あずまクラブ(越前の守)です。正しい心の探究をします。

”人間は夢とロマンを持つから動物とは決定的に違う”から始めます。正しい心の探究です。

吉田進氏:ロシアとの平和条約で日本は戦後レジームを脱却できる

2015-09-26 00:35:08 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

http://jp.sputniknews.com/politics/20150925/950152.html より

 吉田進氏:ロシアとの平和条約で日本は戦後レジームを脱却できる

© 写真: Host photo agency 2015年09月25日 02:25
 
ロシアと平和条約を結ぶことにより、日本は戦後レジームからの脱却に一歩を進める。リア・ノーヴォスチの取材に対し、環日本海経済研究所理事長でロシア科学アカデミー極東経済課の名誉教授、吉田進氏が述べた。
氏は岸田外相のモスクワ訪問との関連で、「戦後レジームから脱却するための最重要外交課題のひとつが、ロシアとの平和条約締結である」と述べた。
吉田氏によれば、「安倍首相はこの問題を自らの使命と見定めている」。安倍氏が自民党総裁に再選され、自動的に首相を続投することになり、今後3年間は、こうした路線が継続されることになった。

岸田外相は20-22日の日程でロシアを訪問し、ラヴロフ外相などと一連の会談をもった。外相会談では外務次官級協議の再開で合意がなされた。吉田氏によれば、「見解の相違はあるが、ラヴロフ外相が双方に受け入れ可能な解決を模索すると述べたことは高く評価すべきだ」。ロシアからは、10月にアルカージイ・ドヴォルコヴィチ副首相が、11月には貿易産業省のデニス・マントゥロフ大臣率いる代表団が日本を訪問する予定。吉田氏は、これら訪問は今後の両国間の持続的対話のために非常に重要だ、と見なしている。ならびに、これら訪問は、ロシアと日本の経済協力を発展させ、極東を先進発展地域とし、ウラジオスオストクを自由港とする計画への感心を高めるためにも重要である、と吉田氏。

続きを読む http://jp.sputniknews.com/politics/20150925/950152.html#ixzz3miintkYo

 


http://the-liberty.com/article.php?item_id=10231 The Liberty Webより

日露外相会談 ロシアの強硬姿勢はポーカーフェイス?

強硬姿勢はパフォーマンス?

ではロシアのプーチン大統領は、北方領土問題などについて、どう考えているのか。その本心を探るべく、大川隆法・幸福の科学総裁は2014年4月、プーチン氏の守護霊を呼び出していた。すると彼の本心は、ラブロフ氏が見せていた強硬姿勢とは異なるものだった。北方四島を返す気はあるけど、『ただ取られた』っていう噂が立ったら、やっぱり各地で反対デモはすごくなるからさあ。(中略)計算のつじつまを合わせてくれたら、双方にとって利益があるし、うちはねえ、領土が広いから、本当は必要ないんだよ。『なぜ、日本にはそういう特別なことをしなければならないのか』ということについて、論理をピチーッと立ててくれればありがたいなあ。(『ロシア・プーチン新大統領と帝国の未来』) つまり、ロシア側の強硬姿勢は、国内向けのポーカーフェイスである可能性が高い。

ロシア側も、日本と友好な関係を築くことで、得られるものは多いはずだ。

 ロシアは現在、欧米による制裁や石油価格の下落を受け、深刻な経済苦境の中にある。今年の国内総生産(GDP)は前年比の約4%減の見通しだという。北方領土を取り戻すために、日本はロシアへの大規模投資を行うなどして、ロシア国民も納得する領土交渉を「演出」するという発想もある。経済協力の上で、平和条約も結び、安全保障上の協力につなげることは、本来、両国にとっての利益となるはずだ。(泉)

【関連書籍】

幸福の科学出版 『プーチン大統領の新・守護霊メッセージ』 大川隆法著

https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1148

   

幸福の科学出版 『ロシア・プーチン新大統領と帝国の未来』 大川隆法著

https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=728

【関連記事】

2015年9月19日付本欄 ロシアがシリア介入を強化 やはりアサド政権の退陣は必要

http://the-liberty.com/article.php?item_id=10182

2015年8月23日付本欄 露首相が北方領土を訪問 領土問題に対する感覚の違いを理解しよう

http://the-liberty.com/article.php?item_id=10097

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<NHK受信料>自民小委が「義務化」を提言

2015-09-26 00:30:59 | 日記

シナの傀儡放送局NHK。

これを義務化するというのは、シナの属国にになれと言うのと同じです。

自民党も終わりになりますね。

理想国家日本の条件 さんより転載です。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150924-00000062-mai-pol

自民党情報通信戦略調査会放送法の改正に関する小委員会(委員長=佐藤勉・衆院国対委員長)は24日、NHKや総務省に対し、NHKの受信契約の有無に関わらず受信料を徴収する「支払い義務化」を求める提言をまとめた。

 受信料の徴収コストは、受信料収入の10.7%に当たる735億円(2015年度予算ベース)に上り、支払率は76%(14年度末現在)にとどまる。また、インターネットでの放送番組の同時配信の本格実施に向けて、ネット視聴者の負担のあり方がNHK内でも検討課題になっている。

 そのため委員会は、不払い者に罰則を科す英国や、テレビの有無に関わらず世帯ごとに徴収するドイツの公共放送の例に言及。これらを参考にしつつ、マイナンバー制度の活用などを含めて制度を検討するよう求めた。

 また、支払い義務化で支払率が上がった場合、どの程度の値下げが可能かの試算も求めた。佐藤委員長は委員会後、記者団に「未払いの24%が納めれば、今より割引できる。総務省とNHKはしっかり考えて提言に応えてほしい」と述べた。

 これに対し、NHK広報局は、NHK内でも受信料制度の「研究」に着手しているとした上で「視聴者・国民の理解を得られることが何より重要で不可欠」との見解を示した。

 義務化の実現には放送法の改正が必要で、「事実上の税金化」などの批判もある。また籾井勝人(もみいかつと)会長は国会答弁で義務化を歓迎するも、値下げについては、放送センター建て替えなどを理由に慎重な姿勢を示している。【丸山進、須藤唯哉】


 

。コメント一部
http://blog.livedoor.jp/misopan_news/archives/52012761.html

8 名前:腕ひしぎ十字固め(茸)@\(^o^)/:2015/09/24(木) 18:54:20.30 ID:DIJxpcbJ0.net

税金化するなら国営で、
公務員法適用、給料今の1/3だなww

 

11 名前:急所攻撃(北陸地方)@\(^o^)/:2015/09/24(木) 18:58:58.14 ID:YpNfMBlY0.net

>>8
まさにこれ
この議論をしないで罰則付きの強制徴収
なんかやり出したら反乱が起きるよ

46 名前:エルボードロップ(茸)@\(^o^)/:2015/09/24(木) 19:28:10.57 ID:2+pVwyY40.net

>>8
1/3でも600万弱だからな


9 名前:メンマ(茸)@\(^o^)/:2015/09/24(木) 18:56:10.10 ID:qiBn5G1B0.net

最近の事情知らんけど
韓国ドラマとかまだやってるん?


10 名前:キン肉バスター(大阪府)@\(^o^)/:2015/09/24(木) 18:58:43.27 ID:BBopuP+r0.net

BCASカード抜いときゃただのモニターだけどな


13 名前:ドラゴンスクリュー(埼玉県)@\(^o^)/:2015/09/24(木) 19:02:56.96 ID:oaEb61Dh0.net

オートロックマンションだから15年払ってない
入ってきたら不法侵入で警察に訴えてやる


14 名前:メンマ(北海道)@\(^o^)/:2015/09/24(木) 19:03:18.95 ID:z4WfiNEs0.net

ノートン先生に危険サイトとして認定してもらおう


16 名前:バーニングハンマー(北海道)@\(^o^)/:2015/09/24(木) 19:04:22.41 ID:zVCUKtRl0.net

中共のスパイに受信料払う? 馬鹿かとw


18 名前:フェイスロック(九州地方)@\(^o^)/:2015/09/24(木) 19:06:19.12 ID:2SxDnJcWO.net

テレビ棄てるわ

こうなると思う
ただでさえ、今の人ら(※ただし、高齢者を除く)はテレビを見ないのに…

 

28 名前:河津掛け(東京都)@\(^o^)/:2015/09/24(木) 19:11:11.10 ID:HOs/tNxW0.net

>>18
>NHKはインターネットでの放送番組の24時間同時配信を目指しているため、
>ネットからの視聴者の負担方法も検討対象とした。

67 名前:キドクラッチ(WiMAX)@\(^o^)/:2015/09/24(木) 19:39:17.99 ID:xZifTQX00.net

>>18
インターネットやってますよね?
ネット放送もやってるから払ってください。


19 名前:ファイヤーバードスプラッシュ(兵庫県)@\(^o^)/:2015/09/24(木) 19:06:26.58 ID:8JPwwLKY0.net

日本人から徴収して海外では無料放送とかやってるんじゃないの?


20 名前:キングコングニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/09/24(木) 19:06:38.63 ID:nX3XUvJ+0.net

これからは罰則がつきます
なんて改めて発表したら騙された感強そうw


26 名前:ヒップアタック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/09/24(木) 19:09:12.91 ID:QYyQpqDJ0.net

契約なのに税金並の扱いとかおかしいだろ


31 名前:頭突き(兵庫県)@\(^o^)/:2015/09/24(木) 19:12:52.09 ID:H2yYpMC80.net

ネット利用者からの公平な負担ってことは当然世界中の人から徴収するよな?

 

35 名前:ボマイェ(大阪府)@\(^o^)/:2015/09/24(木) 19:19:22.89 ID:Oa52BBLg0.net

>>31
海外でNHK受信してる人から金取ってないのに…


43 名前:フェイスクラッシャー(兵庫県)@\(^o^)/:2015/09/24(木) 19:26:35.44 ID:1jChKSyx0.net

NHKは法人税払えよ。

まあ自民の支持辞めるわ


44 名前:キングコングニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/09/24(木) 19:27:15.25 ID:nX3XUvJ+0.net

NHK受信料問題とマイナンバー問題と在日問題は別々にしてくれないか
入り乱れすぎるw


45 名前:ニーリフト(庭)@\(^o^)/:2015/09/24(木) 19:27:55.11 ID:Q5sj0I/P0.net

自民に抗議しないと本当に義務化になるぞ


47 名前:タイガードライバー(家)@\(^o^)/:2015/09/24(木) 19:28:36.65 ID:1+kFeMua0.net

それじゃ税金じゃねーか!
完全に国営放送にしろよ!
今は個々に契約してるのになんだ!

俺は怒ったぞ。


49 名前:クロイツラス(宮城県)@\(^o^)/:2015/09/24(木) 19:30:03.17 ID:TPtId8Jd0.net

もう税金で運営しろ

社員も年収上限600万円の公務員化だ。

NHK社員の2000万円の年収を維持するために
義務化などやると自民党はまた落選するぞ。


52 名前:頭突き(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/09/24(木) 19:31:37.29 ID:PnYBZUrz0.net

地上波までBCAS強制しやがったくせに
スクランブルかけろよ


53 名前:ヒップアタック(大阪府)@\(^o^)/:2015/09/24(木) 19:32:04.54 ID:5dECKIzK0.net

来ても常に「留守番なので解りません」で通してる

 

60 名前:ファイナルカット(dion軍)@\(^o^)/:2015/09/24(木) 19:34:51.60 ID:yGbjiHmZ0.net

>>53
義務化したら口座差し押さえから強制徴収あるで

 


 

堺市職員 国勢調査の書類紛失 また?!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下村文科相、辞任を申し出=報道

2015-09-26 00:24:53 | 日記

わいろを要求する汚い人物です。

来世は人間として生まれる事が許されない魂になりました。

 

理想国家日本の条件 さんより転載です。

時事通信などの国内メディアによると、――『下村博文文科相は25日の閣議後会見で、新国立競技場の旧整備計画が白紙撤回された結果責任を取り、安倍晋三首相に辞任を申し出たことを明らかにした。

安倍首相は10月予定の内閣改造まで続けるように慰留したという。』――

[東京 25日 ロイター] -

 時事下村文科相、内閣改造の際に辞任と表明
日本テレビ系(NNN) 9月25日(金)9時55分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150925-00000022-nnn-pol

下村文部科学相がさきほど、記者会見で、新国立競技場問題の責任をとり、内閣改造にあわせて辞任すると表明した。

 下村文科相は25日午前9時過ぎ、閣議の後の記者会見で、新国立競技場の整備計画が白紙撤回された問題の責任をとって辞任することを安倍首相に伝えたと述べた。ただし、来月上旬にも予定されている内閣改造までは続けるとも述べている。

 新国立競技場の問題については建設費の膨張や責任の所在などを検証していた第三者委員会が24日に中間報告書を発表し、「下村文科相にも結果責任がある」と指摘していた。

通信などの国内メディアによると、下村博文文科相は25日の閣議後会見で、新国立競技場の旧整備計画が白紙撤回された結果責任を取り、安倍晋三首相に辞任を申し出たことを明らかにした。

安倍首相は10月予定の内閣改造まで続けるように慰留したという。

 

 


失ったことは多い・・(´~`;)遅かったですが、ようやく・・

法則のブーメラン来るような人は、さっさと去るべき。

下村文科相「政治とカネ」の問題 今度は暴力団がらみ!?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シールズの韓国籍の仲間が逮捕。外国人の政治活動は禁止されています。

2015-09-26 00:20:49 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

シールズの韓国籍の仲間が逮捕。外国人の政治活動は禁止されています。

http://blogs.yahoo.co.jp/bonbori098/33742988.html 

さくらの花びらの「日本人よ、誇りを持とうさんより2015/9/23(水) 午後 10:37

<やっていることがあの民族と同じ>
シールズデモで踏みつけられた与党議員顔写真
韓国の反日デモで踏みつけられた安倍総理顔写真
 
安保法案成立は日本にとって一歩前進ですが、ただ、とんだ副産物(ゴミ)を生み出しました。そのゴミとはもちろん「シールズ」です。
安保法案で反日マスコミが盛んに取り上げて勢いづかせたため、何を勘違いしているのか調子に乗って「アベは死ね!」「安倍の頭に釘を打ちつける」とまで言い始め、普段は憎悪発言のヘイトスピーチは許さないという反日マスコミもシールズには寛容でスル―でした。
そのシールズは来年の参議院選挙で反安倍で自民党潰しに取り掛かるという。
彼らはそこそこの大学に入りながらも、団塊世代の活動家や反日マスコミや反日政党らに「若者」というだけで利用されている“傀儡”であることが理解できないようです。
そのうち利用価値がなくなったら裏切られて捨てられるだけです。それが左翼の掟です。その時に後悔しないように「あとのまつり」ということわざを勉強しておいた方がいい。
922日、日比谷公会堂の脱原発を訴える集会で東京大学名誉教授の極左活動家・上野千鶴子が「反安保、反原発、反基地の動きが大合流してきた」と言い、シールズも「市民運動や選挙に参加しないと民主主義が劣化する。安倍政権の暴走を止めないといけない」と気勢を挙げました。 
その翌日の23日、「脱原発と安全保障関連法反対を訴える集会」が代々木公園で行われ、シールズの奥田愛基が「今こそ『戦争反対』『憲法守れ』と言わないといけない」と言いました。シールズは言った以上はその言葉は有言実行しなければいけません。
結局、シールズも反安保だけではなく反原発や反基地も活動家としてやっているのです。
その反基地活動でシールズの仲間が逮捕されたという。

 


 

このことはニュースにもなりました。
------------------
辺野古で抗議活動の韓国人逮捕 警察官蹴った疑い
沖縄県警名護署は22日、米軍普天間飛行場の移設先、名護市辺野古沿岸部に近い米軍キャンプ・シュワブのゲート前で警察官を蹴ったとして、公務執行妨害の疑いで、韓国籍で職業不詳のキム・ドンウォン容疑者(29)を現行犯逮捕した。
接見した弁護士や現場にいた移設反対派などによると、キム容疑者は妻と一緒に抗議行動の様子を見ていたという。反対派と警察官が衝突する中、近くにいた妊娠中の妻が警察官に強制排除されそうになり、キム容疑者が阻止しようとして警察官ともみ合いになった。キム容疑者は国内外で活動する環境保護団体に所属している。(2015.9.22共同通信)
 
------------------
シールズメンバーの仲間って韓国籍の在日でした。
 
何だ、やっぱり日本人じゃないのか
暴行事件を犯す外国人犯罪者は在日であっても無意味な特権など与えずに即刻強制退去させるべきです。
しかも日本では外国人の政治活動は禁止されています。
 
 
 シールズの奥田愛基は集会で「今こそ『憲法守れ』と言わないといけない」と強く言っていました。憲法や法律を守れと言うならば自分達こそ在日と一緒になって政治的活動はやってはいけないのです。
 シールズには在日が多くいると言われていますが、マスコミもシールズを担ぐ前に、違法である外国人の政治活動に加担して同罪とならないように、シールズメンバーの全員の出自を調査して、国民の前で公表するのがジャーナリスト魂というものであります。良識ある日本人には誇りある日本を守っていかなければなりませんので、これ以上、国籍不明の得体の知れない連中に政治活動をさせて日本を蹂躙されない様にしていかなければなりません。靖国の英霊に誓っても。

 


シールズは日本人とはいえない。

人様の迷惑になるようなことをするな。って教育されなかった?SEALDsら、新横浜で、大迷惑行為 大妨害 

韓国デモ

横浜ホテル前

CPAp8JaVEAAY0AA
CPAp8MYUwAAM9b1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国人の国連事務総長、「歴代最悪」と世界中が酷評 大虐殺を放置し無能さ露呈

2015-09-26 00:00:10 | 日記

危機に立つ日本 さんより転載です。


韓国人の国連事務総長、「歴代最悪」と世界中が酷評 大虐殺を放置し無能さ露呈



文=平沼健/ジャーナリスト
http://biz-journal.jp/2015/09/post_11677.html


 国際連合事務総長である潘基文(パン・ギムン)氏について、「歴代最悪」と批評する声が世界的に多く挙がっている。

 その理由は、公正・中立の概念に著しく欠けると受け止められる言動がたびたびなされるためだ。国連憲章100条には、「事務総長及び職員は、その任務の遂行に当って、いかなる政府からも又はこの機構外のいかなる他の当局からも指示を求め、又は受けてはならない。事務総長及び職員は、この機構に対してのみ責任を負う国際的職員としての地位を損ずる虞のあるいかなる行動も慎まなければならない」と規定している。すなわち、公正・中立が求められている。

 潘氏は、9月3日に中国北京で行われた「抗日戦争勝利70年」の軍事パレードに出席した。これに対し日本の外務省は、国連に対して「中国の記念行事は、いたずらに過去に焦点を当てるものであり、国連としては中立的な姿勢を示すべきだ」と抗議した。

 また、自民党の萩生田光一総裁特別補佐は、「ワールドカップ・サッカーの『審判長』が特定の国の決起大会に出たようなものだ。あってはならない話だ」と批判。さらに、潘氏の出身国である韓国についても「国連の事務総長を担えるだけの国ではなかったということを国際社会が見抜いたのではないか」と私見を述べた。

 このような日本側の抗議に対して潘氏は、「国連は中立的な機関ではない」と反論した。「数人の国連メンバーから同様の懸念を受けた」と認めつつ、「過去から学ぶことが重要であり、歴史から学ぶことでより良い未来を期待することができる」「国連を『中立的な機関』と誤って捉えている人がいるが、ある意味では『中立な機関』にはなりえない」「国連は公正・公平な機関だ」と強調し、自己の行為を正当化した。

 潘氏はこれまでにも、歴史認識で日本に反省を求めるなど、日本に対して敵対的ともいえる発言を繰り返している。そのたびに、日本政府は「中立を守るべき立場の事務総長の発言として適切か」などと非難する声明を出している。

国際的低評価の潘氏

 潘氏に批判的なのは日本だけではない。軍事パレードへの出席に対しては、各国の識者や国連職員からも非難の声が上がっている。

 2012年にシリア国内で大虐殺が起こった際には、なんら特別な措置を取らなかったことに対して、米ニューヨークタイムズ紙は『潘基文は一体どこにいるのか』と題する記事の中で「潘基文事務総長も国連もシリア国内の大虐殺を止めることに関しては、まったく無力だった」と失望感をあらわにした。さらに「国連史における最悪の事務総長というレッテルを貼られてしまった。“無力な傍観者”“どこにもいない男”というありがたくない形容も枚挙にいとまがない」と酷評された。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタ、ついに車を「飛ばす」!?

2015-09-26 00:00:10 | 日記

ザ・リバティーweb  より

トヨタの北米子会社が昨年3月に「空飛ぶ車」のための特許を出願していたと米自動車メディア『Automotive News』、英タブロイド紙『The Daily Mail』などの海外メディアでにわかに話題になっている。

 

出願した特許のタイトルは「Stackable Wing for an Aerocar (エアロカー用の積み重ね可能な翼)」というもの。エアロカーとは空飛ぶ車のことだ。

特許出願願書の書類やイラストでは、車上に4枚の翼を積み重ねて搭載し、飛行時などには展開すると説明されている。

 

今まで世界中で「空飛ぶ車」は構想されてきたが、技術の難易度から実用化、大衆化には長い時間を要するのではないかと言われている。しかし、トヨタがもし本気でこの「空飛ぶ車」のような革新的な新しいものづくりに挑むならば、その姿勢は評価されるべきではないか。

 

現在、日本国内では若者の車離れや都市化による車需要の低下が言われている。また、欧米の車市場も飽和し、世界の車需要も低下傾向にあるといえよう。

 

三菱総合研究所理事長の小宮山宏氏の著書『これから30年日本の課題を解決する先進技術』によれば、自動車市場は新車販売台数が人口100人に1台の時点から平均5、6年でほぼ飽和状態になるという。中国での販売台数は09年に100人に1台になった。中国市場も間もなく飽和し、販売台数は頭打ちになるということだ。

 

また、トヨタの売上高営業利益率は2014年3月期では、自動車事業が8.8%に対し、金融事業は20.6%。10年前の2002年3月期では、自動車事業が7.4%、金融事業は9.9%だった(2015年3月18日東洋経済ONLINEより)。

こうしてみると、現在のトヨタの利益は金融事業の比率がとても高く、利益の中核を担っていることが分かる。

トヨタは、自動車産業がまだ収益を挙げられているうちに、新しい事業の「種」を見つけ、育てていくことが急務と言えるのではないか。

 

2010年に発刊された大川隆法総裁の著書『未来産業のつくり方』には、トヨタグループの祖、豊田佐吉の霊言が収録されている。

 

その中で、豊田佐吉の霊は、「航空機産業のところは、アメリカが抑えているから、日本はまだ十分に発展できていないよね。しかし、自動車産業から、次は、航空機産業のほうに、ある程度シフトをかけていかなければ、先行きの発展・未来性はないと思う」と語り、トヨタの未来は「空を飛ぶ車」にあることを述べていた。

 

自動車産業に代表される日本のものづくり産業は、創造的で高付加価値なものづくりによって世界をリードする使命を果たしていく必要があるのではないだろうか。(瑛)

 

【関連書籍】

幸福の科学出版 『未来産業のつくりかた』 大川隆法著 

https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=67

 

幸福の科学出版 『ザ・リバティ 2013年3月号【特集】トヨタが自動車メーカーでなくなる日』

https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=901

 

【関連記事】

2013年3月号記事 ものづくり日本復活の条件 - トヨタが自動車メーカーでなくなる日

http://the-liberty.com/article.php?item_id=5518

 

2015年1月7日付本欄 トヨタの特許無償化は「ミライ」をつくる 燃料電池車の技術革新、インフラ整備を急げ

http://the-liberty.com/article.php?item_id=9021

 

2013年1月10日付け本欄 攻めろトヨタ JAXAもラブコール

http://the-liberty.com/article.php?item_id=5442

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする