あずまクラブ(越前の守)です。正しい心の探究をします。

”人間は夢とロマンを持つから動物とは決定的に違う”から始めます。正しい心の探究です。

日韓「通貨スワップ」 打ち切りも

2013-06-23 00:00:10 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

 

日韓「通貨スワップ」 打ち切りも

      

6月21日 21時0分菅官房長官は午後の記者会見で、
日本と韓国が金融市場の混乱などに備えて円とウォンを融通し合う仕組みについて、
韓国側から延長の要請がない場合は、期限を迎える来月で打ち切る考えを示しました。

日本と韓国は、金融面での協力の一環として、
金融市場が混乱し外貨が不足した場合などに備えて、
互いに円とウォンを30億ドル分融通し合う仕組み=通貨スワップを設けていますが、
延長することで合意しなければ来月3日に期限が切れることになっています。

これについて菅官房長官は、午後の記者会見で
「期限を迎えるまでの間に、必要があれば延長するが、韓国側であまり必要がないということであれば、
日本として判断する」と述べました。

そのうえで菅官房長官は、
記者団が「日本側から積極的に延長する必要はないということか」と質問したのに対し、
「日本側はそう思っている」と述べ、韓国側から延長の要請がない場合は、
期限を迎える来月で円とウォンを融通し合う仕組みを打ち切る考えを示しました。

NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130621/k10015489291000.html


「対馬は韓国のものだ」と言い出した韓国人
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130617/249773/
2013年06月22日

 


 「アベノミクスで瀕死の韓国が膨大な資金流出で通貨危機に陥る」
 朴槿恵政権の経済政策の失敗が明らかに

2013/06/21(金)
 
韓国経済の先行きに懸念が強まっている。株価は下落基調で、経済成長も低空飛行
が続く。アベノミクスによる円安ウォン高で、日本と競合する輸出産業が打撃を
受けるなか、最大の貿易相手である中国経済の失速も重荷になる。

一方、為替がウォン安に転じた場合、今度は資金流出による通貨不安と背中合わ
せだ。国内の消費も個人の過剰債務であてにできないという内憂外患を抱え、
危機が迫りつつある。

韓国の株式市場で21日午前、代表的な指数である韓国総合株価指数が前日に
続き大幅安に見舞われ、今年の安値を下回った。米連邦準備制度理事会(FRB)
のバーナンキ議長が、量的緩和策の縮小に言及したことを受け、韓国など新興国
に流入していた資金が引き揚げられるとの観測が広がった。韓国にとって輸出、
輸入ともに最大の貿易相手である中国の製造業景況指数(PMI)が予想を下回った
ことも売りに拍車をかけた。

ただ、韓国株は6月に入った段階から急落していた。年初からの総合株価指数の
下落率は約8%に達している。外資系証券がサムスン電子の目標株価を引き下げ、
同社の株価が連日の急落に見舞われたことも影響している。

主要企業の業績もさえない。今年1~3月期の決算では、現代自動車やLG電子
が減益に見舞われるなど、上場企業625社のうち約64%にあたる401社が
営業減益または赤字となった。

韓国の輸出企業に打撃を与えたきっかけは、いうまでもなく、アベノミクスの
金融緩和による円安進行だ。「輸出依存度の高い韓国は、これまでの円高ウォン安
を支えにした競争力を失いつつある」(準大手証券アナリスト)

韓国の中央銀行である韓国銀行は5月に予想外の利下げで対抗。今月13日には
「韓国経済は世界経済の穏やかな回復に沿って成長トレンドを維持する」との見方
を示した。消費や設備投資が減少したものの、輸出が改善し、建設投資が大幅に
増えたため、経済成長は弱いながらも続くとする。その一方で「円相場の変動率の
高まりは下方リスク」と警戒をあらわにしている。

5月の貿易統計によると、輸出は前年同月比3・2%増加と4カ月ぶりの高い伸び
を示しているのだが「通貨安による輸出の数量効果は、通貨安が始まってから半年
から9カ月後に出てくるといわれる。つまり円急落の影響が本格化するのはこれか
らということ」(前出のアナリスト)と指摘する。

もっとも、このところの為替相場では対ドル、対円ともにウォン安に振れている。

輸出企業にとってはひと息つけるはずだが、実は韓国経済の新たな火種となる。
ウォン安予想が広がると、資金が国外に流出する形でさらなるウォン安が進むこと
が懸念されるというのだ。

嘉悦大の高橋洋一教授は、「韓国は短期資金の引き揚げで通貨不安になった
過去がある。アベノミクスで輸出企業が苦しくなっている時に通貨不安が襲い、
日本の短期資金が韓国経済ののど元に来るのを恐れている」と解説する。

米国が量的緩和縮小観測も資金流出の動きを加速させるきっかけになる可能性
がある。

韓国の実質経済成長率は8四半期連続で0%台が続くなど失速傾向にある。

輸出企業の業績に陰りが見える中、個人消費など内需の拡大で景気回復を図りたい
ところだが、そこで大きなハードルとなるのが、個人の負債返済能力の低下だ。

韓国銀行によると、2012年末時点の韓国の個人負債総額は前年比5・2%増の
959兆4000億ウォン(約81兆3000億円)。これに対して可処分所得
総額は同4・1%増の707兆3314億ウォン(約59兆9400億円)と
大きく下回る。住宅ローンの利用増加や可処分所得の伸び悩みが背景にある。

「クネノミクス」を掲げる朴槿恵(パク・クネ)大統領だが、その道のりは
険しそうだ。

http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20130621/frn1306211811005-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20130621/frn1306211811005-n2.htm


 

 

仮想敵は日本  韓国軍が狂わせる日米韓の歯車

http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/73226f863a047da23bdc2de24d38236c

 

中国と仲良くせざるを得ないんでしょう・・

 

 

日本に誇りを取り戻す(`〇ω〇´)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛坊治郎を救出した“世界一高性能”の海自水陸両用飛行艇「US-2」

2013-06-23 00:00:10 | 日記

保守への覚醒 さんより転載です。



☆辛坊氏を救出した海自飛行艇のスゴさ 水陸両用の「US−2」


大荒れの太平洋で辛坊氏らを救出したのは、世界最高峰の性能を誇る水陸両用の国産救難飛行艇「US−2」だった。

 
「US−2」は新明和工業(兵庫県)が開発し、海上自衛隊に7機配備されている。航続距離が4500キロと広範囲におよび離陸に滑走路も不要なことから、小笠原諸島の救急患者搬送などでも活躍。最大の特徴は波高約3メートルの荒海でも低速度で離着水できることだ。

 
今回は波高4メートルだったが、関係者は「US−2とパイロットの技術の高さが合わさった成果」と語る。「US−2」をめぐっては5月の日印首脳会談でインド輸出を両国で検討することで合意。また、南西諸島の自治体などから沖縄への配備を求める声もあがっている。


今回の大救出劇が輸出、配備増への追い風となるか。

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130622/dms1306221455007-n1.htm




「US−2」は離着水が可能な水陸両用機だ。同種の水陸両用機はカナダやロシアも製造しているが、日本の 「US−2」は約4500キロの航続距離(カナダ機は約2400キロ、ロシア機は約3300キロ)を持ち、波高3メートル(今回の辛坊氏救出は波高4メー トル)の外洋でも着水(カナダ機、ロシア機とも1メートル強)できる。



「US−2」は、海難事故や災害時の救難活動だけでなく、着水後15トンの水をくみ上げて飛び立つ一連の動きを数秒間でこなすことができるため、大規模火災での消火活動にも役立つ高性能機だ。







 

安倍首相は、政権発足直後から海上自衛隊の「US−2」をインドに輸出する手続きに着手している。



同機は航続距離が長いうえ、波の高い海でも着水できる世界一の性能を持ち、各国が羨望のまなざしで見てきた。日本にとっては、輸出による生産増で製造コストを下げられるだけでなく、インドとの関係強化などで、海洋覇権を狙う中国を牽制する狙いもあるからだ。



「F35」の組み立て参加決定に続く、「US−2」のインドなどへの輸出は、武器輸出3原則の大幅な見直しを意味すると同時に、安倍首相が進める「安全保障ダイヤモンド構想」の進展にも大きく貢献する第1歩である。



世界一の性能を誇る海自の救難飛行艇「US−2」に関しては、タイやインドネシアなども強い関心を示している。これら各国と技術交流や共同訓練などを活発化できれば、シーレーンの安定化はもとより、南シナ海・東シナ海で覇権主義を見せ付ける中国に対する強い牽制にもなる。




▲厚木基地に到着した水陸両用飛行艇「US−2」から降りる辛坊氏ら2人。



小型ヨットでの太平洋横断中に遭難したニュースキャスターの辛坊治郎氏(57)と岩本光弘さん(46)は21日夕、10時間もの漂流を経て海上自衛隊に救助された。



辛坊氏は救出後「救助にたくさんの人手や税金を使うことになり、反省しなければいけない」。「もう一回やりたいとは口が裂けても言えない」と厳しい表情での反省の弁に終始した。



また、救助活動時は海が荒れていたのに自衛隊が航空機を着水させたとし、「普通のパイロットだったら、あの海には降りない。僕は本当にすばらしい国に生まれたと思った」とも語った。



辛坊氏らは図らずも自らの命を救ってくれた凄腕の「US−2」による大救出劇の生き証人となった。今後、「US−2」の輸出や配備増への追い風につながるようキャスター活動を続けてもらいたいものである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

維新・石原代表、「福島瑞穂はバカみたいな社会党の生き残りの女」。「野中広務は売国奴」

2013-06-23 00:00:10 | 日記

保守への覚醒 さんより転載です。



☆「福島氏はバカ、野中氏は売国奴」維新・石原氏


日本維新の会の石原慎太郎共同代表は21日、社民党の福島瑞穂党首を「バカみたいな社会党の生き残りの女」と酷評。野中広務元官房長官にも「売国奴だ」と矛先を向けるなど、自らと主張が異なるハト派をこき下ろした。川崎市内での維新の参院選立候補予定者の集会で語った。

 
石原氏は福島氏を「『憲法を変えると戦争を始める』とキャッキャと言う。まだ生きているのが不思議なくらいの化石みたいな人だ」


今月上旬に訪中し、日中国交正常化の際に尖閣諸島の領有権の「棚上げ」で両国が合意したと発言した野中氏について「このごろ気が狂ってね。わざわざ北京まで行っておうかがいをたて、何を考えているのか」とまくし立てた。

 
一時は連携を探った亀井静香元国民新党代表についても「なかなかの男だったんだけど、このごろちょっとおかしくなった」と批判した。

http://www.asahi.com/politics/update/0621/TKY201306210368.html




石原慎太郎氏のまさに正論が出たんだが、やはりこれが出なくては維新は起こせないよね。



記事を書いた反日極左の朝日新聞は、ハト派と売国奴の区別すらつけられないらしい。相変わらずのアカ新聞社だ。



そんな「バカみたいな社会党の生き残りの女」の社民党・福島瑞穂が20日、参院選の公約を発表した。







福島瑞穂は「強い国よりくらしの立て直し」「対アベノミクスもそうだが、憲法、脱原発、TPPを特に争点にしていく」と胸を張った。

 

その公約とやらの「前文」には、「政治が最優先に取り組むべきは、憲法を改正して「強い国」をめざすことではなく、被災地の復興、原発事故の収束、くらしと雇用の立て直しだ。」とした。



更に「改憲を阻止」の項目には、



・憲法改正の発議要件を緩和する96条の改正反対



・平和基本法を制定し、自衛隊を必要最小限に改編



・武器輸出三原則の法制化



・集団的自衛権行使を可能にする憲法解釈変更に反対



とまるで韓国の反日プロパガンダを思わせるような公約が並んだ。やはり、まだ生きているのが不思議な化石の福島瑞穂だった。







一方の野中広務。



田中角栄元首相から「尖閣棚上げ論」を打ち明けられたと大嘘をつき、「当時、一地方議員だったヒヨコのような小物に、田中元首相が国家機密を軽々と話したのか?」と矛盾点を指摘され、かなりナーバスになっていると言う。







御年88歳のご老体が、わざわざ中国にまで行って嘘までついての醜い売国サービス。



日本の国益を著しく害した行動は、石原氏の言うように認知症患者の認定が必要だ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカと個人情報

2013-06-22 00:16:59 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

アメリカと個人情報

                
2013-06-18

http://ameblo.jp/kawabe87/entry-11555335066.html

川辺賢一氏 ブログ転載

 

アメリカで起きた個人情報の問題が世界的な話題になっております。

このような問題はあまり大きく取り上げられすぎるのも問題だと思います。

元CIA職員がアメリカの国家安全保障局が個人の通話記録などの情報
を収集していることをリークしたから始まりました。

グーグル、フェイスブック、アップルなどアメリカのIT企業も関わって
いるとされます。

アメリカ政府はテロとの闘いのために必要であったという認識です。

アメリカは監視社会、ファシズムに突き進んでいるとのナイーブな見解も
見られますが、これは古くて新しい問題です。

一見、情報通信革命の進んだ現代特有の問題のようにも見えますが、
警察権力VS反国家分子(テロリスト)という古典的な問題でもあります。


国家権力は言論を通じた革命運動には寛大であるべきですが、武力を通じた
反体制運動に対しては言語道断で立ち向かう責任があります。

そのために情報収集が必要なのは当然のことです。

オーム教はヘリコプターで東京上空からサリンを撒き散らす計画を持っていた
と言われております。一歩、間違えれば大変な国家転覆騒動になっていたかも
しれません。

あまりにも政府の情報集活動にナイーブな批判が集中するのも問題です。

警察権力が強大すぎる国家は問題ですが、警察権力がなければ国家は成立
しません。

今回のアメリカの問題に関しては、リークをした元CIA職員は中国の工作に
関わっているという疑惑が立ち上がっております。

「アメリカが監視社会だ!ファシズムだ!」と世界的な騒ぎになって、得を
する国はどこかを考えれば、うなずける話しです。

 


ーーーーーーーーーーーーーー

元CIA職員のリークは中国の工作か?

http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/e634650bbb71878a1477ec763c9bc263

 

日本に誇りを取り戻す(`〇ω〇´)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国師の街頭演説記録、あの筑紫哲也の「大回心」・・

2013-06-22 00:09:24 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

国師の街頭演説記録、あの筑紫哲也の「大回心」・・

    


 仏陀にして国師の街頭演説記録(DVD付)&あの筑紫哲也の「大回心」
 
2013.06.18

http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=6188
 

たとえば救世主イエス・キリストの山上の垂訓と、政治家リンカーンの
ゲティスバーグ演説(人民の、人民による…)。歴史に名高い二つの説法と
演説が、映像と音声で1枚のDVDに収録されていたら、いったいその価値は、
いかばかりか。
 
19日に全国の書店で発売される『日本の誇りを取り戻す』(大川隆法著。DVD付)は、
時間がたつほどに、イエスとリンカーンが一緒になったDVD以上の貴重な映像
であり書籍であることが分かるだろう。悟りを開いた仏陀であると同時に、
国師として日本の政治に指針を与え続けている大川総裁の、2012年12月の
衆院選、東京・横浜・京都における街頭演説を収めたものだ。
 
 
東京・霞が関の経済産業省前における演説には、こんなくだりもある。
 
「経済産業省!何をやっているか!原発を推進しなさい!政治家の言うことなんか、
聞いては駄目だ!彼らは、票が欲しいだけです。国民の生命(いのち)を守るのは
官僚です。

官僚こそ、いかなる圧力がかかっても、やるべきことをやり抜きなさい!」
 
 
いかなるマスコミも評論家も指摘しない本質を、ズバッとついた言葉の数々。

今の政治のアキレス腱と、宗教政党・幸福実現党にのみ可能な問題解決の道を
示す、必携の記録である。
 

同じく19日、大川総裁による数多くの公開霊言シリーズの中でもユニークな
一冊が発売される。『筑紫哲也の大回心 天国からの緊急メッセージ』である。


TBS「ニュース23」のキャスターを長年務め、2008年に亡くなった
ジャーナリストの登場だ。
 
 
ユニークさの一つは、当初は政界の大御所の守護霊を招こうとしたが、筑紫氏が
ジャーナリストらしい突破力で割り込んで自らの霊言を収録させるという、
前代未聞の展開が収録されていること。その裏には、天上界に還った筑紫氏の霊が、
そうまでして日本人、特にマスコミ人に伝えたい大いなる「回心」があった。

その内容は、一時代を担ったジャーナリストの心の軌跡として実にユニークであり、
ある種の感動さえ覚える。マスコミ各位は筑紫霊の「大警告」に、すべからく
耳を傾けていただきたい。
 
 
大川総裁の霊言シリーズは、出れば出るほど、霊人たちの個性の違いのサンプル
が増えていく。この一冊も貴重なサンプルと言えよう。


関連
 http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=6197
 
【関連書籍】
 
幸福の科学出版HP 『日本の誇りを取り戻す』 大川隆法著 発行:幸福実現党

http://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=964
 
アマゾンの同書紹介ページ

http://www.amazon.co.jp/dp/4863953437/
 
 幸福の科学出版HP 『筑紫哲也の大回心 天国からの緊急メッセージ』 大川隆法著
 
http://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=967

アマゾンの同書紹介ページ

http://www.amazon.co.jp/dp/4863953488/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民の参院選公約は安全運転 言うべきことを言う正々堂々の政治を

2013-06-22 00:00:10 | 日記

昔の自民党になったのでは、国民は納得するであろうか?

 

ザ・リバティーweb  より

自民党は20日、参院選の公約を発表した。国際的にも評価の高い「アベノミクス」を前面に押し出し、投資減税や法人税の大胆な引き下げを盛り込んだ。経済の実績をアピールして、参院選では安定した戦いを目指す。

 

その一方で、踏み込み不足の論点も目に付く。連立を組む公明党に配慮して、憲法96条の先行改正には踏み込まず、憲法改正の発議要件緩和を憲法改正草案の主要項目の一つとして並べただけだった。

 

交渉参加を決めた環太平洋経済連携協定(TPP)にいたっては、反対派の目を意識して2つの表現を書き分ける玉虫色の内容になった。公約には「交渉力を駆 使し、守るべきものは守り、攻めるべきものは攻めることにより、国益にかなう最善の道を追求」と前向きに進める方針を明記した。しかし、同時に発表された 総合政策集では、米や麦などについて「聖域(死活的利益)が確保できない場合は脱退も辞さない」としている。

 

昨年末の衆院選で地滑り的勝利を収め、いまだに高い支持率を維持している安倍自民党には、批判されるのを避けて確実な戦いをしようという計算がある。

 

しかし、選挙で勝つために言うべきことを言わないというのは、政権与党としての責任感を欠いているのではないか。例えば、中国や北朝鮮の脅威は、国の存亡に関わる早急に手を打つべき大問題であり、もはや先延ばしは許されない。しかし自民党は憲法9条改正を言わないばかりか、その前段階である96条改正さえも、批判を恐れて公約に書けなかった。

 

批判されそうな論点を選挙前に引っ込めるのは、日本の政治の常道になってしまっている。思い出されるのは2009年の衆院選である。自民党は民主党やマスコミからのバッシングに押されて、野党にすり寄った左傾化した公約を発表し、あっけなく民主党に敗れた。今回も政権復帰後半年で、自民党は民主党に敗れる前のかつての自民党に戻ってしまったかのようである。

 

その点、気を吐いているのが2009年の立党以来、批判を恐れずに国防強化を訴えてきた幸福実現党だ。同党は今回の参院選でも、憲法9条改正を公約に掲げて、真っ向から国防強化を主張している。

 

ここのところ安倍晋三首相のお気に入りのフレーズは「Japan is back(日本は戻ってきました)」だが、重要論点を隠して選挙の勝利と政権維持を最優先する姿勢は、かつての自民党が戻ってきたという感がある。各党とも勇気をもって言うべきことを言い、論を戦わせる正々堂々の政治が、日本に必要とされているのではないか。(呉)

 

【関連記事】

2013年6月13日付本欄 投資減税を盛り込むも、政府の成長戦略は踏み込み不足のまま

http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=6165

 

2013年7月号記事 そもそモグラの参院選の争点Q&A

http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=6081

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いじめ防止法」成立 いじめ隠蔽に対する学校・教師への罰則が抜けている

2013-06-22 00:00:10 | 日記

いじめを隠蔽するのは、加害者に加担したのと同じで共犯であるとの文言が必要です。

 

ザ・リバティーweb  より

与野党6党が共同で提出した「いじめ防止対策推進法」が21日、参議院本会議で可決、成立した。いじめの加害児童・生徒に対する懲戒や出席停止などの処分のほか、犯罪レベルの行為については警察と連携を取ることを定めた。しかし、大津のいじめ事件で問題となった学校や教師の側の「いじめ隠蔽」に対する罰則は盛り込まれなかった。

 

法案成立のきっかけとなった2011年の大津市いじめ事件では、自殺の前から被害生徒の親や他の生徒が学校にいじめの事実を伝えていた。それにもかかわらず、学校側は加害者にいじめをやめさせることなく、被害生徒は自殺に追い込まれてしまった。さらに、被害生徒の自殺後、市教委は校内で行ったアンケートの結果を隠していた。2012年7月、遺族の申し出で滋賀県警が捜査に踏み切ったことで加害生徒が逮捕され、第三者委員会の調査により、学校側のいじめ隠蔽が明らかになった。

 

しかし、今回の法案では、大津事件の核心である「学校側のいじめ隠蔽」については、なんら有効な罰則が明示されなかった。心身に重い被害を受けたり、長期欠席に追い込まれるなどの「重大事態」に関しては、文科省や自治体への報告と、被害者への情報提供を義務付けているが、裏を返せば、学校側が「重大事態ではない」と判断すれば、これまでと同じように隠蔽されかねないということだ。

 

同法では、校内に、教職員やスクールカウンセラーによるいじめ対策の組織や相談窓口を設置することも決められたが、スクールカウンセラーは被害者の話を「傾聴」することはできても、加害者にいじめをやめさせるノウハウを持っているわけではない。

 

法案の成立について、いじめ解決の専門家である「いじめから子供を守ろうネットワーク」の井澤一明代表は、本誌取材に対してこうに語った。

 

「いじめ防止法が成立したこと自体は、一歩前進と言えるでしょう。しかし、この法案では、被害者がいじめられなくなるという確信が得られません。いじめの隠蔽について罰則がなければ、学校や教師は『自分たちは変わらなくてもいい』ということになりかねないでしょう」

 

いじめ自殺の連鎖を止めるためには、日頃から教師が生徒に対し「いじめは許さない」という姿勢を示し、小さないじめの芽をつんでいく必要がある。学校で起こるいじめを解決する責任は、学校や教師にあるということをはっきりさせなければならない。その意味でもやはり、いじめ防止法には、教師や学校のいじめ隠しに対する罰則を明記するべきである。(晴)

 

【関連記事】

2013年6月8日付本欄 「いじめ対策法」成立の先送りをやめよ学校・教師の責任を明確

http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=6147

 

2012年9月14日付本欄 大津市が「いじめ防止条例」案 必要なのは罰則規定だ

http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=4859

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日公開の映画「尖閣ロック」 直前イベントで識者からエール

2013-06-22 00:00:10 | 日記

ザ・リバティーweb  より

昨年9月に、尖閣諸島・魚釣島に上陸したミュージシャンのトクマ氏の姿を追ったドキュメンタリー映画「尖閣ロック」が22日に公開される(上映館は文 末)。この公開に先駆けて19日、東京・阿佐ヶ谷ロフトAで開催された特別討論イベントで、識者からエールが送られた。20日付シネマトゥデイ映画ニュー ス(ネット)が伝えた。

 

記事によると、映画の監督を務めた園田映人氏は、以前のイベントで「若い人たちに国を愛する気持ちを訴えたい」と語るトクマ氏に、「国を守りたいという思いを表現するなら、ピッタリなステージがある。今、尖閣諸島に行けばその気持ちを純粋な形で遂げられる」と伝えていたことを告白した。

 

また、内容が政治的な問題を含んでいることもあってか、上映する劇場が見つかりにくかったということに対して、イベントに出席していた作家の鈴木邦男氏が 「(トクマは)幸福の科学でしょ。だったら行く前から新宿の映画館あたりで一カ月やらせてよ、と言えばよかったのに、アニメなんかでもやっているじゃない。それくらい割り切ってやったらいい」とエールを送るシーンもあったという。

 

園田監督は、弊誌の取材に対してこう話している。

 

「この映画は、一人の男が『自分のための人生』から、『自分を超えたもののために生きる人生』へと舵を切る姿を追ったもの。尖閣が日本の領土であることは言うまでもありませんが、この映画を通じて伝えたいのは、日本人の持つ精神的な価値の素晴らしさ、ロマンについてであり、それを日本人に思い出してほしいし、世界の人々にもお届けしたい、そういう思いです」

 

領土問題という政治的なテーマを扱ってはいるものの、試写会では、「純粋にエンターテインメントとして楽しめた」「勇気をもらった」などの声が集まっているという。

 

梅雨を避け、映画館で「自分を超えたもののために生きる人生」に浸るのはいかがだろう。(格)

 

【関連記事】

シネマトゥデイ映画ニュース

尖閣諸島上陸、その背景にあったものとは?政治ドキュメンタリー関係者が徹底討論!

http://www.cinematoday.jp/page/N0053984

 

■「尖閣ロック」上映スケジュール

(以下は6/21現在のもので、時間変更もあり得ます。鑑賞の際は、下記の連絡先にご確認ください)

 

●東京・オーディトリウム渋谷(03-6809-0538)

6/22(土)~7/5(金)10:30(6/22、23の両日はトクマ氏がライブ出演)

 

●神奈川・Boxスタジオ伊勢原(090-9684-4035、minami)

6/ 22(土)16:00

 

●沖縄・石垣市民会館(0980-82-1515)

6/23(日)14:00/20:00

 

●沖縄・桜坂劇場(098-860-9555)

7/7(日)~12(土)詳細未定

 

●大阪・シアターセブン(06-4862-7733)

7/20(土)~26(金)12:45/15:10

7/27(土)~8/2(金)14:35

 

【関連記事】

2013年7月号記事 「尖閣ロック」 リバティWeb シネマレビュー

http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=6071

 

2012年9月19日付本欄 尖閣上陸に国交省が被害届 日本人上陸者をなぜ「愛国有罪」にするのか?

http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=4880

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「これがチュウゴク人の仕事の実態」

2013-06-21 08:36:54 | 日記

堕ちた天使 さんより転載です。

運送現場の貨物の扱いが動画で明かされる—中国

 


2013年6月17日、「中国の典型的な職場を最もよく描写した映像」—。そんな風に絶賛されてインターネット上に出回っ ている1本の動画がある。これは広州白雲国際空港の貨物輸送現場の様子を収めたもので、顧客から預かった荷物を航空機内に搬入する際、スタッフらがベルト コンベアに荷物を放り投げている様子がバッチリと収録されている。中国広播ネットの報道。

放り投げられた荷物は10個中8個がコンベアに乗らず、地面に落っこちている。一度に複数の段ボール箱を、まるでサイコロを放るように投げているのだから、無理もない。運よくコンベアに乗った貨物も、上下左右関係なく転がされたままのかっこうで運ばれていく。そして結局は、こぼれ落ちた荷物を積みなおす という二度手間を踏んでいる。この様子を撮影したのは、搭乗機の離陸を待つ機内の乗客のようだ。英語を話す外国人で、自ら実況解説を加えながら 「idiot(まぬけめ)」を連発している。

このずさんな業務態度が証拠動画となってインターネット上で見る間に拡散すると、空港の運営側は即座に声明を発表。「被写体となっているのは空港職員ではなく、某航空会社の地上スタッフであることを確認した」と説明している。
(翻訳・編集/愛玉)


レコードチャイナ
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=73427&type=

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「福島原発事故の死者はいない」 高市氏が発言撤回し謝罪 マスコミの「報道被害」を問え

2013-06-21 00:43:13 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

福島原発事故の死者はいない」 高市氏が発言撤回し謝罪 マスコミの「報道被害」を問え
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=6191

リバティニュースクリップ 6/20 転載
http://www.the-liberty.com/

自民党・高市早苗政調会長は17日の講演会で、「福島第一原発の事故によって
死亡者が出ている状況ではない」と発言し、原発再稼働を進める考えを示した。

しかしこれに対して、与野党や自民党福島県連などから批判が相次ぎ、それを
受けて同氏は19日に発言を撤回し、謝罪した。

実際に、福島第一原発の事故で放射線被害による住民の死者は出ておらず、
高市氏の発言は概ね事実に即していると言える。本誌でこれまで訴えてきた
通り、「福島は安全」なのである。

先月末に開催された「原子放射線の影響に関する国連科学委員会」(UNSCEAR)の
総会でも、「福島第一原子力発電所事故による放射線被曝で、健康影響は出て
いない。住民の被曝量は少なく、今後も健康影響が出るとは考えにくい」
(1日付読売新聞)との結論が出された。

民主党の細野豪志幹事長は「避難所生活でストレスを抱えて亡くなった方など
もいる。完全に原発事故が原因だ」などと述べて、高市氏を批判している。

しかし避難生活のストレスは、政府の無責任な避難指示によるものであって、
原発事故が直接の原因ではない。

当時の菅政権は科学的根拠に基づかない避難区域を設定して住民を強制避難させ、
現在も多くの人が避難生活を余儀なくされている。避難生活の心労や肉体的な疲労
で亡くなる人は、現在でも後を絶たない。

菅政権は東電の責任追及に躍起になっていたが、菅政権の判断責任こそ
問われるべきだろう。

放射線による死者が出なかった福島事故を「チェルノブイリ級」と喧伝し、
「報道被害」を生んだマスコミも罪深い。福島の線量は健康被害が出るレベル
ではなかったが、マスコミ報道が放射線の危険性ばかりを煽り、福島県の住民は
多大な精神的被害を受けた。「福島は危険だから帰れない」と思い込み、
いまだに多くの人が故郷に帰らないままだ。

マスコミは今回の高市氏の発言をめぐっても、
「福島事故で住民に健康被害はでない」という科学的事実について論じる
ことなく、「福島は怒っている」というトーンを演出して高市氏を吊し上げた。

事実を隠蔽する一方で、真実を述べる人を「住民感情を傷つけた」と不当に
批判するのは極めて悪質と言えるだろう。

一方で、高市氏が発言を撤回して謝罪したのは残念である。「放射線被害で
亡くなった住民はいない」という事実を述べようとしたにもかかわらず、それが
間違っていたかのような印象を与えてしまったからだ。

「震災の報道被害によって、避難を余儀なくされ、避難所で亡くなった方も
たくさんいる」と、報道陣に答えればよかったのかもしれない。

事故から2年以上が経ってなお、「福島は科学的に見て安全である」という事実
を政府もマスコミもひた隠し、住民の帰郷を阻んでいるのは異常事態である。

政府は早急に福島の安全宣言を発表し、住民の帰還を実現するべきだ。(原/呉)


【関連記事】

2013,6,19

◆原発編 原発は危ないんでしょう?(そもそも解説)
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=6180

 

2013年5月号記事
 福島は安全だ 今すぐ我が家に帰ろう - 反原発にだまされるな
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=5792

2013年5月28日付本欄
やっぱり福島は安全だった 国連科学委「被曝による健康被害なし」
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=6102

 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆自衛隊と米軍が合同の離島奪還訓練 主権国家として当たり前のことを
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=6190

陸海空自衛隊はアメリカ・カリフォルニア州のサンクレメンテ島で実施
されている米軍の水陸両用戦演習「ドーンブリッツ」に初参加している。
現地時間17日(日本時間18日)には、離島奪還訓練が行われた。(19日付各紙)...

 

◆法人減税許さぬ「カルテル」のG8 国民の自由と幸福を考えよ
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=6189

英・北アイルランドのロックアーンで開催された主要8カ国(G8)首脳会議
(サミット)は18日、首脳宣言を採択して閉幕した。この宣言には、多国籍企業の
課税逃れを回避するための国際的な枠組みをつくることが明記された...

 

━━━━━━━━━━━━━━━━
 リバティ新着記事
━━━━━━━━━━━━━━━━

2013,6,19

 

◆原発編 そもそも大辞典
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=6181

◆原発編 幸福実現党はこう考えます
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=6182

◆憲法改正編 憲法改正ってどう考えたらいいの?(そもそも解説) 
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=6183

◆憲法改正編 幸福実現党はこう考えます
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=6184

 

 

日本に誇りを取り戻す(`〇ω〇´)

 
コメント
原発犠牲者は菅政権の策略である!!! (しょうちゃんのつぶやき)
2013-06-20 14:33:02
 高市氏が原発発言を取り消したことは大変残念である。そもそも事故後、菅総理が福島視察をしなければ夜中にベント開放で放射能を海側に放出できた可能性が高いし、水素爆発も防げた可能性もあった。
 その後も放射線量を年間1ミリシーベルトという(我々は1回のCTで4ミリ受ける)不可能な基準に設定し福島には人は住めないのだという風評を作成して見事に県民を騙す事に成功した。
  一度作成された基準は間違いでも一人歩きしてしまう。福島産の農産物や魚類も同様の高基準設定(市民のためにより安全だと思わせた)により食べられなくし て県民を苦しめた。こうして反日マスコミとの共同戦線により福島県民は生きる甲斐まで剥奪されてしまった。原発で亡くなった人は菅政権に抹殺されたので す。
 放射能を帯びていない瓦礫処理にも多くの国民が反対したように見えたが実は大半の反対者は反日サヨクのノイジーマジョリテイであった。これらを機に多くのサイレントマジョリテイも行動するようになった。
 今、安倍総理は大車輪の活躍であるが何とか参院選を前に陥れようとしているのが今回の高市騒動であり、橋下騒動であろう。ネット勢力で何とか事実を拡散していかねば日本の中国自治区入りはそう遠くはない。
 
Unknown (デーグー)
2013-06-20 21:11:43
↑の方の言うトウリデスケン。
幸福の科学幸福実現党でも

又国連も安全であると言っている・・・

撤回するべきではないデスネ。
せっかく高市さん頑張ったんだから。

ま、幸福実現党の学者さんと話ししてれば
裏付け証拠有るんですが・・・ね。

民主党のなんとかが批判はじめってのが
恐ろしい。
福島に帰れない人たちを造ったのが民主党
なんだし。。。
慰安婦、尖閣ねつ造級の議員だよね・・・
みんなの党っても中国共産党のみんな
って暴露したよね・・・

しかし又左翼さん達が復活するのかな。
世界一厳しい原発基準造った者も
共に次回人間として生まれてこれるのかな・・・

それほどまでに
日本を解体したいのかね。この人達は、、、?
それほどまでにアンチ幸福なのかな?日本国民は。

涙が出るほど悲しい人たち・・・
と、思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする