あずまクラブ(越前の守)です。正しい心の探究をします。

”人間は夢とロマンを持つから動物とは決定的に違う”から始めます。正しい心の探究です。

韓国政府「日本は戦時中のー」 ワイ「はいはい、プロレス、プロレス」

2018-11-03 00:25:38 | 日記

日本人の嫌韓が具体的に広く理解されつつあります。

千年恨まれるのは韓国の方になりそうです。

 

対艦巨砲主義 さんより転載です。

 

引用元:韓国政府「日本は戦時中のー」 ワイ「はいはい、プロレス、プロレス」 
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1541162813/

1: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)21:46:53 ID:kCo
韓国最高裁「日韓請求権協定は無効。新日鉄は徴用工に1人あたり1000万円払え」

ワイ「えっ……韓国の反日ってガチやったんか(驚愕)」


この感覚、分かる奴おる?

2: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)21:47:39 ID:wW3
慰安婦の段階で気付いてほしかったな

3: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)21:50:37 ID:RjU
反日だとは思ってないよ
人間として当然の主張だと思ってる
だからこそ絶望的なんやが

4: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)21:51:38 ID:977
常識が通じないから会話が成立しない
日本にもおるけど

6: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)21:52:50 ID:tip
司法が感情に負けるという驚愕の事実
もう(法治国家じゃ)ないじゃん・・・

7: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)21:54:19 ID:UTX
法の不遡及を平気でやる国が法治国家なわけないやん

8: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)21:54:59 ID:kCo
何となく
「国民からの支持率を上げるために、
日本に実害がないギリギリのラインで反日発言してるんやろなあ」って思ってたわ

「空手チョーップ」とかプロレスやってところに
いきなりナイフで腹を刺し始めた感じや

16: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)21:56:23 ID:wW3
>>8
何となく言わんとしてることはわかる
本音と建前の建前の反日かと思ったら本気だったの??? みたいな

19: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)21:56:45 ID:RjU
>>8
憎たらしい日本に実害があるならまだしも韓国に実害があることを始めるから意味不明なんや

9: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)21:55:13 ID:B3D
人治国家定期

10: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)21:55:27 ID:mlU
なんか元チョーヨーコーだからって人が、続々と相談窓口に問い合わせしてるらしいで

22: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)21:57:38 ID:2fr
>>10
政府「徴用工は訴訟すれば金もらえるぞ」
国民1「ワイ徴用工だったかもしれんわ」
国民2~114514「ワイも」

12: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)21:55:52 ID:2fr
感情に振り回されててしかも大多数の国民がそれに同意してる恐怖

20: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)21:57:00 ID:B3D
感情ばかりにたより、論理をおろそかにした民主主義はああなるという見本

23: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)21:57:40 ID:010
これって条約で解決したことぶり返しとるやろ?
国際的にだいぶ良くないんじゃねえの

25: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)21:58:14 ID:wW3
>>23
韓国内でも心配してる人もいるくらいヤバイ

26: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)21:58:37 ID:Vuf
そもそも植民地支配で徴兵とか徴用されたことに対して金とれるならブリカスさん死んでまうで

28: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)21:59:17 ID:wW3
>>26
たしかに
アフリカと東南アジアがアップを始めるわな
オーストラリアとかもか

30: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)21:59:28 ID:Vuf
>>28
インドも

32: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)21:59:52 ID:wW3
>>30
人口やばい

29: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)21:59:18 ID:E2S
しかも日本が無理矢理終わらせた問題とかならともかく
日本が本人たちには金払わんでエエんか?とまで確認して合意した事にやからな
頭おかしいわ

33: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:00:00 ID:Vuf
>>29
そもそも国家予算の二年分近く払ってるんだよなぁ

35: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:00:24 ID:wW3
>>33
ほとんど個人に渡さずにインフラ投資に横流しした模様

37: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:00:45 ID:ZOW
>>29
韓国「国民に配るわ~(本当は経済成長に使うわ~)」

41: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:01:34 ID:2fr
何人か便乗してるやつおるやろ

42: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:01:37 ID:E2S
今回の問題だけはなんか知らんけど右も左も日本も韓国の一部も
えっそれは...ってなってる感ある

43: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:01:41 ID:Yhb
今回の裁判関連で職権乱用で裁判官捕まったらしいけど、これどっち側なんや?
日本に不利な判決出したから捕まったんか?

50: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:02:23 ID:wW3
>>43
ちょっと前に判決を延期した
それで逮捕された判事がいたのは知ってるがそのことかな?

61: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:03:40 ID:tzn
>>43
クネクネの指示で判決を伸ばしとったから

52: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:02:33 ID:010
マジでこれ認めたら他の色んな国でめんどくさいことになりそうやね

56: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:03:08 ID:Vuf
>>52
西洋列強は軒並み死ぬな

68: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:04:32 ID:UTX
>>52
まぁいくら韓国が騒いでも他の国までそれを真似して過去の問題ぶり返すほどアホはおもえんがな

72: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:04:58 ID:wW3
>>68
他国には遡及法がないから

76: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:05:48 ID:UTX
>>72
不遡及が無いとかの問題やなくて国際社会での評価を考えれば普通はせん

53: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:02:49 ID:RjU
もう撤退しかないやろ
それから考えよう

60: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:03:39 ID:010
>>53
まあ日本企業は別に韓国に支社置く必要性ないわな
東南アジアのが人件費諸々含んでうまあじ

67: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:04:31 ID:HQV
対日本やなくても北絡みで世界からビックリされてるしそんなもんやろ

73: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:05:24 ID:E2S
どうでもええけどまた新しい大統領も捕まってしまうんやろか

79: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:05:51 ID:9Z0
日本より韓国の経済に与える悪影響の方がでかすぎて笑えない
なんだかんだ隣国で経済的にも文化的にも交流が必要な国であることは確かなんやからあんまり阿呆な暴れ方せんといて欲しい

86: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:07:09 ID:E2S
正直韓国の国民も可哀想まである

89: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:07:35 ID:UTX
>>86
国民感情による決定やぞマンセーしとるわ

100: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:09:20 ID:lSg
>>86
裁判官は可哀想
だって、世論の意に沿わない判決したら、退任後に逮捕されちゃうんやろ?

103: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:09:35 ID:wW3
>>100
今回は退任前に逮捕されとる

88: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:07:27 ID:xq7
今の韓国の政権って対日強硬派やっけ

91: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:07:48 ID:wW3
>>88
基本的には北のことしか見えてない

101: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:09:24 ID:xq7
>>91
対日無感情やね
北がどうにかなりそうなのに日本と外交懸案抱えるのは面倒やろうなあ

96: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:08:56 ID:9Z0
韓国国内の左翼(親日派)がどんなこと言ってるのか気になる

104: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:09:48 ID:UTX
>>96
日本国内の韓国人がインタビュー答えてたけど普通に困惑してたで

110: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:10:36 ID:tzn
>>96
韓国内のメディアの内いくつかは国際的な信用を失うとか日韓関係が相当危うくなるという社説を載せてる

98: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:09:16 ID:E2S
実は今一番困ってるの韓国政府説

107: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:10:18 ID:010
日本が戦犯国なら当時日本だった朝鮮も戦犯国やろって思うんやけど

123: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:12:07 ID:kCo
>>107
併合されたオーストリアは
「ナチスの片棒を担いだのは事実や」って立場やからな

109: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:10:30 ID:2fr
韓国政府に金渡したのに国民に分けてないんか

112: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:10:55 ID:wW3
>>109
漢江の奇跡

117: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:11:25 ID:3OD
>>112
あっ

120: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:11:41 ID:hRl
>>112
あっこれは

135: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:14:20 ID:lSg
>>112
正直、朴親父を韓国人ボロクソに言ってるけど
韓国人に途上国に戻るか賠償するかどっちか選べって言われたら、賠償よりは
先進国になる方がええやろって思うんやけど
朴親父はもっと評価されるべきなんちゃうん?

138: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:14:42 ID:wW3
>>135
ただその結果が今回の判決なんやけどな

113: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:11:05 ID:E2S
韓国内でもヤバイと思われてるとかヤバイな今回は

124: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:12:27 ID:2fr
朝鮮戦争は終わったって事でok?

125: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:12:52 ID:wW3
>>124
ルール上はまだ

127: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:13:09 ID:Vuf
>>124
講和条約すら破りそう

149: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:16:10 ID:010
ほんと韓国だけだよないつまでもこんなことやってんの

166: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:17:52 ID:Vuf
何がヤバイって裁判所が言ったことやろ

168: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:18:09 ID:E2S
>>166
韓国政府の方がたまげてそう

173: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:18:42 ID:Rs1
>>166
裁判所からしたら国の問題とは別って結論やんやろな
あくまで企業と従業員の裁判扱い

171: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:18:24 ID:hRl
これって韓國さんサイドでも一回納得してるんやろ?

179: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)22:19:14 ID:Rs1
>>171
そもそも韓国の大多数からしたら日本と仲悪くなっていいことないから否定的やで
まあ日本もそうなんやが
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新刊!「スピリチュアル・インタビュー メルケル首相の理想と課題」 〇緊縮財政、移民政策、親中路線…一国主義が台頭するいま、EUの進むべき未来を導きだす

2018-11-03 00:15:58 | 日記

危機に立つ日本さんより転載です。

理想国家を目指す考え方に誤りがあったのでしょうか。

2021年で首相の座を降りることを表明しています。

これからのEUがどうなるのか、注目されます。

 

スピリチュアル・インタビュー メルケル首相の理想と課題

著者 大川隆法

発刊元 幸福の科学出版

https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=2107

発刊日2018-11-13

EUの限界、
めざす理想国家、
そして魂の秘密――。


どうすれば、戦争のない
平和な国家を築けるのか?

ドイツ首相の本音から、
EUと国際社会の今後を占う。


〇トランプ、習近平、プーチン、
 そして安倍首相――
 世界の指導者たちへの評価とは?

〇緊縮財政、移民政策、親中路線……
 一国主義が台頭するいま、
 EUの進むべき未来を導きだす


【衝撃の過去世も判明!】

https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=2107

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ説法の前後に数多くのUFOが飛来  2018.10.29

2018-11-03 00:13:05 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

ドイツ説法の前後に数多くのUFOが飛来

ドイツ説法の前後に数多くのUFOが飛来

大川総裁のドイツでの説法の前後には、ドイツほか、ヨーロッパを指導する宇宙人たちを乗せたUFOが、

連日数多く出現した。 総裁のメッセージは、国際情勢のみならず、宇宙にも影響を与えていたようだ。

日本とドイツで撮影されたUFO画像の一部を紹介する。


トランプ大統領とは仲間

〈日時〉〈日時〉9月24日 19:46 〈場所〉東京都〈発見〉大川隆法総裁 〈撮影〉大川紫央総裁補佐

エルダー星から来た宇宙人、ヤイドロン。創世記の神を助けることが好きで、

トランプ米大統領、プーチン露大統領にメッセージを送っている。

劉備玄徳に憧れる宇宙人

〈日時〉9月28日 19:57 〈場所〉東京都〈発見〉大川隆法総裁 〈撮影〉大川紫央総裁補佐

小マゼラン星雲の惑星ニックス出身。軍略研究が専門で劉備玄徳に憧れている。

大川総裁のドイツ巡錫のエスコートを申し出た。

台風の被害を調査しに来たUFO

〈日時〉10月1日 13:14 〈場所〉東京都〈発見〉大川隆法総裁 〈撮影〉大川紫央総裁補佐

採取した人や動植物を母船に運び、兵士を地上に送り込む運搬船で、

土星の衛星の一つから飛来。この日は、台風の被害を調査していた。

考えることが中心となった星

〈日時〉10月2日 22:05 〈場所〉東京都〈発見〉大川隆法総裁 〈撮影〉大川紫央総裁補佐

ドイツと、哲学者のカントと関係が深い、デンケン(「考える」の意)星から来た。

古代ギリシャを指導し、現在は偉大なドイツの再興を願う。

ドイツでもUFOが!

約束を果たしにきたUFO

〈日時〉10月3日 20:44 〈場所〉ドイツ・ベルリン〈発見〉大川隆法総裁 〈撮影〉大川紫央総裁補佐

9月28日に、ドイツ巡錫のエスコートを申し出ていたニックス星人が、約束通り、

総裁と総裁補佐の前に現れた。場所はブランデンブルク門の真上。

地球を卒業して宇宙人に?

〈日時〉10月9日 14:22 〈場所〉ゲーテ広場(フランクフルト)〈発見〉大川隆法総裁 〈撮影〉山見祐加氏

白龍座シンパシー星人のUFO。ドイツの哲学者カール・ヤスパースが宇宙人に転生した。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗したオバマ政策をトランプが覆したことが好景気を生んだ(オピニオン)

2018-11-03 00:09:50 | 日記

今の好景気をオバマの功績にしてくれって?????

 

理想国家日本の条件 さんより転載です。

失敗したオバマ政策をトランプが覆したことが好景気を生んだ(オピニオン)

CKE レストラン CEO、アンディ・パズダー(Andy Puzder)氏による論説

本当にトランプ大統領の下で景気が急拡大しているかどうかを、どう説明できるだろうか?民主党が、現在の好景気を少なくとも部分的に自分たちの功績にしようとしているので、ちょっとその話に耳を傾けてみよう。

例えば、オバマ前大統領はこの好景気を「誰が始めたものか忘れないよう」我々に懇願している。元オバマ政権エコノミストのオースティン・グールズビーは、オバマがトランプに「半世紀で最高の経済状態の一部」を新大統領に手渡したと主張し、両方の大統領の功績にしようとしている。

はっきり言っておこう。景気が拡大しているのは、トランプ大統領がオバマ大統領の経済政策を覆したからであり、トランプがオバマの政策を前進させたからではない。

オバマ大統領は企業と個人に対して増税した。彼は政府の規制の数と範囲を劇的に増大させることで、連邦政府の規模と権力を拡大させた。彼は国内のエネルギー生産を抑制した。例えば、キーストーンXLパイプラインの認可を拒否し、公然と石炭産業を破綻させようとしたのだ。

今景気が拡大しているのは、トランプ大統領が逆コースを取ったからだ。トランプ大統領は税金と規制の両方を劇的に削減して、政府の規模と権力を縮小しながら、積極的に国内エネルギー生産を促進した。

オバマの経済政策を継続すると約束したのは、―ドナルドトランプではなく―ヒラリー・クリントンだった。クリントンが大統領になっていたら、オバマ政権下で経験した景気沈滞を経験していただろう。

オバマ大統領の不況後の国内総生産(GDP)成長率は、平均2.1パーセントと停滞していた。大統領最後の年に、GDP成長率は1.5パーセントというお粗末さであり、とうていグールズビーのいう「半世紀で最高の経済状態の一部」を形成するものではない。

オバマとトランプの経済政策の違いは、これ以上ないほどに明らかだ。野球チームが、スピードに基く戦略で勝率が乏しい監督をクビにし、チームの選手全員を入れ替えパワー戦略に転換して、ワールドシリーズで優勝する監督を雇うようなものだ。

ワールドシリーズ優勝をクビにした監督の功績にする人は誰もいないだろう。少なくとも理性的には。

現在の好景気はワールドシリーズで優勝するようなものだろうか?見てみよう。

9月の失業率は3.7パーセントであり、1969年以来最低だった。10月15日で終わる週に、新規失業給付金請求が、米国の人口が今より1億1千万人少なかった1973年以来で最低となったのは偶然の一致ではない。これはトランプ経済の雇用創出数がたびたび予想を上回ったためであり、今年は今のところ月平均で20万8000人以上の雇用が生まれている。

雇用は今後も伸び続け、労働者数が失業者名簿に押し付けられて、失業者が減少し続けるのだろうか?確かにそうなるだろう。

現在、失業者よりも求人数のほうが多い。今年3月に、労働統計局(BLS)がデータを収集し始めてから初めてそれが実現した。それ以来毎月続いている。

8月には、620万人の失業者に対して710万(これまでの最高記録)の求人があった。言い換えるなら、過去30日で職を探している人よりも求人数のほうが90万多かったということだ。もう一度言うが、目覚ましい記録だ。

利益を得ているのは誰か?民主党がいうように、現在経済成長で利益を得ているのは金持ちだけだろうか?それは違う。人種、性別、教育水準にかかわらず、あらゆる層の人が利益を得ている。アフリカ系アメリカ人、ヒスパニック系、アジア系、女性、また高校を卒業していない人の失業率は、過去最低かそれに近い。

BLSは10月31日、今年第3四半期のアメリカ人労働者の賃金と給与が、前年同期比で3.1パーセント上昇したと発表した。10年で最高の増加率だ。

オバマ時代に、賃金の伸びが12カ月の期間で3パーセントに達することはなかった。オバマ時代の問題の1つは、パートタイムで働く人が多すぎたことだった。

トランプ時代では、フルタイムの職を見つけられないためにパートタイムで働く人の数は120万人減少し、フルタイムで働く人の数は430万人増加した。賃金増加に加えて、福利厚生費は2.6パーセント増加した。おそらくもっと重要なこととしては、共和党の減税のおかげで、労働者の手取り給与はさらに著しく、約5パーセント増加している。

その結果として、労働者はもっと多くのお金を稼ぎ、そのうちの手取りが増えている。全国産業審議会が最近、消費者信頼度指数が9月の135.3から10月の137.9に上昇したと報告したことも、何ら驚くことではない。いずれの数値も18年で最高だ。

その信頼度は次に個人消費を促している。この消費は4月以来毎月増加しているのだが、国税庁が源泉税率を引き下げてからのことだ。これも共和党の減税のおかげだ。

個人消費がGDP成長率の3分の2以上を促し、我々はついに、本来ならオバマ大統領の下で目にするはずだったGDP成長率を目にしており、景気後退を脱出しつつある。

GDP成長率が第2四半期で4.2パーセント、第3四半期で3.5パーセントとなり、通年では平均3.3パーセントのGDP成長率になろうとしている。

まだ早いが、アトランタ連邦準備銀行は第4四半期に2.6パーセント以上の成長率を予想している。もしそうなれば(私はその予想は低いと思っているが)、2018年のGDP成長率は3.1パーセントとなり、2005年以来でGDP成長率が初めて3パーセント以上の年となる。

その予想が正しければ、オバマは通年のGDP成長率が最低3パーセントになることが1度もない、第二次世界大戦後で唯一の大統領となる。事実、景気が非常に強いためにFRBは自信をもって選挙以来7回の金利引き上げを実行してきたのであり、12月には8度目の引き上げを行うだろう。

金利が高くなれば利子を生む手段―債権のような―に対する需要が生まれ、株に対する需要が減り、株価は押し下げられる。それでもなお、最近のダウ平均株価の浮き沈みにもかかわらず、35パーセント以上は上向いたままだ。

それは景気の強さの大きな証拠だ。オバマ時代全体―2016年大統領選挙以前―で、FRBは1度(2015年12月)の金利引き上げを、しかも0.25パーセント行うほどの自信しかなかった。

オバマ時代の経済専門家はもっと良い予想をしていた。2010年にオバマのホワイトハウスは、GDP成長率が「2011年に3.8パーセントにまで加速」し、「2012から2014年に4パーセントを超える」と予測した。なぜか?それまでの第二次世界大戦後の、10回の景気回復における4.3パーセントの成長率と一致させたものだろう。

大きな景気後退を抜け出た景気の勢いは、オバマ大統領の反企業政策にもかかわらず、力強い経済成長をもたらさざるを得ないと十分に思えたかもしれない。もちろんそうはならず、その勢いが実現することはなかった。少なくともトランプ大統領が企業優先、成長優先の経済政策を実行するまでは。

2016年の選挙後、オバマ政権エコノミストは当初、もっと大きな経済成長を生み出せなかった原因を構造的な問題のせいにしようとした。また彼らは即座に、トランプ政権のGDP成長率3パーセントの予測を貶めた。

2017年2月のビジネス・インサイダーの記事では、3パーセントのGDP成長率について、元オバマ政権エコノミストのリー・ブランズテッターが述べた、「彼らがいう成長率を達成するのは基本的に数学的にいって不可能だ」という話が引用された。

3月に、エコノミストで元オバマ政権にいたジェイソン・ファーマンは、経済環境の変化のせいだとして、10年のGDP成長率を「年間約2パーセント」と予測した。

5月に、オバマの仲間のエコノミスト、ラリー・サマーズは、トランプ政権のGDP成長率3パーセントの予測を信じることを、「歯の妖精」を信じることに例えた。

トランプの経済政策が最終的に、景気後退が終わってから目にするはずだったレベルの経済成長を生み出すかどうかという点に関して、私は信じている人間だ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米露は中国への脅威に対抗する新たな条約を締結する【HSU河田成治氏インタビュー】 2018.11.02

2018-11-03 00:04:17 | 日記

どうも支那のやり方は、知らない間に核軍事力を拡大していますね。

バランスを崩壊させて、世界制覇を狙う支那をつぶさねばなりません。

唯物論国家を繁栄させたら、大陸が陥没します。

 

理想国家日本の条件 さんより転載です。

米露は中国への脅威に対抗する新たな条約を締結する【HSU河田成治氏インタビュー】

元航空自衛官 河田 成治

プロフィール

(かわだ・せいじ)1967年、岐阜県生まれ。防衛大学校を卒業後、航空自衛隊にパイロットとして従事。

現在は、ハッピー・サイエンス・ユニバーシティ(HSU)の未来創造学部で、国際政治学や安全保障を教えている。

《本記事のポイント》

  • これまで中国はINF(中距離核戦力)を持ちたい放題だった
  • 日本にINFを持ち込めば、「核の傘」の有効性を高める可能性も
  • 中国を封じ込める有効な大戦略として「コスト戦略」をとれ

トランプ米大統領が中距離核戦力(INF)全廃条約を破棄する意向を明らかにした。これに対し、菅義偉官房長官は「米国が条約から実際に離脱せざるをえないような状況は望ましくない。このような状況が改善されることを期待したい」と懸念を表明した。 

だが、トランプ大統領が表明したINF全廃条約からの離脱は、「新たに高まる中国への脅威」がその主たる理由だ。ペンス米副大統領の補佐官を務めるトム・ローズ氏は、日米の政府高官らが国際問題を話し合う「富士山会合」で、「中国への脅威」に備えるためであると指摘している。

この問題は、今週新たな展開を見せた。アメリカの条約離脱を受け、ロシアのラブロフ外相は、10月29日にも核兵器やミサイルの保有をめぐり、アメリカとの間で「戦略的安定に関する新たな条約」の締結を目指す考えを明らかにしている。

フランス・パリで11月に予定されている米露首脳会談の場で、新条約について議論を始める可能性があるという。

このような急展開を見せる問題について、ハッピー・サイエンス・ユニバーシティ(HSU)未来創造学部で軍事学や国際政治を教える河田成治アソシエイト・プロフェッサーに話を聞いた。

(聞き手 長華子)

これまで中国は中距離核戦力(INF)を持ちたい放題だった

──米大統領補佐官のボルトン氏が、ロシアはINF全廃条約を守らず、中距離核戦力を開発しているため、アメリカは条約から離脱すると通達しました。そもそも、その条約とは何でしょうか?

河田: INF全廃条約(Intermediate-Range Nuclear Forces Treaty)とは、1987年に米ソ間で中距離核戦力を全廃することを定めたものです。

中距離の射程である500~5500キロメートルは、アメリカとソ連の大陸間には届かないけれども、ヨーロッパには撃ち込めるという距離を意味します。そこでヨーロッパが戦場になることを防ぐために、核弾頭を搭載した陸上ミサイルをすべて廃棄するという条約に、米ソが調印しました。空中・水中発射のミサイルは対象ではありません。

ボルトン氏が述べているように、ロシアがその条約を破り、INFの増強に力を入れる最大の理由は、中国だと言われています(ただし、ロシアは条約違反を否定しています)。アメリカもロシアも、INFを持てない状況なのに、中国はこの条約に入っていないため、INFを持ち放題なのです。

これに対し、中国と国境を接しているロシアは、脅威を感じています。また中国のリバースエンジニアリング(既存の製品を解体して、製品の仕組みや部品などを分析する手法のこと)によって、最新鋭の戦闘機技術を盗まれるなど、最大の被害を被ってきたのはロシアです。

米露が想定する脅威は、大陸間弾道弾ミサイル(ICBM)ですが、中国との対決を視野に入れた場合は、ICBMよりINFになるというわけです。

ボルトン氏は、ロシアが条約を破っていることから、「アメリカが守る筋合いはない」と通告しましたが、同時にアメリカも、中国のINFに対抗する手段がないので、「対中国で連携しよう」と伝えに行ったのではないかと考えます。「お互いの敵は中国だ」と確認したということです。

日本にINFを持ち込めば、「核の傘」の有効性を高める可能性も

──ロシアがINF全廃条約を破り始めたのはいつから?

河田: ロシアが条約で禁止されているミサイルシステム「イスカンデルM」を配備し始めたのは、2011年です。17年には、バルト海に面するカリーニングラードという飛び地に、500キロの射程を超える核や通常弾を積めるミサイルを配備しています。これを大量に造った場合、東にも持ってくることが想定できます。

現在、千島列島の松輪島に、ロシアはINFを配備しているという情報もあります。今後、北方領土にも持ってくる可能性があります。ロシアの沿海地方に持ってくれば、中国にも届きます。

私は「アメリカはINF全廃条約から脱退すべきだ」と主張してきました。その理由は、日米同盟を利用して、中国に届くアメリカの核ミサイルを日本国内に持ち込めるからです。

アメリカはICBMを本土から撃つため、日本国内では「核の傘が有効なのか」という疑念が生じていました。中国が日本を狙うなら、日本から撃ち返せばよいのです。アメリカの本土を犠牲にするかどうかの懸念がないため、日本としてはより核の傘が有効になります。

アメリカがINF全廃条約を脱退し、核をアジアに持ち込むのなら、日本は「持たず、作らず、持ち込ませず」の非核三原則のなかで、「持ち込ませず」の部分をなくすだけでよいでしょう。

米軍基地に核ミサイルを配備できるかは、一筋縄にはいかないところもあると思いますが、他の核を持つ選択肢と比較した場合、敷居の低い形で核の傘の有効性を高めることができます。

INF全廃条約の縛りがあったアメリカは、中距離のミサイルを持っていません。一方、中国のINFは、DF21及びDF26です。アメリカはこのような核戦力を持っていないため、持つべきだとトランプ氏は考えているわけです。

現在のところ、非核トマホークミサイルを含めた既存の武器を改良し、巡航核ミサイルの地上配備型と潜水艦型の2つを開発するとしています。この地上配備型の巡航核ミサイルを日本や韓国に置く可能性があります。

「中国封じ込め」の有効な大戦略:中国に軍事費を使わせる「コスト戦略」

──このINF全廃条約の破棄宣言自体が中国への牽制になりますね。

河田: そうですね。やはり中国に対して軍事攻撃をせずに、「白旗」を挙げさせるのが最も賢い戦略ではないかと考えています。「戦わずして勝つ」という戦略だと、こちらの被害も少ないので、「中国の封じ込め」をいかに行うかが勝負です。

この「封じ込め」戦略の一つに、「コスト戦略」があります。日米に対抗するために、軍事費をどこまででも増やすというものです。これは冷戦時代に、アメリカがソ連に対してやったことです。

それを仕掛けるためにも、INFの増強・配備などは有効だと思うのです。INFで撃ち返す核ミサイルをアメリカも持つことで、中国のDF21やDF26の有効性が下がるわけです。そうすると、中国側はさらなる対抗手段が必要になりますから、軍事費の出費が増えていきます。

こうしたコストを強いる作戦を様々な局面でやっていく必要があります。この意味で、アメリカや日本がロシアを味方に引き入れると、中国側により多くのコストを強いることになります。

例えば、中露関係が悪化すれば、中国は中露の国境地帯の陸軍を増強しなければならなくなります。インドとの関係が悪くなれば、インドに対しても陸軍を張り付けなければならなくなります。

中国は借金返済のために、スリランカ南部のハンバントタ港を奪い取りましたが、インド洋方面には、米第七艦隊がいる横須賀ほどの空母艦隊の拠点にできるような港湾機能を持っていませんし、今後も実現は困難だと分析されています。

もし、インド・太平洋方面において、アメリカ、インド、日本、オーストラリアが協力し、海軍力を強化してプレゼンス(存在感)を高めた場合、中国は、ペルシャ湾、インド洋、南シナ海、西太平洋をパトロールするのに巨額の出費が必要になります。

つまり、中国はそれらに対抗する空母と護衛艦を建造しないといけませんので、完全に「コスト競争」に入ることになります。

──これが今起きている冷戦構造と言えるわけですね。

河田: そうですね。いまある冷戦構造です。

貿易戦争を仕掛けるアメリカにINFを増強・配備され、ロシアとの関係悪化で中露の国境沿いに陸軍の配置や、海軍力の増強を強いられれば、中国はもたないと思います。日本は、この冷戦構造の最中にあるという現状認識を持つ必要があります。

【関連記事】

2018年10月22日付本欄 トランプ大統領がINF廃棄条約の破棄を表明 背景にある米中の覇権戦争

https://the-liberty.com/article.php?item_id=15003

2018年10月号インタビュー 宇宙空間が米中の主戦場 - 米中冷戦5つの戦場 - 貿易戦争から宇宙戦争へ Part.2 「日本は独自に宇宙空間の防衛を」

https://the-liberty.com/article.php?item_id=14812

2018年12月号 無条件で日露平和条約を - 「日米露」で習近平を止める - 国造りプロジェクト Vol.01/Part.1

https://the-liberty.com/article.php?item_id=15026

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東スポ】紅白から韓流アーティスト追放へ 徴用工問題飛び火!NHK紅白から韓流追放へ…TWICEも防弾少年団もアウト?

2018-11-03 00:02:12 | 日記

制裁は国レベルでばければダメですね。

理想国家日本の条件 さんより転載です。

 

紅白出場が有力視されている防弾少年団 ロイター

徴用工問題飛び火!NHK紅白から韓流追放へ…TWICEも防弾少年団もアウト?

1:ななしさん 2018/11/01(木) 15:12:14.14

徴用工問題飛び火!NHK紅白から韓流追放へ…TWICEも防弾少年団もアウト? 
東スポ

紅白に激震! 韓国最高裁が10月30日、植民地時代に強制労働させられたとして元徴用工の韓国人4人が、新日鉄住金(2012年に新日本製鉄と住友金属工業が合併)に損害賠償を求めた訴訟の上告審で、原告請求通りの4億ウオン(約4000万円)の賠償を命じた二審判決が確定したことは、日本政府や経済界のみならずNHKにも波紋を広げそうだ。 

「国際法に照らしてあり得ない判断だ。政府として毅然として対応する」と安倍晋三首相(64)も猛反発している状況では、大みそかの紅白歌合戦に出場内定といわれる韓流アーティストを締め出すしかなくなる!? 

昨年の紅白にはK―POPの9人組ガールズグループ「TWICE」が初出場した。その模様は韓国でも放送され、同国メディアは日本の風物詩である紅白のステージで自国のアーティストが躍動するサマを得意げに報じていた。 
今年は昨年に引き続きTWICEと、K―POP史上初めて全米音楽チャートで1位を獲得した7人組男性グループ「防弾少年団」(BTS)の初出場が有力視されている。だが、徴用工判決を受け、状況は一変した。政界関係者はこう語る。 
「今回の韓国最高裁の判決に官邸は本気で怒っている。北朝鮮問題で一度は雪解けムードも漂ったが、日韓関係は再び“冬の時代”に逆戻りした。そんな状況下で紅白に韓国を代表するアーティストの出演を許せば、いい笑い者だ!」 

こうした官邸の空気感をNHKが“忖度”しないはずがない。音楽関係者の話。 

「かつては時の政権にも批判的な報道を行ってきたNHKだが、このところはすっかり骨抜きにされ、官邸の顔色をうかがうばかり。紅白の選考はほぼ終わっているが、このタイミングでひっくり返して、再び『韓流ゼロ』にかじを切る可能性は十分ある」 
事実、NHKは韓流アーティストを“排除”してきた過去がある。12年8月に当時の李明博大統領が竹島に上陸し、天皇陛下に謝罪を求めると、日本国民の反韓感情が爆発。その前年の紅白では3組もの韓流アーティストが出演していたが、12年には出場組数がゼロ。昨年のTWICEまで韓流アーティストは紅白の舞台から姿を消していた。 

「NHKが恐れているのは下手なことをして、受信料の不払い運動が起きること。リスクを冒してまで韓国人歌手を出す必要はないという判断になるのではないか」(同) 

現実にそうなれば、楽しみにしていたファンには悲報だが…。 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181101-00000004-tospoweb-ent 

引用元

 

8:ななしさん
NHKを日本から追放する方が手っ取り早いのだけどね

 

10:ななしさん
のうのうと韓流タレント出したり韓流ドラマなんか垂れ流してみろ 
タダでは済まんぞ

 

16:ななしさん
当たり前

 

20:ななしさん
原爆Tシャツ小僧とか、出せるもんなら出してみろ

 

25:ななしさん
むしろNHKなら出すだろ

 

26:ななしさん
もう2度と日本に来なくて良いわ

 

27:ななしさん
ドラマもやめろよ

 

39:ななしさん
NHK・民放各社 「BSは勘弁して! 枠が埋まらなくなっちゃう」

 

45:ななしさん
>>1
妄想や願望で記事を書く記者は消えろ

 

47:ななしさん
50年後に訴えられかねんからな

 

48:ななしさん
なんたら少年団は流石に出せないだろうけどさ

 

55:ななしさん
日本で仕事させたら、後で徴用工言われるで
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名文学を読めば、たいていの悩みは解決する【蜘蛛の糸、竜馬がゆく、宮本武蔵】 YB channel

2018-11-03 00:01:58 | 日記

危機に立つ日本さんより転載です。

読書の秋、とても参考になりますね!!




名文学を読めば、たいていの悩みは解決する【蜘蛛の糸、竜馬がゆく、宮本武蔵】

YB channel

2018/10/31 に公開

2018年11月号の特集は、「大切なことは名分がくが教えてくれた」です。

人間関係や仕事のことなど、
人生では何度も壁にぶつかる瞬間があります。
その時どうすればいいのか、その答えを知る一つに、
人間学の宝庫である名文学を読む方法があります。
時間のない現代人にとって、いま読むべき名著とは何か――。
人生の真理を説き続けている幸福の科学・大川隆法総裁が
法話で触れられている名文学から厳選してお届けします。

この動画を「良い」と思ってくれた方はチャンネル登録&イイネをお願いしますm(*V v V*)m

☆幸福の科学出版公式サイト
https://www.irhpress.co.jp/


「YB」はSNSも更新中☆
☆Facebook https://www.facebook.com/young.buddha...
☆ツイッター
クリスティーヌ・ヨーコ https://twitter.com/christine_yoko7
モフガミ  https://twitter.com/mofugamimoon
フロリーヌ https://twitter.com/yb_florine

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする