あずまクラブ(越前の守)です。正しい心の探究をします。

”人間は夢とロマンを持つから動物とは決定的に違う”から始めます。正しい心の探究です。

対中強硬はトランプ大統領にあらず?アメリカの政権が変わろうと「中国製造2025」は関税で潰される

2018-08-27 00:20:19 | 日記

国防を優先しない日本の経済界はとばっちりを受けるでしょうね。

それで国防優先(=9条改正)に目覚めることを期待するのは無理かね???

 

理想国家日本の条件 さんより転載です。

対中強硬はトランプ大統領にあらず?アメリカの政権が変わろうと「中国製造2025」は関税で潰される

作家 / 経済評論家 渡邉哲也   2018 8 26 https://news-vision.jp/article/188886/

米中貿易戦争、ついに第二弾になる160億ドルの追加関税が開始された。まず、米国は世界中の鉄鋼アルミに関税をかけ、そして、中国をターゲットとした500億ドルの産品に対する25%の関税を発表した。第一弾として、340億ドル、そして、今回の処置となったわけである。

また、現在、追加2000億ドルの産品に対する関税も用意しており、そのための公聴会が開かれている。関税以外にも、米国政府と米国政府と取引する企業に対して、中国通信機メーカーZTE、ファーウェイと中国セキュリティ企業との取引停止を決定した。

日本のメディアを見ていると、これはトランプ大統領の独善的な決定のように見えるが、実はトランプ大統領以上に議会が強硬であり、この決定は世論と議会の要請を受けて行っているものなのである。米国は、米国議会で、国防予算と国防計画を決める国防権限法(NDAA)を毎年議決している。

今年の国防権限法のサマリーに『中国共産党の政治的影響力、経済ツール、サイバー活動、世界のインフラと開発プロジェクト、米国と同盟国やパートナーに対する軍事活動に対処するための中国に対する全政府戦略を指示する。』という文言が組み込まれたのである。つまり、米国はすでに中国を敵国として認識しており、中国に対して米国の持つすべての力を使って対抗してゆくと宣言したわけだ。

その経済的ツールが関税であり、安全保障分野からの中国企業排除であるわけだ。今回の中国向け関税第一弾と第二弾であるが、そのターゲットは『中国製造2025』であり、中国がこれから発展させてゆくと宣言した分野であり、米国は関税によりこれを潰そうとしているわけである。

また、中国企業による米国投資に関する規制も強化され、対米外国投資委員会による審査の厳格化が始まった。これにより中国企業による米国企業の買収は困難になり、安全保障にかかわる部分の不動産の取得もほぼ不可能になった。さらに、一部で売却命令も出始めたわけである。

そして、ヒトの分野でも大きな変化が起きている。米国は留学生ビザを5年から1年に短縮し、中国人研究者の米国入国拒否を始めたわけだ。これは技術流出と産業スパイ防止を視野に入れたものであると言えよう。また、中国が米国の大学に設置した孔子学園の廃止も進められており、これも大学への中国の影響力排除を目的としたものである。

そして、これは政権だけでなく議会のコンセンサスによるところであるというところに大きな意味がある。つまり、政権が変わったとしても米国の方針は変わらず、より強化される可能性が高いといえるのである。軍事的衝突はないもののすでに米中は冷戦状態にあり、これが深まってゆく可能性が限りなく高いのである。

国家の責務は国民の生命安全財産を守ること、だからこそ、安全保障はすべてに優先し、経済は安全保障のための道具の一つに過ぎない。これを最も理解しているのが米国であり、理解できていないのが平和ボケした日本の政財界なのかもしれない。しかし、それは巻き込まれによる日本の被害の拡大を招くことになる可能性が高い。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国版「エリア51」が発見される! UFO滑走路が… 中国版「エリア51」がグーグルアースで発見される! UFOの滑走路がゴビ砂漠に堂々と… エイリアン技術の獲得競争は新局面へ! 2018.08.22

2018-08-27 00:12:22 | 日記

日本は宇宙人技術には、低能民族ですね。

UFOも信じないから、宇宙人から技術をもらうなんて、もっとアホ扱いされるかな。

理想国家日本の条件 さんより転載です。

http://tocana.jp/2018/08/post_17912_entry_2.html より

中国版「エリア51」がグーグルアースで発見される! UFOの滑走路がゴビ砂漠に堂々と… エイリアン技術の獲得競争は新局面へ! 2018.08.22

名実ともに超大国の地位を築いた中国であるが、その背後にはエイリアンにまつわる陰謀も隠れているのかもしれない。グーグルアースが中国版「エリア51」とでも呼ぶべき、謎の施設の姿を捉えているという。オルタナティブメディア「Ancient Code」が報じている。

 グーグルアースを使った探索では、これまでにも数多くの不可解な場所や施設が発見されてきた。「Ancient Code」の記事によると、中国の国境線近くにも複数の謎の物体が発見されている。

 そのうちの一つがモンゴルとの国境付近、ゴビ砂漠の中に存在する。新疆ウイグル自治区クムル地区の一角(43°04'51.75"N 92°48'26.85"E)には、Xの字を2つ並べたような明らかに人工的な図形が浮かび上がっている。それは1.6~1.7キロメートル四方と非常に巨大なもので、すぐそばには建物もあり、何者かが出入りして管理している場所なのは明らかだ。

0821china-1.jpg

画像は「Google Map」より引用

 陰謀論系YouTubeチャンネル「thirdphaseofmoon」は今月8日にアップした動画に、同施設を含む中国の謎の地形を複数取り上げている。黒い物体が等間隔に並べられて、何重もの円を描いているストーンサークルのような場所や、長方形の中に網目模様が描かれている場所など、異様な場所が砂漠の中に多数発見されている。

0821china-2.jpg

画像は「YouTube」より引用
0821china-3.jpg
画像は「YouTube」より引用

 これらの施設の正体について、陰謀論者の間では「極秘研究施設の一部」と考えられている。Xを二つ重ねたような図形や、長方形内に描かれた網目模様などの不思議な図形は、UFOの滑走路ではないかとも推測されているのだ。ゴビ砂漠には中国版エリア51ともいえるような、エイリアンの技術を極秘に研究する組織・施設が存在する証拠だというのである。

 これらの図形の正体については、もちろん別の見方も存在する。グーグルアースのファンブログ「Google Earth Blog」では、不思議な図形は衛星の測定機器を校正するためのターゲットであり、ストーンサークルはレーダーから物を隠すための実験ではないかと解説している。しかしながら「Ancient Code」では、砂漠に描かれた図形は校正や実験用にしては複雑で奇妙すぎると指摘する。

 中国政府はゴビ砂漠に一体何を隠しているのか? いや、もしかすると隠してはいないのかもしれない。同じくゴビ砂漠内には『排除万难去争取胜利』(排除万難去争取勝利)との挑戦的な文字列も見つかっている。中国で見つかっている奇妙な人工物の数々は、これまで技術を独占してきた大国へと向けた「我々も同じものを手にしているぞ」というアピールなのかもしれない。世界のパワーバランスと同じく、エイリアンにまつわる陰謀も新たな局面を迎えているのかもしれない。

0821china-4.jpg
画像は「Google Map」より引用

(編集部)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ネットで広がる「中国にもエイリアン基地がある」という噂 

 
中国のゴビ砂漠で見つかったいくつもの軍事基地のようなエリアについて、ネットを賑わすさまざまな声を紹介している。 ... ネットで広がる「中国にもエイリアン基地がある」という噂2018.08.19. ...

Nobody Still Can Explain What Was Found In The Gobi Desert~ 2018
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャングルの下に隠れていた古代マヤ文明の遺跡を発見…上空から特殊レーザーを搭載した飛行機で!

2018-08-27 00:09:11 | 日記

資源探査技術ですね。

経済的戦略を維持するには、資源分布をいち早く知ることです。

 

理想国家日本の条件 さんより転載です。

http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/52362470.html

8月 23 ジャングルの下に隠れていた古代マヤ文明の遺跡を発見…上空から特殊レーザーを搭載した飛行機で!

https://www.cnn.co.jp/style/architecture/35115470.html

密林に浮かび上がるマヤ文明の遺跡 レーザー技術で発見

2018.08.18 Sat posted at 19:00 JST

グアテマラ北部のジャングルの下に隠れていた6万以上の古代マヤ文明の建造物が新しいレーザー技術によって発見された。隠れていた数十の都市で発見されたのは、民家、宮殿、高さ約27メートルのピラミッドなどだ。このピラミッドは以前は単なる丘と考えられていた。

上空からジャングルの密林の中を見通せる特殊なレーザーを搭載した飛行機が可能にしたこの画期的な調査が示唆しているのは、マヤの都市が従来考えられていたよりもはるかに巨大かつ複雑ということだ。農業、かんがい、採石場、防御設備の跡が広範囲で確認された。また大規模な道路網は、コミュニティー同士がこれまで知られていた以上に密接につながっていたことを示している。

従来の考えを覆す発見

米誌「ナショナル・ジオグラフィック」が最初に報じたこの大発見は、メソアメリカ文明の営みに関するわれわれの理解を根本から変える可能性があると語るのはこの調査の共同ディレクターの1人、米テュレーン大学のマルチェロ・カヌート氏だ。カヌート氏は「あらゆる物が予想よりも多く存在し、規模もはるかに大きいことが明らかになっている」とし、さらに「どの地域でも、予想を上回る数の建造物、建物、用水路、段々畑が発見された」と付け加えた。

研究者らは、この広さ2100平方キロの広大な遺跡のデータを分析し、その地域の推定人口も修正した。

現在、研究者らは、かつてマヤ低地(現在のグアテマラとメキシコにまたがる地域)には、以前の調査で示された数の「数倍」の1000万人が住んでいたと見ている。マヤの考古学を30年以上研究してきたカヌート氏によると、「熱帯地方は文明の存続に適さず、(熱帯気候は)複雑な社会の維持に寄与しないというのが過去100年間の一般的な考え方だった」という。

「マヤの社会は人口が少なく、インフラは皆無で、各都市国家は小規模で独立しており、都市国家間の交流はほとんどなかったというのが従来の仮説だった」

「しかし、この仮説が誤りだということが明らかになりつつある。今回の調査で、この地域に多くの人々が住んでいただけでなく、彼らは地形の生産性を向上させるためにさまざまな方法で地形に修正を加えたことが分かる。今発見されつつある多くの防御構造も、かつてこの地域に多くの人と資源が存在し、それらが多くの競争を生んだ可能性があることを示唆している」(カヌート氏)

「画期的な」空中マッピング

中米のジャングルは非常に密生しているため、現地の史跡の大規模な調査は輸送面で困難なことが多かった。しかし、「光検出と測距」(LIDAR)と呼ばれる新技術により、考古学者らは上空から密林の中まで見通せるようになった。

空中写真図化(マッピング)は、底面にセンサーを装着した飛行機を使って実施される。この装置は、自動運転車に使用されているのと同じ技術を使い、パルス状のレーザー光を発射し、その光が戻ってくるまでの時間を測定することにより景観のマッピングを行う。その結果得られたデータから、地表の等高線が表示され、研究者らはその等高線から林冠の下の人工建造物を発見する。

考古学者らはこの方法で極めて詳細かつ前例のない規模の調査が可能になる、とカヌート氏は言う。

カヌート氏は「これは熱帯地方における考古学者らの調査方法を根本から変える技術だ」と指摘。「太陽や星を肉眼で観察していた時に望遠鏡が発明されたようなもの」と付け加えた。

レーザーマッピング技術が発見を可能にした/PACUNAM/Garrison

 

17: ニュースソース検討中@自治議論スレ
南極もやっちゃってよ
 
18: ニュースソース検討中@自治議論スレ
確かにジャングルといえども空中の枝葉は必ず隙間があるからパルスの到達した最低高度を地面とみなせば有用な情報が検出できそうだな
 
19: ニュースソース検討中@自治議論スレ
文明が滅びると、数千年でここまでわからなくなるんだから、 
恐竜時代に同じような文明があったとしても、 
絶対分からないってことだよな。
 
21: ニュースソース検討中@自治議論スレ
赤色地図を撮影可能な衛星を打ち上げよう 
解像度が低くても、天候が良い時だけでも、災害時とか色々使えそう
 
22: ニュースソース検討中@自治議論スレ
日本なんて、100年で跡形もなくなりそうだね 
世界四大文明ってはだいぶ昔に否定されてるけど、今でも学校で教えてるのかな 
1000万ってのは盛りすぎのような気もするな
 
25: ニュースソース検討中@自治議論スレ
メキシコ南部全域にマヤ型ピラミッドがめちゃくちゃあったのに小規模国家ってことはねぇだろうよ 
タイにあった文明とかもマヤと同じく4大文明レベルになるんじゃないかな
 
29: ニュースソース検討中@自治議論スレ
先ごろ、アメリカ航空宇宙局の衛星写真に、 
南米大陸のジャングル奥深く、不思議な紋様が発見された。 
幻の黄金都市エル・ドラードではないかと、 
世界中の人々の注目を浴びた。
 
30: ニュースソース検討中@自治議論スレ
すっげすっげーー
 
32: ニュースソース検討中@自治議論スレ
マヤを滅ぼしたのはアステカ 
そのアステカをコルテスが滅ぼした 
時代が全く違う
 
33: ニュースソース検討中@自治議論スレ
 
密林のガンダム
 
34: ニュースソース検討中@自治議論スレ
 
神殿の前に大きな広場があって>そのままストリートに続いてく作りは 
他のマヤの遺跡とおんなじっすな(多分ホンモノだと思う 
東西南北にピシっと揃えようとしてるのも、いかにもそれっぽい
 
35: ニュースソース検討中@自治議論スレ
日本も早くやろうぜ 
そうすれば福岡あたりで邪馬台国の遺跡が見つかるだろう
 
36: ニュースソース検討中@自治議論スレ
これいろんなところでやったらえらいことになりそうだな

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本は「イラン核合意」を維持すべきか、アメリカに同調すべきか  2018.08.26

2018-08-27 00:00:10 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

日本は「イラン核合意」を維持すべきか、アメリカに同調すべきか

《本記事のポイント》

  • アメリカが「核合意」を離脱した理由(1)中東の「核保有の連鎖」にストップ
  • 理由(2)イランのイスラム体制を変え、「民主化」を目指す
  • 理由(3)中国の影響力を排除する

トランプ米政権が「イラン核合意」から離脱し、制裁を一部実施したことで、石油価格が高騰している。トランプ政権は、中間選挙の前日である11月5日には、すべての制裁を再開する方針であり、制裁に同調しない国にも制裁を科すとしている。

日本は、1953年の「日章丸事件」以降、イランの原油を輸入してきた。日本政府はそうした歴史的な関係により、この関係を維持する意向を示しているが、石油会社は10月にも輸入をゼロにする方向で調整を開始。日本は核合意にどう対応すべきなのか――。

イランの原油は歳入の3割

アメリカの制裁で最も打撃を被るのは、「イランの原油」だ。イランは輸出の7割、国家歳入の3割を原油で賄っており、これがストップすれば、国家の屋台骨が一気に揺らぐ。

イランの原油を輸入しているのは、中国が26%、インドが23%、欧州連合(EU)が20%、韓国が11%、トルコが7%、日本が5%となっている。

中国やインド、トルコは制裁に反発し、トルコとアメリカは一触即発の状態となっている。トルコは、食料の輸入面でもイランに大きく依存しているためだ。

一方、EUの一員であるフランスとイタリアは、表向きは制裁に反対している。だが、フランスの石油大手トタルが20日、イランの「南パルス天然ガス田」の開発計画から撤退を表明。イタリアも、イランの事業を縮小・撤退する方向で動いている。

対するアメリカは、イランからほとんど目ぼしいものを輸入していない。原油の輸入はゼロで、輸入品は絨毯や食品などに限られている。

アメリカにとって、イランへの制裁は痛くもかゆくもないというわけだ。

アメリカは原油高に対策をとる

しかし、イランへの制裁を再開すれば、原油の国際価格が高騰するのは避けられない。そうすれば、アメリカ国民の生活を直撃し、中間選挙にも影響する。

そのため、アメリカのエネルギー省は20日、非常事態に備えた石油備蓄を放出(全体の2%)し、国内のガソリン価格が上がらないように調整している。放出期間は、10月1日から11月30日であり、中間選挙を意識しているのは明らかだ。

さらにアメリカは6月末に、友好国のサウジアラビアと同国の石油を増産することで合意したという。そして、貿易摩擦を抱える他国には、アメリカ産の石油・天然ガスを買うように働きかけている。

合意離脱の理由(1)「核保有の連鎖」にストップ

トランプ大統領が「イラン核合意」を離脱した理由は何か。本誌・本欄でも述べているが、最大の懸念は、やはり「イランの核開発」にある。

合意について、トランプ氏は8月、「イランの核兵器保有への道を完全に絶つという根本的な目的を達成することができないどころか、虐殺や暴力、混乱を拡大し続ける残忍な独裁政権に、現金という援助を差し伸べるものだ」と批判している。

実際に合意内容は、核開発の時間を遅らせるだけで、「非核化」を保証するものではない。しかも、イランは秘密裏に核開発を行っていた疑惑まで持ち上がっており、合意自体が守られていなかった可能性もある。

時間が経てば、イランも、北朝鮮と同じように核兵器を保有する。もしイランが核を持てば、周辺諸国も核保有の道を歩み、「核保有の連鎖」が起きてしまう。

トランプ大統領は、第三次世界大戦を未然に防ぐためにも、合意の欠陥をなくすよう主張しているが、各国はイランとのビジネスを優先し、再交渉に応じようとしていない。イランの軍事費は、合意後に4割増えたが、その資金源が各国との貿易増加にあったことは間違いない。

そこでアメリカは、資金源を断つために合意から離脱し、制裁を再開したというわけだ。つまり制裁は、将来の戦争を防ぐ「平和的なアプローチ」であることを意味する。

合意離脱理(2)イランの「民主化」

もう一つの狙いは、イスラム体制によって抑圧されているイラン国民を自由にすることにある。

日本在住のイラン人は、本誌の取材に「政府は、中東国への軍事介入に多額の資金を投入し、イラン人の多くは、イスラム体制は腐敗していると感じています。体制の腐敗は長い年月をかけて進んでおり、腐敗を防ぐ厳格なルールもありません」(2018年7月号)と語っている。

イラン国内では、民主化を求める反政府デモが連日のように起きている。アメリカは、制裁でイラン政府を圧迫しつつ、イラン国民の「民主化」への機運を後押ししたい狙いがある。

合意離脱理由(3)中国の影響力排除

さらにイランは核合意後、急速に「中国依存度」を高めている点も見落としてはならない。

イランは中東最大の自動車市場の国。そのうち、中国メーカーが市場シェアの1割を占め、存在感を示している。中国は、先のフランスが手放したガス田の権益を引き継ぐ方向で進んでいる。

またイランは、中国が進める「一帯一路」プロジェクトに協力姿勢を見せ、2017年の中国との貿易額も約371億ドルに達している。中国としても、一帯一路の沿線国としてイランを重要視している。

トランプ大統領は、中東で高まる「中国の影響力」を排除させるために、制裁を発動した。

日本はアメリカの石油調達で貿易摩擦解消

こうして見ると、日本は、核合意を支持すべきか、アメリカに同調すべきか、いずれの道を選ぶべきだろうか。

合意を支持する人達は、トランプ大統領の外交を「無節操」と批判し、「イランの石油を手放すべきではない」と主張している。しかし先述したように、トランプ大統領は中間選挙を意識しながらも、極めて戦略的に合意から離脱したことが分かる。

日本としては、イランの原油が減るのは手痛いが、調達先を変えたり、「シェールガス革命」で石油・天然ガスの増産を進めるアメリカからの調達量を増やしたりすればいいだろう。後者であれば、日本は対米貿易赤字を削減でき、アメリカとの貿易摩擦を解消させることにもなる。

自由・民主主義国の日本が、イランとの関係を密にしていくには、イランの自由化・民主化が必要になる。現時点では、日本はナショナリズムをむき出しにして、核合意の維持に固執すべきではないと言えるだろう。

(山本慧)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日韓漁業交渉が難航 韓国の食卓からサバが消えるかもしれない

2018-08-27 00:00:10 | 日記

日本を見下していたツケが回っています。

対艦巨砲主義 さんより転載です。

 

引用元:【食】 「サバが食卓から消える?」と韓国紙、日韓漁業交渉が難航、焦燥感募らす釜山の水産業 [08/26]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1535247249/

1: 荒波φ ★ 2018/08/26(日) 10:34:09.97 ID:CAP_USER
韓国紙は24日、「サバが韓国の食卓から消える?」と報じた。 

日韓の漁業交渉が難航し 対馬沖など日本の排他的経済水域(EEZ)で韓国漁船が操業できなくなっているためで、特にサバを扱う大型巻き網漁船が集中する韓国南部・釜山の水産業界は、焦燥感を募らせている。 
「(中略)」
https://www.recordchina.co.jp/b637583-s0-c30-d0059.html

4: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/08/26(日) 10:35:17.66 ID:0oIDEDqu
締め上げてるな 

効いてる効いてるw

5: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/08/26(日) 10:36:30.57 ID:0oIDEDqu
ムンが日韓合意を 
ちゃんと履行すればいいだけの話なんだぜ?

14: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/08/26(日) 10:38:37.88 ID:e1mnbecj
合意の履行から

21: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/08/26(日) 10:39:50.45 ID:IFvy10E9
ノルウェーから買えよ

23: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/08/26(日) 10:40:07.57 ID:ESgZDJOO
ノルウェーには日本もよくお世話になってるけど、あの国の海はどんだけ魚獲れるんだ

32: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/08/26(日) 10:41:40.88 ID:GMwEC+DX
>>23 
というより、海洋資源の開発にかなり力を入れてるとか聞いた 
いくらなんでも、いくらでも取り放題なんて訳にはいかないからなあ

28: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/08/26(日) 10:40:44.84 ID:GMwEC+DX
慰安婦合意がこんなところで効くとはなあ 
スワップ協議も止まってるし、じわじわ痛めつけられてていい感じ

39: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/08/26(日) 10:42:38.00 ID:f9tOmLfG
>>28 
見事に、反日の大義に首を絞められてるよな 
自縄自縛

30: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/08/26(日) 10:41:10.04 ID:apu8DxdQ
>>1 
そもそも日本側はまったくと言っていいほど何のメリットも無いのに 
何で韓国に貸さなきゃならないんだよ。 

しかも「折れるのは日本側だ」とか、「GPS義務化を断固拒否する」とか、 
「日本がそんな態度ならこちらにも対抗策がある」とか 

ナメんのもいい加減にしろよ

31: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/08/26(日) 10:41:40.34 ID:h8D+E5l8
>>1 
乱獲しているときに 
気づけばねぇ。 
いまさら、焦燥感とかないから。

48: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/08/26(日) 10:43:14.76 ID:UbdUWYy9
韓国漁船がインチキをできないようにする GPS を韓国政府が韓国漁船つけたくないというなら 
日本と漁業交渉ができるわけがないだろ 
韓国がIT先進国だというなら韓国漁船に GPS をつけるなんて簡単だろ

63: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/08/26(日) 10:45:45.81 ID:OXZ1OELR
大型船でごっそり捕ってたんだからな今まで 
こんなのを認めてたのが異常だ

64: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/08/26(日) 10:45:47.26 ID:GKD6ZW7+
今朝塩サバ食ったわ。 
美味いよなw

74:  2018/08/26(日) 10:46:48.23 ID:XkLa89rC
>>64 
塩鯖はノルウェー産が多い

67: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/08/26(日) 10:46:18.52 ID:Jle+Z/R3
こちらは規律を守った上での漁をしろと言ってるだけなんですがね

80: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/08/26(日) 10:47:48.95 ID:g6CGOWDP
輸入できるんならいいじゃん 
漁師は転職だな

92: 61式戦車 ◆/lRdtMFVdFFi 2018/08/26(日) 10:48:58.49 ID:QDH/8MAO
日本と同じ量を取らせろ 
臨検するな 
GPSを付けるのは受け入れられない 

慰安婦合意云々以前にこんなん交渉にならんだろ。

138: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/08/26(日) 10:53:52.81 ID:GUsBT2VD
永久に妥結禁止で

144: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/08/26(日) 10:54:38.58 ID:mLoKWE4X
協定を結ばないと困るのは日本だと大口叩いていたはずなんだけどな?

383: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/08/26(日) 11:09:39.96 ID:zk6od1EH
日本は困らん 
以上

474: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/08/26(日) 11:15:45.03 ID:RIkxwAMW
日本から輸入すればいいじゃない

489: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/08/26(日) 11:17:04.50 ID:8NZxfnJU
ノルウェーから普通に買え。 
別に供給は問題ない。 
約束を守らないお前らに漁業権などない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国 敵の対空防衛を攪乱するミサイル実験に成功 2018年08月25日

2018-08-27 00:00:10 | 日記

敵のレーダー周波数と同じ電波を出す小型強力発信機をばらまくのかね?

反射せずに吸収するのがステルスだから。

あちこちから反射してくる映像ができて攪乱になるけど。

 

理想国家日本の条件 さんより転載です。

https://jp.sputniknews.com/us/201808255262853/

米国 敵の対空防衛を攪乱するミサイル実験に成功 © AFP 2018 / Staff 米国 2018年08月25日 

米国防総省は、対空防衛システムの攪乱能力をもつ次世代ミサイルの発射実験に成功したことを明らかにした。

スプートニク日本

ミサイルは米軍需製品メーカー「レイセオン」の開発したMALD-X。

レイセオンは2016年に国防総省と3480万ドルのMALD-X製造契約を結んでいる。

米国防総省によれば、レイセオンは8月20日と22日に2日にわたり、

カリフォルニアで飛行実験を行い、これに成功している。

MALD-Xミサイルは、米国及びその連合国の軍機のレーダー性能を模倣することで、

敵の対空防衛システムの発見、誘導システムを攪乱することができる。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ主演決定で、さらなる“圧力”がかかりそうな、のん

2018-08-27 00:00:10 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

ドラマ主演決定でさらなる“圧力”がかかりそうなのん

無料通信アプリ「LINE(ライン)」が提供するニュースサービス「LINE NEWS」初のオリジナル連続ドラマ「ミライさん」(9月8日配信開始、毎週土曜午後8時更新)の制作発表会が先日、都内で行われ、主演をつとめる女優ののん(25)らが出席した。

 のんの連ドラ主演は芸名が能年玲奈だった時代のNHK連続テレビ小説「あまちゃん」(2013年)以来、約5年ぶり。

 ドラマは少し未来の家庭を描くホームドラマ。毎日ジャージー姿でゲームばかりしているニートで自称革命家のミライ(のん)が、自分の兄が開発したツールを悪用し、ドタバタ騒動を巻き起こすというストーリー。

 各スポーツ紙などによると、のんは役柄について、「革命家なのに何もしない役が新鮮でした。今まで演じさせていただいた役で、一番くずだなって思ったので、どうやったら面白くなるのか考えるのが楽しかったです」と笑顔を見せたというのだ。

 「のんといえば、15年4月に所属事務所との独立問題が浮上。今年4月にようやく事務所の公式サイトからプロフィールが削除されることになったが、いまだに解決していない。にもかかわらず、女優としては評価されているのでそれなりに仕事のオファーはある。揉めている事務所からすれば許し難い状況だが、のんサイドと係争中なので妨害することもできない」(芸能記者)

 とはいえ、事務所側がだまってのんの活動を見過ごしているわけではないというから穏やかではない。

 「各スポーツ紙やワイドショーに対してのんのニュースを扱わないように“圧力”をかけ続けている。事務所には新垣結衣らが所属しているので取材拒否をくらっては大変なので各、メディアは従わざるを得ない。そのため、のんのニュースはあまり大きく扱われないまま」(ワイドショー関係者)

 とはいえ、女優としてののんの評価がダウンすることはなさそうだ。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

。まだまだ大変そうだなー(´。`;)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする