地に這うように咲いているあさがお。
空気がひんやりしているので色も鮮やか。
これは、検索に時間がかかりました。マメ科で調べていってね。。
名前は色々でてきました。カッシア・コリンボサとか、ハナセンナ、モクセンとか。
でも、ね。最大の特徴、花の中心から実がなっている姿がなかなか出てきませんでした。
にゅ~っと、紐みたいなものが出ているでしょ?
それが実なのは分かるけど、名前知りたい。。
で、行き着いたのが「エビスグサ」でした。
花びらの枚数、うつむき加減に咲く様子、そして、実。バッチリでした。。
すぐ忘れるけどね。
こちらも、名前をついつい度忘れして。
「猩猩草・しょうじょうそう」 良く見かけるのに、名前を覚えていられない・・・。
こちらの稲は随分、頭を垂れています。
そろそろ刈り取りですね。機材がスタンバイしていました。
写真は、露出を最大に明るくして真っ白く、輝くように撮りたかった・・・・
が・・・ただの白とびした1枚になってしまった。。
まっ黄色に輝いていたのに、その美しさを撮るには携帯では、無理と判明。。
柿。
もうね。蜂がブンブン。甘い匂いというよりは、醗酵したような匂いにつられ、虫や鳥が狙ってきていました。
人間が採って食べるには、もう過ぎたのでしょうか~
まだ、青い柿も見えるけど、持ち主は、どうぞ食べてください、ってお手上げ状態かも。
このトンネル。
前々から撮りたかった。。
ゴーヤのトンネル。
でもさ・・・・・思ったように撮れない・・これも、携帯だから?
それとも、人様の畑にこっそり入っていって撮ったから、満足するまで居られなかったから? なのかも。。ごめんなさい。。
ほんとはね~ オレンジ色に生り過ぎたゴーヤと緑・黄・茶と色うつりしていくトンネルを眩しく撮りたかったのょね~
まあ、持ち合わせの無さは、腕とカメラ。。
それでも、朝のお散歩は楽しい。。
寒くなるまでの休みの朝は、続く・・・・かな?