「貴方がハンガリーに長逗留していたのなら当然音楽が好きであろうし、聴く耳を持っているはず。ならば是非、バイオリニストの天満敦子(てんま・あつこ)さんの『望郷』という曲を聴いてほしい!」
と云われ、バイオリニストの天満さんを教えていただいたのは、たしか先週の水曜日であったか。
何と、まことにもって「粋なこと」を教えてくださった女医様がいらっしゃる。
さらに同先生から、下記一連の質問あり。
我輩のサラリーマン時代の会社名を問われ、お答えしたところ、さらに質問があった。
自分と同級生同じクラスの『ボンクラ男子』OS君が、確かにその会社(我輩サラリーマン時代の元の会社)に入社している。
女医様のおっしゃる「彼」とは、
何と、我輩サラリーマン時代、2年後輩の男性社員が入って来た。その彼とは中学から高校まで同じクラスの人物・OS君であったこと、先生のお話を聴きながら瞬時に思い出したのである。
さらに我輩に対して、
「ご存じかどうか?」
「(我輩)ご存知も何も、彼とは同じセクションの仕事仲間。ノミスケ同士の飲み友達。土日の休日には、車の免許を持たない彼を誘い、我が愛車を駆って山間部の渓流に入り込み、釣れない山女(やまめ)や岩魚(いわな)を求め、心を弾ませ現地に到着して釣り糸を垂れる。しかし毎度の結果は「はや」を数尾釣上げ、互いに満足していた遊び友達である」と、申し上げた。
「そうでしたか!」
「ところで彼、同期会やクラス会に出てこなくなって久しい。若き頃から窓際に追いやられ、ついに肩叩きに合い、すでに当時の会社を退社しているらしい。今どうしているか?可能ならば調べて欲しい」
と、我輩に向けてご依頼があった。
お引き受けしたものの、
「我輩自身が早期退社してすでに20年。調査可能ではあるが、若干のお時間を頂きたい・・・」
等と、言い訳も付加しておいた。本件、たいへん面倒なことであるが、可能な限り詳しく調べてさし上げたい気持ちで一杯である。
理由はなぜか?
つまり、この女医殿が魅力的であるからだ。しかし女医殿が魅力的であることと、その病院(医院)に積極的に通いたくなる気持ちになる事とは、これまたまったく別問題である。
実は彼女、眼科の先生である。
生まれながらにして病院嫌いの我輩、中でも、眼科が大の苦手である。が、まず大近眼!すなわち視力の弱さを始め、数年前から目が乾燥し、肩こり、根気の無さなど、全ての疲れの要因は、どうやら視力の弱さと乾き目などが起因。だから、そんな悪因縁あって眼科に通い始めたのは、この女医殿の母上が院長をなさっている時代からである。従ってこの眼科には、すでに6~7年も前から通っているが、一昨年、母上院長がご高齢(確か90歳近かった記憶あり)の為、お亡くなりになったので、そのあとを引き継ぎお嬢様の現女医殿が着任された。その確認?が済んで、お会いすること先日でわずか3回か?
ご年齢よりお若く見える?といったら嘘になるか?
そんなお世辞的真実を目の前で発言してみたが、一向に「お喜びにならない」のであるからして、すでに十分に「ご自身の(知的)美しさ」には、慣れきっておられ、自信はおろか「当たり前の事柄」としてお考えなのであろう。
あえて、誰に似ているか?言及するならば、例の猪瀬さん等が頑張っておられた「道路公団民営化推進委員会?」の白髪ショートカットの紅一点!つまり約1名の女性委員の雰囲気であるが、無論女医殿のご年齢は一回り以上お若く、あえて言えば「より美人」である。
とにかく久しぶりに、最近出会った「すてきな女性」のお一人である。
そんな知的な女性、若かりし頃から、行ってみたくてどうしようもなかった「オーストリア」のウイーンに出向かれたのが約4~5年前。元学友が現地に嫁いでおり、学友の旦那様にもいろいろ案内していただいた、との事。さらに無理を云ってハンガリーに日帰りでおもむかれた、とか・・・
そして、その時に出会ったハンガリーミュージックがすてきであった、という話になり、以下のMUSICをご紹介頂いたのである。
![]() | 望郷のバラード(ピアノ伴奏版)天満敦子, 吉武雅子, ポルムベスク, ヴィターリ, クライスラー, シューマン, バルトークキングレコードこのアイテムの詳細を見る |
女医殿曰く、
「日本人演奏家で、これだけハンガリーの哀調を表現し切っている音楽家は、いない!」と、、、
このところの我輩、いろいろ多忙で、まだレコード屋さん(きょうび、CD屋さんか?)に出向いておらず、したがって、この記事書いた以上、一週間以内に天満敦子さんを聴かなければ、そしてその感想が述べれる状態までなっておかねば、次回の眼科の診察が受けれないのである・・・
ちょっと困った、、、。
その上もう一つ宿題ができている。
我輩の元の会社を(我輩より後に)退職した「後輩OS君(氏)の足取り」を調べなくてはならないぞよ・・・
*人気ブログランキング参加中!
![](http://blog.with2.net/img/banner_03.gif)