Cafe & Magazine 「旅遊亭」 of エセ男爵

志すは21世紀的ドンキホーテ?
はたまた車寅次郎先生を師に地球を迷走?
気儘な旅人の「三文オペラ」創作ノート

平安絵巻の三人娘、大聖院境内へ現る!(4/4)

2014-07-24 15:32:24 | 大聖院さん日録
『平安時代の衣装を纏った三人娘』(その4)
(撮影日時)平成26年7月19日午前11時過ぎ?
(天 候) 曇り
(撮影場所)広島県廿日市市宮島町大聖院境内
(撮影機材)FUJIFILM X20
(撮影者)トーマス青木


 ギャクエビゾリ姿勢で真剣に、<前回投稿分(3/4)はこちらから入れます> 平安時代絵巻から抜け出てきたと思える3人娘に狙いをつけシャッターをお切りになった御仁をみるに見かね、
 
 「よろしかったら皆さんご一緒に御撮りしましょうか?」と、

 不肖トーマス青木は正しき日本語『話言葉』を使用し、お声をかけた。

 即座に、
 「はい、宜しくお願いします!」と蝦紳士、仰せになる。

 ご自分のカメラを私に差し出されたのでそれでもって数枚シャッターを切り、さらにトーマス青木のカメラで正式?に、平安装束3人娘と蝦ぞり紳士を写真におさめたのがこの一枚。

 何と、写真を撮りましょうとお声したらすぐさま3人娘の前の中央にご自身がシャシャリ出で、鎮座された。
 この後、三人娘の代表格に
 「メールアドレスを教えて下さい。今夜中にでも写真添付してお送りします……」
と、我がノートブックの白紙ページをご提示しながらお話していたら、
 遠巻きに我々の遣り取りをご覧になっていた蝦ぞり紳士が、すいすいと我が面前にお出ましになり、
 「ぼくにも送って下さい。住所を書いておきます、何かメモできるものを……」
と、仰せになる。
 (あなたはだめです!)等と、
お断りするいとまもなく、

 「では、この下のあたりに、どうぞ、、」

(これは感心な事を、この御仁はメールアドレスなるモノをおもちなのだ?!……)

てっきりEメールアドレスでもお書きになるのかと思いきや、

 郵便番号から、広島市中区云々……
 な、何と!
 つらつらと、ご自分のお住まいのアドレスをお書きになったではありませんか。

(うっは~ 何で私が身も知らぬ蝦ぞり男爵にカラープリント数枚を郵便代出して送らにゃいかんのだ!?)

 ぐうの音も出ませんでした。

 往生しました。
 
 こうしてgooブログ書いて皮肉たっぷりの投稿をしたからもう大丈夫。 はい、送料込み無料プリント画像を、この御仁にお送りします。
 さあ、どういう反応が起きることやら、、、。 <…(4回連載)完……>

                   (投稿:トーマス青木)


平安絵巻の三人娘、大聖院境内へ現る!(3/4)

2014-07-23 10:03:45 | 大聖院さん日録
『平安時代の衣装を纏った三人娘』(その3)
(撮影日時)平成26年7月19日午前11時過ぎ?
(天 候) 曇り
(撮影場所)広島県廿日市市宮島町大聖院境内
(撮影機材)FUJIFILM X20
(撮影者)トーマス青木


 大聖院さん境内入り口付近で、『平安時代絵巻物語』な衣装の三人娘を撮影し終え(前回投稿分(2/4)はこちらから入れます)御礼を言って彼女たちと別れ、間もなくのことでした。

 な、何と、別の中高年男性が彼女たちに話しかけ、撮影の同意を求め交渉し始められた。交渉成立?したらしく、いよいよ平安絵巻的衣装の彼女たちにカメラを向けられる。

 ……としたところが、何故か?

 上半身を逆蝦的に反り返えらせ、熱心に撮影に挑まれておられるではないか。

 不肖トーマス青木はふたたびカメラをとり出し、この奇妙で滑稽な風景を切取っておこう!と考えた。 <…第4巻・最終回に続く……>

         (投稿:トーマス青木)

平安絵巻の三人娘、大聖院境内へ現る!(2/4)

2014-07-22 08:02:15 | 大聖院さん日録
『平安時代の衣装を纏った三人娘』(その2)
(撮影日時)平成26年7月19日午前11時過ぎ?
(天 候) 曇り
(撮影場所)広島県廿日市市宮島町大聖院境内
(撮影機材)FUJIFILM X20
(撮影者)トーマス青木

 「一度は撮っておきたい……」と思っていた『平安時代の衣装』を纏った三人娘が、遅い午後の大聖院さん境内に、突如現れた。(第一回投稿は、こちらから入れます……)

 うむ、少し(約2歩接近)近づいて、きちんと御顔を撮影しなければ……

 「よくできました!」 不肖トーマス青木の自画自賛的な独り言はこれまで、モデルさんたちがすばらしいから良く出来たスナップ写真なのであります。

 最近ご無沙汰しているスナップ撮影は、なかなか難しい。 <……続く(全4回・その2)>


  (投稿:トーマス青木)


*。(第一回投稿は、こちらから入れます……)

平安絵巻の三人娘、大聖院境内へ現る。(1/4)

2014-07-20 05:45:15 | 大聖院さん日録
『平安時代の衣装を纏った三人娘』(その1)
(撮影日時)平成26年7月19日午前11時10分過ぎ?
(天 候) 曇り
(撮影場所)広島県廿日市市宮島町大聖院境内
(撮影機材)FUJIFILM X20
(撮影者)トーマス青木

 「一度は撮っておきたい……」と思っていた『平安時代の衣装』を纏った三人娘が、遅い午後の大聖院さん境内に、突如現れた。

 遠目にして覗えば、何と、粒ぞろいの三美人ではありませんか。 その前に観音堂傍らの水瓶の中に見事に咲いた睡蓮の花を撮影中、運よく?カメラを手にしていたので、即座に、
 
「すてきですね!撮影していいですか? 出来上がった写真はメール添付して配信しますから……」と、

お声をかければ直ぐに、OKを頂く。

 その最初のショットがこの一枚、2度目の山門を通られ、直ぐに撮影した次第です。画角50mm(35ミリフィルム写真換算)にて、衣装の笠大きく皆さんのお顔が暗すぎるのでフラッシュをあてる。<……続く(全4回・その1)>


  (投稿:トーマス青木)

『ウィキメディア財団からの感謝』;ささやかな自慢話……

2014-07-11 07:28:40 | 教養・文化・歴史

 おはようございます。

 本日はささやかな自慢話風呟き的な『ご報告』を致します。

 「一体全体、それは何だ?」

 「はい、笑ってニコニコ、いつもお世話になっているウイキペディアに寄付(2回目)致しました!」 しかし指定されたなかの最少額(800円)のみ。

 月間数回程度?私はウイキペディアのお世話になります。日本語と英語の2か国語に渡り、便利に利用させて頂いております。何とこの財団は宣伝広告なしに運営されているとの事。私の気分は僅かな使用料?程度の意味合いで寄付いたしました。

 御礼は私の方から申し上げたい。

 ウイキメディア財団殿、ありがとうございます。(トーマス青木)


 (以下、今朝方届いたウイキメディア財団からのメール、転載します)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Thomas A. さま

世界中のすべての人に知識を届けるという、かけがえのない贈り物をしてくださいましてありがとうございます。

私はリラ・トレチコフ、ウィキメディア財団の事務長です。この一年間、287言語版におよぶ百科事典を展開し、またそれを世界中でさらにアクセスしやすいものにするという私たちの営みは、あなたのような方々からの贈り物によって支えられてきました。私たちは特に、教育を受けられないような人たちの状況を変えることに邁進してきました。私たちが知識を届けたのは、例えばインド・ソーラープル出身のアクシャヤ・アイエンガーのような人々です。織物業が盛んなこの小さな町で育ったアクシャヤは、ウィキペディアを一番の教科書として学習してきました。この地域の学生には、本はほとんどなかったものの、携帯からはインターネットに繋げることができたので、ウィキペディアがとても役立ちました。アクシャヤはインドで大学を卒業し、今ではアメリカでソフトウェアエンジニアとして働いています。アクシャヤは自分の知識の半分はウィキペディアのおかげだと考えています。

このような話は珍しくありません。私たちには志の高い使命があり、険しい道のりを歩んでいます。ウィキペディアが非営利団体で運営されていて、皆さまの寄付で資金を賄っていると聞くと、ウィキペディア利用者の多くは驚きます。例年、人類の知識の総和を誰にでも利用し続けられるようにするのに、何とか足りるだけのご寄付を皆さまにいただけています。この使命を可能なものとしてくださって、ありがとうございます。

ウィキペディアの5億人の読者、何千何万人のボランティア編集者、そして当財団職員を代表し、御礼申し上げます。おかげさまで、今年もウィキペディアを、広告なしで運営できました。

ありがとうございます。
リラ

ウィキメディア財団
事務長
リラ・トレチコフ
donate.wikimedia.org

お控え:あなたが 2014-07-10 に行った寄付の金額は \ 800 、寄付番号は CNTCT-6697825 です。

この書類は寄付の記録としてご利用いただけます。このご貢献に対して、いかなる財やサービスの一部または全部も提供されません。ウィキメディア財団は非営利の慈善団体で、アメリカ合衆国において501(c)(3)の非課税適用を受けています。所在地は 149 New Montgomery, 3rd Floor, San Francisco, CA, 94105. U.S. で、非課税番号は 20-0049703 です。

縁起物、達磨の置物、、、

2014-07-07 07:03:17 | 大聖院さん日録
〈添付画像〉とある達磨の置物
(撮影月日)平成26年7月4日午後4時過ぎ
(天 候) 晴れ間の垣間見える梅雨の曇天
(撮影場所)自宅庭先
(撮影機材)FUJIFILM X100s
(撮影者) トーマス青木


 先の投稿『大聖院観音堂入り口の達磨』記事が事の発端となった。

 その事とは、自分も達磨の置物を身近に置いてみて、時折手に取ってみたくなって、急遽ヤフーのオークションに出品されている達磨さんを落札した。

 これが、そのダルマさんだ。

 背丈は丁度10cm。胴回り直径は6cm。

 ひとまず磨いて汚れを落とし、よく視てみる。 すると、達磨さんの正面のお腹まわりから楕円形になって上下に向け、木の木目が整然と楕円形を描いて、まるで波紋の如く上下に伸びているではないか。

 なんともすばらしい。 タマゴを少し大きくした程度の置物でも、計算されつくした立派な木工芸品であるぞ。

 すばらしい。
 
 ウム、少し達磨さんの置物でも集めてみるか。