あずまクラブ(越前の守)です。正しい心の探究をします。

”人間は夢とロマンを持つから動物とは決定的に違う”から始めます。正しい心の探究です。

消費税10%への増税反対! 幸福実現党愛知県本部が名古屋で「増税中止・減税」デモ ザ・リバティWeb 減税による経済成長こそが最大の社会福祉につながる

2019-05-26 00:08:05 | 日記

危機に立つ日本さんより転載です。

力強くこぶしを上げる幸福実現党のデモ隊。左から2人目は松島幹事長。

今の政権では、本当にどういう政策を選択すれば、国民、国家のためになるのかの

議論をしないまま、自分たちの政権維持のための政治が行われています。

今こそ減税からの経済成長を目指すべき時です。

そのためには、政治を変えていかなければなりません!!

 

 

消費税10%への増税反対! 幸福実現党愛知県本部が名古屋で「増税中止・減税」デモ

 

幸福実現党愛知県本部は25日午前、名古屋市中区の繁華街で、消費増税の中止を求めるデモを実施。学生や親子連れ、中高年など幅広い年代の約320人が参加した。

 

強い日差しが照りつける中、デモ隊は約1時間半、「消費増税は家計の負担だ!」「店内飲食10%、どうしてなのか、分からない!」「軽減税率は、お店を困らせる悪法だ!」などとシュプレヒコールを上げながら、繁華街を練り歩いた。

 

沿道では、手を振ったり、写真を撮ったり、「その通り!」と声援を送る人々の姿も見られた。

デモ出発前、幸福実現党の松島弘典(まつしま・ひろのり)幹事長が挨拶。「マレーシアのマハティール首相は『消費税6%をゼロにする』『中国との外交見直し』を掲げて政権を取りました。どこかの政党が言っていることと一緒です。日本でも、消費税を下げることがどれほど大事なことか、世界の流れであるか、皆さんに伝えてまいりましょう」と語った。

 

続いてマイクを握った、同党の中根裕美(なかね・ひろみ)愛知県代表も「消費税を上げたら、消費が冷え込んで、売り上げが下がって、お給料が減る。お金がないから、子供を産み育てることが難しく、社会保障の支えも必要になってくる。今、私たちがすべきことは、社会保障の充実ではなく、減税による経済成長です」と訴えた。

 

夫と3人の子供と参加していた名古屋市内の30代主婦は、「食べ盛りの子供を抱える家庭は『安くて量が多い』ことが大事なのに、外食以外の食料品でも『高くて量が少ない』状況になっています。今でさえ大変なのに、これ以上、税金が上がったら困ります」と憤慨。脇で聞いていた子供たちも、大きくうなずいていた。

 

沿道の声援を受けながら、練り歩くデモ隊。

 

 

増税中止を利用した衆院解散は「解散権の私物化」

幸福実現党は今春で立党10周年を迎えた。2009年の立党当初から、消費税をはじめ、法人税や所得税の減税、相続税・贈与税の撤廃など、「減税による経済成長」こそが日本人の暮らしを豊かにすると訴えている。

以下、詳細は本サイトでご覧ください。

https://the-liberty.com/article.php?item_id=15818

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「宇宙の法─黎明編─」が、仏ニース国際映画祭のアニメ部門最高賞を受賞 2019.05.25 更新

2019-05-26 00:04:54 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

https://the-liberty.com/article.php?item_id=15816

映画「宇宙の法─黎明編─」が、仏ニース国際映画祭のアニメ部門最高賞を受賞

2018年10月に日米同時公開された映画「宇宙の法―黎明編―」(製作総指揮・原案:大川隆法・幸福の科学総裁)が、このほど開催されたフランスのニース国際映画祭において、アニメーション部門の最高賞にあたる「最優秀アニメーション賞」を受賞した。

映画祭には世界20カ国以上から約250作品がノミネートされ、日本からは今作のほかに、「誘拐アンナ」という短編アニメもノミネートされていた。

「宇宙の法」は、「愛の大切さ」など普遍的なメッセージが込められているだけでなく、人類誕生の秘密や宇宙人との交流、地球神の存在など、壮大な宇宙叙事詩を描いた作品。同作品は、第91回アカデミー賞の審査対象作品にもなるなど、話題を呼んだ。

【関連サイト】

映画「宇宙の法―黎明編―」公式サイト

https://laws-of-universe.hspicturesstudio.jp/

 

映画『宇宙の法ー黎明編ー』 予告編

4,051,311 回視聴

【関連書籍】

幸福の科学出版 『アニメーション映画「宇宙の法―黎明編―」原作ストーリー』 大川隆法著

https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=2097

幸福の科学出版 『アニメーション映画「宇宙の法―黎明編―」公式ガイドブック』 「宇宙の法―黎明編―」製作プロジェクト 編

https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=2086

【関連記事】

2018年10月9日付本欄 映画「宇宙の法―黎明編―」が、米映画祭でアニメ部門最高賞を受賞

https://the-liberty.com/article.php?item_id=14968

 

「自由の創設」のために報道を行っていきたいと考えています。1口1万円からご支援いただければ幸いです。

「ザ・リバティWeb」協賛金のご案内

 


 

映画「宇宙の法」黎明編がニース国際映画祭で最優秀賞を受賞! 更新記事

映画『宇宙の法―黎明編―』が海外映画祭でノミネートや受賞などの快挙!!

2019年4月9日https://hspicturesstudio.jp/2019/1348/

この度、映画『宇宙の法―黎明編―』(英題:The Laws of the Universe –Part I)が、フランスのNice International Film Festival(ニース国際映画祭)のアニメーション部門にノミネートされました!
本作は5月16日(木)に映画祭の中で上映され、映画祭で上映された作品の中から受賞作品が選ばれ、18日(土)に授賞式が行われます。

また、インドで毎月開催されているCalcutta International Cult Film Festival(コルカタ国際カルト映画祭)において、2月度アニメーション部門のOutstanding Achievement Award(功績賞)を受賞!

さらに、ロサンゼルスで毎年開催されているFilm Invasion Los Angeles(インベイジョン・ロサンゼルス映画祭)においても、Grand Jury Prize – Best Anime Feature(アニメーション部門審査員特別賞)を受賞しました!!

同じく幸福の科学グループの作品である、『心に寄り添う。』 (英題:Heart to Heart)が、Canada International Film Festival(カナダ国際映画祭)の長編ドキュメンタリー部門において、Award of Excellence(優秀賞)を受賞しました。

映画『宇宙の法―黎明編―』、及び幸福の科学グループの映画作品をご支援くださった全ての方に心より感謝申し上げます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症になった父と家族の7年間を描く映画「長いお別れ」- つらい経験から得られるもの 「だいじょうぶ。記憶は消えても、愛は消えない。」2019.05.25

2019-05-26 00:02:33 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

©2019『長いお別れ』製作委員会

認知症になった父と家族の7年間を描く映画「長いお別れ」

 https://the-liberty.com/article.php?item_id=15817

父の70歳の誕生日。久しぶりに帰省した2人の娘に母が告げたのは、中学校の校長を勤めた厳格な父が半年前に認知症になったという事実だった――。

 

それぞれの人生の岐路に立ち、悩みながらもその事実を受け止め、父とともに前に進む娘たちとその母、ゆっくり記憶を失う父・昇平との7年間を描いた映画「長いお別れ」が、5月31日から全国公開される。

長女・麻里は、夫の転勤で息子の崇とともにアメリカに住んでいるが、英語は不得手で、異文化になかなか慣れることができない。夫ともすれ違いを感じ、さらに崇が成長するにつれ、どう息子に接していいか悩み続けている。

「カフェを開く」という夢を持ちながら、スーパーの総菜コーナーで働く二女・芙美は、移動ワゴン車でランチ販売を始めるも、売り上げは伸びず、恋愛もうまくいかない。

アメリカと日本で、それぞれ悩み、壁にぶつかりながらも、認知症になった父に向き合い、1人で介護する母を支えようとする姉妹。母・曜子も、記憶を失う夫を明るく献身的に支え続ける。

©2019『長いお別れ』製作委員会

豪華キャストが贈る現代日本の家族の姿

認知症と介護という、現代日本の問題をリアルに、あたたかく、どこかユーモラスに描く本作。最初は記憶があやふやだったり、すぐに忘れてしまったりする程度だった父の認知症が、歳月を重ねるにつれて少しずつ症状が進行する姿は胸に迫る。

かつては厳格で読書家だった父が、だんだんと記憶を失っていく姿を圧巻のリアリティで演じたのは、紫綬褒章や旭日小綬章を受章した、日本を代表する名優・山﨑努。

そんな父に寄り添う二女・芙美役には、映画「彼女がその名を知らない鳥たち」で第41回日本アカデミー賞最優秀主演女優賞を獲得するなど、2017年度の主演女優賞を総なめにした蒼井優。

長女・麻里役には、日本アカデミー賞を4度受賞し、映画やドラマ、舞台やCMなどで活躍する竹内結子。母・曜子役には、かつて日活三人娘の1人として一世を風靡した松原智恵子。

日本を代表する豪華キャストが贈る、現代を象徴する家族の姿は、観る人一人ひとりの心に染み入ってくる。

©2019『長いお別れ』製作委員会

つらい経験から得られるもの

「だいじょうぶ。記憶は消えても、愛は消えない。」

 

映画のキャッチコピーの通り、記憶が少しずつ失われ、一見すれば意味不明な言動が増えても、父の姿や言葉の節々には、家族への限りない愛がにじむ。たとえ認知症になっても、その心には永遠に消えない愛があると、この作品は教えてくれる。

認知症患者のつらさや家族の悲しみ、介護の大変さを描きながらも、登場人物たちは決して希望を捨てない。涙と笑顔で彩られたそれぞれの7年は、つらい経験から得られるものの大きさを伝えてくれる。

大切な人が認知症になり、悲観に暮れた経験のある人、現在介護に追われている人──全ての人に見てほしい、笑って泣ける感動作。

(駒井春香)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国 河南省で宗教をもつ人々のデータベース作成  教会の信者の監視が強化されるなか、全ての行動は見張られ、個人情報の分析が行われている。。

2019-05-25 00:15:05 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

教会の信者の監視が強化されるなか、全ての行動は見張られ、個人情報の分析が行われている。さらなる弾圧と統制を実施するためだ。

https://jp.bitterwinter.org/database-of-believers-established-in-henan/

昨年、中国全土の地方政府は宗教を信仰する市民を徹底的に登録し、調査する運動を開始した。この運動により、信者と宗教施設のデータベースが全国で次々に作成された。信教に関する徹底した調査は、政府機関軍隊、国営企業や学校、そ病院で実施されている。

中国中央部、河南  では「宗教事務管理及びサービスプラットフォーム」と呼ばれるビッグデータ管理システムが立ち上げられた。

河南省のある  の当局が配布した文書『宗教を信仰する庶民の確認作業計画』は、宗教を信仰する市民のデータを集め、データプラットフォームにまとめる作業を規定している。この文書は、宗教を信仰する市民の情報を既に収集したデータと比較し、変更点を確認する取り組みを求めている。以前は除外されたものの、新たに宗教を信仰していると判断された信者は「正式に宗教団体に加わった新規の人物」または「正式には宗教団体に参加していない人物」のいずれかに分類される。 と  級の校閲者がデータを確認した後、情報はデータプラットフォームに入力される。

データを確認する際、県級の政府職員は、宗教を信仰する人物のリストに関する情報と宗教活動への実際の参加の情報を比較する。村の政府職員が集めたデータに基づき、礼拝の場を訪問していないものの、宗教を信仰している市民の名前もプラットフォームに入力しなければならない。1年に渡り、いかなる宗教活動にも参加せず、宗教を信仰していないと報告されている者は、「調査すべき人物のデータベース」に移す。しかし、誤報とならないよう、抜き打ち検査を介して精査する必要がある。

閉鎖された集会所に通っていたものの、地域の 三自教会 には参加していない者を指す「集会所を追われた宗教を信仰する人物」に関しては、動向を確認し、ファイルに「非公認の集会への参加を阻止するための確認及び追跡調査」の実施について記すことが求められている。状況が不明な人物に対しては、 の政府職員、警察官または地方の健康保険機構の職員の力を借りて、状況を特定する。

全ての追跡調査及び検査訪問は極秘で行われる。データの機密保護を裏づけるため、各県と市の政府はデータを一元管理するデータ保護担当者を任命しなければならない。公のウェブサイトで配信する行為はもちろん、WeChatやEメール等の公のプラットフォームを通してデータを送信する行為も禁じられている。

信仰を持つ人々の一部は、このようなビッグデータのプラットフォームの確立は、信者の監視や制限、弾圧を助長するのではないかと危惧している。

ある 家庭教会 の指導者は「中国共産党 が宗教弾圧を継続するにつれ、大勢の信者が隠れて宗教活動を行うようになりました。一部の三自教会の牧師もこのような計画を立てています。しかし、三自教会への参加を中断し、政府の管理下から逃れるとすぐに日常的な調査及び尋問の対象となり、政府職員の訪問を受けるようになります。信仰をやめない限り、制限を受けることになり、政府による統制から逃れることはできません。これは非常に恐ろしいことです」と述べた。

ある 地方召会 の説教者は、このデータベースの作成を非情に危険なものだと考えている。「中国共産党は市民をデータ化しているのです。状況が不安定になると、キリスト教徒がどのような処遇を受けるのか想像がつきません」と説教者は話した。

この説教者は20年前に宗教活動を理由に逮捕されたことがあり、いまだに政府のブラックリストに名前が掲載されているという。説教者は「警察は、私は生きている間はずっとブラックリストから除外されることはないと言いました。政府は私の移動、銀行口座、医療及び社会保障を制限しています。政府にとっては簡単なことです。この措置は、召会、重生派全能神教会 等、政府が弾圧に力を入れる宗教団体に対して既に行われています。これらの団体が現在置かれている状況は、全てのキリスト教徒にとって、他人事として済ませられるようなことではありません」と話した。

江涛による報告

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大高未貴さん「日本はスパイ天国と呼ばれ喜んでる場合でない。法を作り取締らないと『日本から情報が洩れる』と世界に思われる。」

2019-05-25 00:08:37 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

大高未貴さん「日本はスパイ天国と呼ばれ喜んでる場合でない。法を作り取締らないと『日本から情報が洩れる』と世界に思われる。」

▼ネット上のコメント

・その上の人達とやらの氏名を暴露していただきたいね😇

・日本の安全神話は結局目くらましだったんじゃないのかと思えてくる。油断させるための。

・マジならもう遅いレベルやん

・もう、既に遅いと思う。それに、日本政府も改善する気ないし。

・こういう時こそ強行採決しなきゃ。国民に是非を問う以前に国民の財産や生命を護る名目が立ってるから反対してる連中はスパイですって言ってるようなもの

・基地をドローンで空撮させようとする野党ですからね。スパイ防止法が成立したら何人の議員が消えることか。

・もはや日本ではスパイと秘匿する必要すら無く、堂々と国家機密をガラス張りにせよと特定国会議員とマスコミがメディアで公言している。スパイの立場すら無い。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米の対中包囲網拡大、バノン氏「ファーウェイ排除は貿易交渉より10倍重要」=香港メディア 2019年05月23日

2019-05-25 00:07:33 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

米の対中包囲網拡大、バノン氏「ファーウェイ排除は貿易交渉より10倍重要」=香港メディア

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<独占報道>日本・住友電工の光ファイバー技術、ファーウェイ経由で中国軍に渡った=米国防省筋 2019年05月24日 19時37分

2019-05-25 00:05:25 | 日記

すでにスパイがあらゆる方法で盗んでいます。

理想国家日本の条件 さんより転載です。

<独占報道>日本・住友電工の光ファイバー技術、ファーウェイ経由で中国軍に渡った=米国防省筋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ大統領「米中貿易交渉がまとまればファーウェイを許す。貿易戦争は早く終わると思う」

2019-05-25 00:00:10 | 日記

まとまるとは、支那が特許を盗まないことが明らかになった時ですよ!

盗む事を積極的に仕掛けているファーウェイを許すはずがありません。

国を挙げて盗む事を支援しているから、貿易戦争は続きます。

保守速報さんより転載です。

1: 名無しさん@涙目です。(catv?) [DE] 2019/05/24(金) 19:06:48.25 ID:xeqG5ik60
トランプ米大統領は23日、禁輸措置の対象とした中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)に関し「貿易協定の一部に含むことは可能だ」と述べ、対中交渉の取引材料として制裁を緩和する可能性を示唆した。6月下旬に大阪で開かれる20カ国・地域(G20)首脳会合での米中首脳会談への意欲を改めて示した。 

トランプ氏は昨年、中国同業の中興通訊(ZTE)に対する禁輸を中国政府の要請で解除しており、同様の判断に踏み切る可能性もある。ただ当時と比べ米中間の摩擦が激化しており、中国側の出方が焦点となる。 

no title

https://s.kyoto-np.jp/economy/article/20190524000016 

中国との貿易戦争、早期に終了=トランプ米大統領 
トランプ米大統領は23日、中国との貿易戦争は早期に終了するとの見方を示した。トランプ大統領はホワイトハウスで「多くの企業が中国から他の国に拠点を移すことを中国政府が望むとは考えられないため、中国との協議は早期に進展するとみている」と述べた。ただ企業が中国から事業を引き揚げていることを示す根拠などについては明らかにしなかった。 

米中は今月10日まで通商交渉を行っていたが、事実上物別れに終わっており、その後の協議の日程は設定されていない。ただトランプ大統領は、6月に日本で開かれる20カ国・地域(G20)首脳会議に合わせて中国の習近平国家主席と会談するとの見通しを示している。 


https://jp.reuters.com/article/us-china-trump-idJPKCN1ST2QM
2: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2019/05/24(金) 19:07:29.88 ID:yJK3+3Zb0
まとめる気は果たしてあるのかね

4: 名無しさん@涙目です。(北海道) [CN] 2019/05/24(金) 19:07:34.48 ID:6+AvxxQZ0
さっさと白旗上げろってことか

22: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2019/05/24(金) 19:11:08.24 ID:ax3jyyfy0
ファ〰?〰?〰?〰?

24: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2019/05/24(金) 19:12:01.89 ID:FXEH/sGS0
なんだよそれ 
国家の安全保障に関わるんじゃなかったのかよ

27: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/05/24(金) 19:12:27.06 ID:BOO9hUf30
あほか だれが今さら信じるか

35: 名無しさん@涙目です。(空) [ヌコ] 2019/05/24(金) 19:13:48.86 ID:o6Vtj8O+0
さすがのプーさんもこれは折れるのかな?

41: 名無しさん@涙目です。(三重県) [ニダ] 2019/05/24(金) 19:14:37.44 ID:QI/iBqJE0
バックドアはいいのかよ

62: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2019/05/24(金) 19:20:01.74 ID:6xdp5m030
許すとかその程度の問題だったのか

69: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/05/24(金) 19:21:42.52 ID:lG2w5RIk0
>>62 
トランプ流ブラフ

126: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/05/24(金) 19:39:51.50 ID:5kOa5JI90
>>62 
許すためのハードルが相当高いのがトランプ流。 
甘い言葉で釣り上げて退路を絶って一気に潰す

75: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ES] 2019/05/24(金) 19:23:56.75 ID:NxOhJMDK0
中国次第てことか 
異様にメンツにこだわる国やのに米国の足なめるとかできるんかね

90: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN] 2019/05/24(金) 19:28:49.86 ID:3coy9X0g0
ここまでこじれるとキンペーは少しでも妥協すると 
弱腰と見られて失脚するんじゃないかな

99: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2019/05/24(金) 19:31:11.58 ID:Yx+N5cz20
>>90 
まあプーさん検索認めるで手打ちじゃね? 
それなら笑い話ですむw

95: 名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ] 2019/05/24(金) 19:30:18.40 ID:lsS0Y6710
まとめる気無し

102: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ES] 2019/05/24(金) 19:31:59.67 ID:NxOhJMDK0
中国さんが頭下げてココロ入れ替えるんなら許してやっていいよ? 
儒教の国にはこの煽りが効果的って誰かから教わったんだろうなあ

120: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [KR] 2019/05/24(金) 19:38:36.29 ID:qeDLPc1p0
キンペーも国内の目があるから引けないわな

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ大統領の来日を25日に控え、アメリカ海軍の艦艇が24日午前、横須賀港に到着した。 大統領は、この艦艇に乗って、演説を行う予定。

2019-05-25 00:00:10 | 日記

日本上陸より、しっかり武力で守られている海軍戦艦の上が最も安全です。

ま、日本国内は危ないとみられているのね。

理想国家日本の条件 さんより転載です。

 

https://www.fnn.jp/posts/00418127CX?fbclid=IwAR2AiyQ0tXdJX-n2nxcQknKAkZIUCjjDwa6HUzaTKhkeIcmmVucEtnayXns

【独自】米海軍 強襲揚陸艦が横須賀へ トランプ大統領 来日準備着々

019年5月24日 

トランプ大統領の来日を25日に控え、アメリカ海軍の艦艇が24日午前、横須賀港に到着した。

大統領は、この艦艇に乗って、演説を行う予定。

強襲揚陸艦ワスプ F-35Bやオスプレイを載せ横須賀にやって来た! USS Wasp 

強襲揚陸艦「ワスプ」は午前9時すぎ、最新鋭のステルス戦闘機「F-35B」を載せて、横須賀基地に初めて入港した。

トランプ大統領は28日、ワスプの艦上からアメリカ国民に向けて、戦没将兵追悼記念日の演説を行う見通し。

演説に先立って、トランプ大統領は、安倍首相とともに、海上自衛隊最大の護衛艦「かが」にも乗艦し、強固な日米同盟をアピールする考え。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米議会、中国人留学生“排除”に本腰 「ビザ発給禁止」共和党議員が法案提出…日本に同じ措置要請も? 

2019-05-25 00:00:10 | 日記

スパイと分かっていても入国させる外務省、そして受け入れる創価大学、安い労働力としてしか見ない民間企業達。。。。

国家安全を優先しているアメリカの気持ちをさっぱり理解できない平和ボケの日本人。。。

情けないですね。

理想国家日本の条件 さんより転載です。

米議会、中国人留学生“排除”に本腰 「ビザ発給禁止」共和党議員が法案提出…日本に同じ措置要請も? 最先端技術の流出阻止へ

https://news.nifty.com/article/world/worldall/12272-284767/   2019年05月24日 17時07分 夕刊フジ

米中貿易戦争の激化を受け、世界規模で中国通信機器大手「華為技術(ファーウェイ)」を排除する動きが広がっている。共産党独裁国家による世界覇権の阻止を目指す、ドナルド・トランプ米政権の強硬姿勢が続くなか、米議会で注目すべき対中規制法案が提出された。中国人民解放軍に支援・雇用されている中国人留学生や研究者への「ビザ発給禁止」を求めるものだ。米国の大学や企業から、中国に最先端技術が流出することを防ぐ狙いで、トランプ政権の姿勢とも合致している。法案は、英国やカナダなどにも同様の措置を求めており、10万人を超える中国人留学生を抱える日本にも今後、影響する可能性がありそうだ。

--

 「中国人民解放軍は、米国の大学やハイテク企業の助けを受け、武装している。人民解放軍の科学者を研究所から遠ざけることは、基本的な自衛行為だ」

 法案の提出メンバーであるトム・コットン上院議員はホームページで、法案の目的をこう説明した。

 コットン氏は、ハーバード大学大学院修了の弁護士でありながら米陸軍経験もあり、ジェームズ・マティス前国防長官の後任候補としても名前の挙がった有力議員。ほかのメンバーには、2016年大統領選の共和党候補指名争いで、トランプ氏と争ったテッド・クルーズ上院議員や、上院司法委員長などを歴任したチャック・グラスリー氏らが名を連ねた。

 法案では、国務長官が、人民解放軍から雇われたり、支援を受けている個人について、学生用ビザや研究用ビザ発給を禁じるよう定めている。

 注目すべきは、英国やオーストラリア、カナダ、ニュージーランドにも同様の施策を求めたことだ。米国とともに、最高の機密情報を共有する「ファイブ・アイズ」と呼ばれている。

 高速大容量の第5世代(5G)移動通信システムの導入をめぐっても、トランプ政権は、ファイブ・アイズ諸国に対し、ファーウェイの排除を要請した。

 中国との貿易戦争に突入したトランプ政権は以前から、中国が知的財産を盗もうとしていると警鐘を鳴らしてきた。

 マイク・ペンス副大統領は昨年10月、ワシントンのハドソン研究所での演説で、「中国政府は官僚や企業に対し、あらゆる必要な手段を使い、米国の経済的リーダーシップの基礎である知的財産を取得するよう指示した」「最悪なことに、中国の安全保障機関が、最先端の軍事計画を含む米国技術の大規模窃盗の首謀者だ」などと非難した。

 米国政治に詳しい福井県立大学の島田洋一教授は「ペンス演説に沿った動きが、議会で出てきている。中国政府が、国家の情報活動に協力するよう義務付けた『国家情報法』などで留学生らを縛り、スパイ行為を働かせることを全面的に締め上げていく狙いがあるのだろう。審議には時間がかかるだろうが、有力議員の考えを各方面にアピールし、政治をその方向に動かそうとしているのではないか」と説明する。

 法案に、ファイブ・アイズ諸国の名前が挙げられた意味は大きい。日本も将来、このインテリジェンス・コミュニティーに参加する可能性があるのだ。現に、米国は日本にファーウェイ排除を求めている。

 島田氏は「米国と同様の措置を取らない国は『情報共有のレベルを下げる』というメッセージではないか。日本も、中国人留学生を無制限に受け入れていると、情報提供のレベルを下げられる恐れがある。中国の知的財産窃盗も含めて、日米首脳会談のテーマになるのではないか」と話す。

 日本学生支援機構の調査によると、日本国内の高等教育機関などに在籍する外国人留学生数は昨年5月時点で、約29万8980人に上り、このうち中国が約11万4950人で1位である。

 国際政治学者の藤井厳喜氏は「米国は、日本にも足並みを合わせるように要請してくるだろう。ただ、日本には親中派議員も多く、経営的に中国人留学生に頼っている大学もあり、簡単ではない。中国のIT・ハイテク企業は、人民解放軍のネットワークで仕事をしている。留学生らに、最先端技術を入手するよう指令を発することはあり得る」と語っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする