れるよう政府として努力します」(チリ バチェレ大統領)

 南米チリのバチェレ大統領は7日、このように述べ、「ヨーロッパの難民問題は全人類にとっての悲劇である」とした上で、多くのシリア難民を受け入れるべく、ビザ発給を急ぐとしています。
 また、ブラジルのルセフ大統領も7日、「ヨーロッパの人道危機を無視することは出来ない」として、難民を受け入れると述べました。
 オーストラリアでもアボット首相が、通常の難民枠に加えてシリアやイラクからの難民を1万2000人受け入れると述べ、「特に難民キャンプの女性や子どもを中心に引き受ける」としています。
 こうした中、国連のサザーランド事務総長特別代表は、「アメリカや湾岸諸国、日本なども責任を果たすべき」と他の国や地域にも受け入れを求めました。(09日13:44)

最終更新:9月9日(水)18時38分

 

欧州の難民問題は自業自得(´Д‘)

http://the-liberty.com/article.php?item_id=10150

イラン大統領「欧州は移民を受け入れるべき」

 欧州の難民問題は自業自得 2015.09.09 The Liberty Webより

右がロウハニ大統領。2013年9月13日に撮影。(画像は、Wikipediaより) 

増え続ける欧州への難民について、イランのロウハニ大統領は、「世界、特に欧州は支援する人道的、歴史的義務がある」とし、欧州は今後も引き受けるべきだと語った。6日付時事通信が報じた。

これに対して一部のネットユーザーは、「イランが言うことじゃない」「お前が受け入れろ」などと批判。テロリストの温床であり、石油利権で莫大な利益を稼ぐイランが、欧州を非難する資格はないとしている。また今回の発言に先立ち、欧州では、難民の受け入れに反発する動きもある。数万人の難民が押し寄せたドイツでは、反対デモが起こり、参加者からは「ドイツが築いた富にたかるなんて、許せない」といった声が上がっている。ギリシャなどの財政危機への対応に加え、大きな財政負担につながる難民問題は、大きくクローズアップされている。

ロウハニ大統領は植民地支配を示唆

しかし、ロウハニ大統領の発言には、まったく正当性がないのか。同大統領が指摘した「欧州の人道的・歴史的義務」とは、欧州による中東への軍事介入、ひいては植民地支配の歴史を示唆している。例えばイランでは、覇権を争っていたイギリスとロシアが、1907年、中央アジアやペルシアをめぐる領土紛争を緩和するため、英露協商を結んだ。これにより、イギリスはイラン南東を、ロシアはイラン北部を、それぞれ勢力下に入れた。つまり、欧州がアジア諸国を好き勝手に国境線を引き、支配したのだ。しかしその後、両国は対立し、第一次世界大戦で武力衝突することになる。

欧州は中東に大きな不幸をつくった

欧州を含む白人国家は、本来無関係である地域を植民地支配に入れ、戦争に引きずり込み、多くの不幸を生んだ。家や財産を失った中東の人々が、次々に飢え死にしたのは想像に難くない。これは中東に限った話ではなく、アフリカ諸国も同じだ。そのアフリカからも、欧州を目指す難民が多くいる。

もちろん、難民が発生する背景には、中東諸国内での政治的・宗教的な対立に加え、経済的な自立が遅れている状況がある面は否めない。その意味で、欧州や日本のネットの反発にも正当性がある。しかし、歴史的に見れば、難民問題の根底には、白人国家が中東やアフリカの人々を、不幸のどん底に突き落とした過去があるとも読み取れる。欧州は、「歴史の反省」という意義としても、一定数の難民を受け入れるべきではないか。(山本慧)

【関連記事】

2015年9月4日付本欄 ヨーロッパに殺到する難民 難民問題の根本対策は安全保障の確立にある

http://the-liberty.com/article.php?item_id=10134

2015年7月30日付本欄 もう一つの欧州危機は、年60万人の難民

http://the-liberty.com/article.php?item_id=9985

2015年8月12日付本欄 中国が「ユダヤ人保護」資料を世界記憶遺産に申請準備 A級戦犯が救った歴史はどこへ?

http://the-liberty.com/article.php?item_id=10025

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追記【鬼怒川で堤防決壊】ソーラー発電開発者が自然の堤防を削り取ってソーラーパネルを設置?

2015-09-11 00:24:33 | 日記

堤防は国有地なんだけど (越前の守)2015-09-10 19:03:24堤防の無断掘削は違法です。
もし堤防が私有地であったならば国土交通省が強制執行をしてでも買い取るものです。
私有地のままであったら、国の責任です。
もし、洪水が本来の堤防を削って私有地に自然堤防が出来ていた状態だったとしても、放置していた罪は重いですぞ。

 

理想国家日本の条件 さんより転載です。

 鬼怒川氾濫。自衛隊

 

鬼怒川で堤防決壊 ソーラー発電開発者が自然の堤防を削り取ってソーラーパネルを設置していたことが判明!!!

■人災のお知らせ
 
鬼怒川の左岸に自然に土が堆積して丘になり、自然の堤防の役割を果たしている部分があった
 ↓
そこに今年3月、ソーラーパネルが設置される事になり丘が削られた
 ↓
住民が「堤防がなくなるので危ないのでは?」と役所に問い合わせる
 ↓
しかし民有地の工事なので役所は文句を言えなかった
 ↓
ソーラー発電の業者も「建物を建てる訳ではないので申請は不要」と市に掘削許可を
とらずに工事をした(法令的にはOK)
 ↓
だが市は「住民が心配してるので少し土嚢を積ませて」と業者に相談し、業者も承諾して
気持ちばかりの土嚢が積まれた
 ↓
その場所の今をご覧ください。
(画面中央に見えるのがソーラーパネル。左が掘削された自然堤防の丘だった場所。その更に左が川)

jpg orig

   http://d.hatena.ne.jp/hyakubann/20140725

茨城県常総市若宮戸の付近の堤防がない部分で大型の土のうを
積んでいた場所から浸水したそうです

ソース
5月定例会の議事録が公開 都市計画税/鬼怒川沿いの太陽光発電所

http://d.hatena.ne.jp/hyakubann/touch/20140725

15ebade998898c66194b2f3fe5a91f02

https://twitter.com/JosoKaneko/status/641688061764472832

 

*map
4944cc50691eb85b1add100d59f0c9e2

https://www.google.co.jp/maps/place/36%C2%B008'06.8%22N+139%C2%B057'20.1%22E/@36.1347447,139.9545783,454m/data=!3m1!1e3!4m2!3m1!1s0x0:0x0


【関連】

【速報】茨城・鬼怒川で堤防決壊!!!

国土交通省によりますと、▽茨城県内を流れる利根川水系の鬼怒川は、
常総市の新石下付近で午後0時50分ごろに堤防が決壊して氾濫しました。

150910141930

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150910/k10010225551000.html

電柱親父
20150910150509_427_1


962名無しさん@1周年2015/09/10(木) 14:34:58.44 ID:kKre97e20.net
電柱オッサンおった

 
247名無しさん@1周年2015/09/10(木) 14:22:29.97 ID:73Ge3lA50.net
>>2
これはひどい


250名無しさん@1周年2015/09/10(木) 14:22:33.54 ID:leWmNR3F0.net
>>2
テロだろ

263名無しさん@1周年2015/09/10(木) 14:22:44.06 ID:zlyq6Isz0.net
>>2
はい人死んだら過失致死確定


49名無しさん@1周年2015/09/10(木) 14:17:32.67 ID:GPaEu3OW0.net
>>2
損害賠償請求訴訟で決まりだね

50名無しさん@1周年2015/09/10(木) 14:17:34.30 ID:S4MF4rf10.net
>>2
テロじゃねーか

373名無しさん@1周年2015/09/10(木) 14:24:17.28 ID:75moVIZc0.net
>>2
ソーラーパネルのせいで川決壊かよ
役所はなにやってんだよ・・・


385名無しさん@1周年2015/09/10(木) 14:24:28.14 ID:7fkaowIA0.net
>>2
久しぶりに訪れると「こんなところも山けずってソーラーが?」ってとこたくさんあるわ
民主政権の負の遺産だな


386名無しさん@1周年2015/09/10(木) 14:24:29.13 ID:qQx14cFF0.net
>>2
市議会で議論になってる・・・

http://d.hatena.ne.jp/hyakubann/touch/20140725

>風野芳之議員が鬼怒川沿いの太陽光発電事業について質問されています。(以下略


448名無しさん@1周年2015/09/10(木) 14:25:33.35 ID:PO9JiNK10.net
>>2
ニュースになるべき


656名無しさん@1周年2015/09/10(木) 14:29:21.13 ID:FGkTxDfs0.net
>>2
酷すぎる・・・


674名無しさん@1周年2015/09/10(木) 14:29:45.85 ID:pD22bLBU0.net
>>2
ちょっとは得できたかもしれんが全体で見たら大損ってレベルですらねぇぞ!!!!!


732名無しさん@1周年2015/09/10(木) 14:31:05.54 ID:iHxbr4/10.net
>>2
人災か。
ちょっとググったら、太陽光発電業者って色々やらかしてるな。

733名無しさん@1周年2015/09/10(木) 14:31:06.70 ID:Dn8B0vLx0.net
>>2
テロおこしたのか

740名無しさん@1周年2015/09/10(木) 14:31:13.58 ID:vnAHZtFk0.net
>>2
これ2chだけじゃなくネット全体に拡散しないと


967名無しさん@1周年2015/09/10(木) 14:35:04.91 ID:BFMlu53X0.net
>>2
これは一大訴訟になりそう



688
名無しさん@1周年2015/09/10(木) 14:30:09.67 ID:PO9JiNK10.net
>>2
これが本当なら太陽光発電による人殺しだな
ソーラー用地の規制作るべきだった


741名無しさん@1周年2015/09/10(木) 14:31:13.62 ID:vG01py9+0.net
>>2
このソーラー業者ただじゃ済まされないな・・・



http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1441863325/


 


太陽光発電を設置する方が増えるに比例して、トラブルも増加傾向にあります。
パネルが強風で吹き飛んだり、工事をしたら雨漏りが発生した多くのクレームが寄せられているようです。特に多いトラブルは雨漏り。太陽光発電は架台というパネル取り付けのための専用の台を固定するために、屋根に穴を開けます。雑な工事をする業者であると屋根の構造を理解していないなど、間違ったところに釘を打ち付けてしまうなどのおそれがあり、後々、雨漏りの原因になることもあるようです。
屋根や住宅に関する知識を持った業者かどうか?
雨漏り保証はあるかどうか?
もしも雨漏りしたときの責任の所在は明らかか?
ちゃんと確認が必要です。雑な工事をする業者だと、後々雨漏りなど深刻な問題が発生する場合があります。
設置工事を行う業者は、必ずメーカーから指定工事許可を取っている業者であるか確認しておきましょう。

 業界全体で見ると雨漏りトラブルは多発しています。
要因は工事者の技術不足が最も大きいです。太陽光発電システムの急激な普及に対して工事業者が不足し、知識や経験が不足している工事者が現場で作業しているというのが業界の現状です

 


 

 追記

デマとか圧力がありますので

http://togetter.com/li/872100

【続報】鬼怒川氾濫のソーラーパネル問題、デマじゃなかった!?【報ステ】

2015年09月10日更新
【速報】鬼怒川 ソーラーパネル原因説 マジだった 報ステ「自然堤防だったがパネルのため削られた」↓↓
http://matomame.jp/user/yonepo665/06291de3d32b4dee30e4
鬼怒川決壊に関連し、ソーラーパネルを設置した際に業者が堤防を削ったため決壊したという話はデマだという情報を目にしたのだが、常総市によるとソーラー設置に伴い、堤防を2メートルほど削ったのは事実の模様(報ステで報道)。ただその部分が決壊したわけではなく、削ったため水が溢れた
 
堤防は国有地なんだけど (越前の守)2015-09-10 19:03:24堤防の無断掘削は違法です。
もし堤防が私有地であったならば国土交通省が強制執行をしてでも買い取るものです。
私有地のままであったら、国の責任です。
もし、洪水が本来の堤防を削って私有地に自然堤防が出来ていた状態だったとしても、放置していた罪は重いですぞ。
 
 
ホントに?! (でーぐー)
2015-09-10 21:04:14
遭難ですか?既に拡散するけども・・・

村山は阪神淡路の時自衛隊呼ばなかったけども・・・
今回は安倍さん呼んだってのは宜しく思いました被災者様・・・神のご加護を
祈るのですした(-.-)
 
マスコミの操作か? (へうげもの)
2015-09-10 22:23:19
TVで一日中放映していたのは、ソーラーパネルとは別な場所だ。自衛隊や消防の皆様が活躍されていたのをクローズアップしていただいたのは結構なことと思う。だが、全てのチャンネルがここだけを放映していたのは、よく考えると不思議なことだ。
この決壊箇所はグーグルマップの常総市付近で「のんきやせんべい」で検索するとよくわかる。
しかし、ソーラーパネルの決壊箇所については、TVでは全く放映されなかった気がする。
ソーラーパネル隠しのために、全マスコミが共謀でこの箇所の決壊を無視したとすると非常に怖いものがある。短時間に放映箇所を指定して、全マスコミが同じ箇所だけを放映するとなると、相当強力な指導組織が裏にないとできないことだ。
もしそうだとすると、マスコミの共同印象操作がここまで来たのかという驚きがある。今後の報道に注目したい。

広島で起きたアシアナ航空の事故についても続報がないのは非常におかしい。機長の名前も出さないというのは、どうなっているのか。
 
夜になって (Unknown)
2015-09-10 22:56:25
今も心配な状況は続いていますが、民主党政権時に行われた数々の日本破壊活動が、尾を引いてますね。
常総市の水害は、高地がないため逃げようがなく思われました。
韓国にソーラーパネルでジャパンマネーを流すために、また罪のない日本人が被害に遭ったわけです。
これも、ポセイドンアジア支部が反省を促すために放った矢の一つなのでしょうか。
 
Unknown (Unknown)
2015-09-10 23:12:34
デマだそうです。
http://togetter.com/li/871923
どちらが本当なのでしょう。
 
追記しておきました。報道ステーション情報 (桜 咲久也)
2015-09-10 23:50:15
http://matomame.jp/user/yonepo665/06291de3d32b4dee30e4
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民の負担を減らすには「軽減税率」「還付制度」ではなく「5%への減税」が必要

2015-09-11 00:08:37 | 日記

ごちゃごちゃと細かい細則を作って税務の仕事を増やすより

一つの税制を廃止するほうがどれだけ経済発展の貢献をするか。

そもそも10%の税金で十分なのだから、

それ以上の税金をなくすのが正解なのだ。

単純で少ないことが、税金を払ってくれる人達を増やすのだ。

節税のためにどれだけのムダが浪費されていることか。。。

 

ザ・リバティーweb  より

財務省は2017年4月の消費税10%への引き上げに合わせ、消費税の還付制度を提案しているが、この制度の問題点や不透明性が明らかになりつつある。

 

増税の負担軽減策としては、与党が提言する軽減税率がある。これは、10%に消費税を引き上げるに当たり、一部の食料品をはじめとする生活必需品の税率を8%にとどめる制度だ。一方財務省は、消費者がいったん税率10%の代金を支払うが、その際にマイナンバー(共通番号)カードで本人確認をし、後で2%分の差額の税金分を給付するという還付制度を提案。レシートに還付分が表示される仕組みも検討している。与党はこの財務省案に対し、「公約に掲げた軽減税率と違う」と反発している。財務省は9日、1人当たりの年間給付額の上限を約4000円から5000円程度に微修正し、反発する与党を丸め込もうとしている。

 

 

「導入費用の方が高い」と懸念される消費税の還付制度

財務省の提案する還付制度を実現するには、全国の小売店舗にマイナンバーカードの読み取り機を備え付ける必要があり、それには数百億円に上る費用と手間がかかる。たとえ導入が完了しても、高齢者が営む個人商店で読み取り機を使いこなせるのかは不透明だ。その費用を税収で賄うのであれば、消費増税をするのは本末転倒という反論もある。

 

この提案の背景には、国民の収入や資産、経済活動が把握できるマイナンバー制度を普及させたいという財務省の思惑があるようだ。麻生太郎財務相は「マイナンバーカードを持ちたくなければ持って行かなくていい。その代わり、その分の減税はないだけだ」と発言した。この発言にも、同制度の真の目的は低所得者層の救済ではなく、消費税の給付と引き換えにマイナンバー制度を普及させることにあるという「本音」が見え隠れする。

 

かといって与党が掲げる「軽減税率」案も、ぜいたく品と生活必需品の線引きを行う上で大きな混乱を生む。財務省がその権限を使って特定の企業と癒着する可能性もあり、国家権力の利権が拡大する恐れがある。

 

2017年、消費税が10%に増税されれば、買い控えによって日本経済が低迷し、結果的に税収も伸びないことは明らかだ。真に日本経済を活性化させ、税収を増やし、低所得者層の負担を軽減するためには、軽減税率や還付制度の導入ではなく、消費税そのものを5%に減税することが最良の方法だといえる。(真)

 

【関連記事】

2015年9月5日付本欄 消費税10%時の負担軽減策 給付型の財務省案も「大きな政府」への道

http://the-liberty.com/article.php?item_id=10138

 

2015年5月23日付本欄 「ひき肉」は良くても「合いびき肉」は軽減税率の対象にならない!? 消費減税こそ低所得者を救う鍵

http://the-liberty.com/article.php?item_id=9682

 

2014年12月10日付本欄 2分でわかる、「軽減税率」って何? いいこと?【衆院選】

http://the-liberty.com/article.php?item_id=8881

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知 普通課高校に全国初の「自衛隊コース」 公益性の高い教育が日本を守る

2015-09-11 00:06:05 | 日記

ザ・リバティーweb  より

私立高知中央高校(普通科)は来年度から、自衛官にふさわしい人材の育成を目標とした「自衛隊コース」を新設する。

 

この自衛隊コースは、1週間のうち6時間分の授業を自衛官の養成に充てるというものだ。その内容は、現役の自衛官やOBを講師として招き、実際に自衛隊が訓練に採用している銃剣道や、自衛隊の歴史・活動についての講義を行う。3年次には、自衛官の採用試験対策も実施する。同コースは、自衛官に限らず、警察官や消防士の育成も行うという。

 

文部科学省は「珍しいコースで聞いたことがない」と述べ、防衛省も「詳細を把握しておらず驚いている」とコメントした。

 

 

日本の国防を担うプロの人材を養成したい

同校の近森正久理事長は、自衛隊コース新設の理由について、産経新聞の取材に次のように語っている。「高知県では年間約100人が自衛隊に就職したり防衛大に進学したりしているため、需要があると判断した。心身ともに鍛えられ、忠誠心をもって日本の国防に当たれる人材を育成したい」。

 

近森理事長によると、今回の自衛隊コース設置は、現在国会で審議されている安保法案などの政治の動きとは無関係だという。同コースは卒業した生徒を戦地へ送り出すことが目的ではなく、社会の若いリーダーを育成するためであるとのことだ (8日付高知新聞掲載の一問一答より) 。

 

 

自衛隊員との交流で世界一の「規律」を学ぶことができる

戦後、GHQの教育方針によって、日本の教育で軍事に関する基礎的な知識を身につける機会はほとんどなかった。しかし欧米においては、軍事は知識人が持つべき基礎的な教養であり、国際政治を正確に分析するための重要なツールとされている。

 

「軍隊と教育」の結びつきを過剰に警戒する国内の"平和主義"勢力は、自衛隊と学校が連携して防災訓練を行うことに猛反対することもある。しかし、自衛隊は世界で最も規律のとれた軍隊と言われる。生徒たちは自衛隊員との交流を通して、防災にかかわる知識や技能を学ぶだけでなく、世界トップレベルの「規律」についても学ぶことができる。

 

国民の生命と安全を守るプロの自衛官、警察官、消防士を志す若者を実践的な形で養成することは、非常に有用で公共性が高いといえるだろう。(真)

 

【関連記事】

2015年1月18日付本欄 東大が軍事研究を解禁!? 「軍事学」を教えて何が悪い?

http://the-liberty.com/article.php?item_id=9065

 

2014年9月号記事 集団的自衛権行使容認は当然だ「正義ある平和」の実現を - The Liberty Opinion 2

http://the-liberty.com/article.php?item_id=8161

 

2014年8月号記事 日本はアジアの警察官たれ 東南アジアは「盟主」を求めている Part1

http://the-liberty.com/article.php?item_id=8033

 

2013年3月号記事 自衛隊はどうやって日本を守っている - そもそモグラのそもそも解説

http://the-liberty.com/article.php?item_id=5516

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローマ法王 教会の「婚姻無効」手続き簡略化 現代人の幸福につながる制度改革を

2015-09-11 00:04:23 | 日記

ザ・リバティーweb  より

ローマ・カトリック教会のフランシスコ法王は8日、これまで長い時間と費用がかかっていた教会の「婚姻無効」の手続きを簡略化すると発表した。9日付各紙が報じた。

 

 

離婚が認められていないカトリック教会

カトリックのキリスト教会には、「神が導いた結婚なので、永遠に別れてはいけない」という教えがあり、民法上の離婚を認めていない。だがカトリック信者が数多くいる先進国では、離婚はもはや珍しいことではないのが現実だ。

 

カトリック信者が離婚するには、多額の費用をかけて数年にわたる教会裁判所の審査を受け、婚姻の無効を認めてもらう必要がある。無効が認められないまま再婚すると、"姦淫罪"とされ、一部の宗教儀式に参加できない。こうした厳格な制度が、カトリック信者の教会離れを引き起こしている。

 

ちなみに、イングランド国教会の成立の背景に「離婚問題」があったことは有名だ。王のヘンリー8世は、王妃の侍女と再婚するために、ローマ・カトリックの教皇に王妃との「婚姻の無効」を宣言するよう頼んだ。しかし、教皇は王妃側と政治的な関係があったために、王の頼みを却下。このことをきっかけに、ヘンリー8世はカトリック教会から離脱し、イングランド国教会を成立させたのだ。

 

 

法王は寛容を説き信者のカトリック教会離れを引き留めたい

法王は、教会から離れていく人がこれ以上増えないようにと、寛容を説くさまざまな改革を行っている。

たとえば2014年10月には、「教会は同性愛者や離婚した信者を歓迎し、尊重すべき」という文言がローマ教皇庁から出された。また2015年9月に法王は、「中絶を悔い改める女性信者に許しを与える」ことを神父らに認めると表明し、世界中の関心を集めた。今回の改革については、婚姻の無効化の検討委員会のピオ・ビト・ピント枢機卿が「過去300年で最大の改革」と述べている(9日付AFPニュースより)。

 

 

イエス・キリストが今のクリスチャンに望むこと

大川隆法・幸福の科学総裁の著書『イエス・キリストに聞く「同性婚問題」』の中で、キリストの霊は、現在のキリスト教会について次のように述べている。

 

(今の教会制度は)私がつくったものではないのです。私が『このようにローマ法王を続けていけ』というようなかたちで組織をつくり、規則を決めたものではありません。(中略) 残された者や、あとから弟子になった者たちの意志によってできた部分があるのです

 

今回の改革された「婚姻無効」などのルールは、イエスが説いたものではなく、イエスの死後に弟子が作り出したものだ。キリスト教の慣習の中で「変えるべきもの」と「変えるべきでないもの」を分け、時代に合わせて進化させていく動きは、今後ますます加速するだろう。キリスト教会も、イノベーションが必要な時期に来ている。(真)

 

【関連書籍】

幸福の科学出版 『イエス・キリストに聞く「同性婚問題」』 大川隆法著

https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1004

 

【関連記事】

2015年1月12日付本欄 記事キリスト教会がスケート場に? 必要なのは"教義"のイノベーション

http://the-liberty.com/article.php?item_id=9038

 

2014年1月4日付本欄 同性愛、同性婚の是非に各国で動き キリスト教の価値観が揺れている

http://the-liberty.com/article.php?item_id=7180

 

2013年5月号記事 新ローマ法王は現代の聖フランチェスコになれるか? - 編集長コラム

http://the-liberty.com/article.php?item_id=5785

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする