《添付画像》:お馴染みUT氏の『庭先菜園』より;UT氏曰く「人参・ダイコンともに、見栄えは悪くても甘味は十分です……」
(撮影月日)平成24年3月15日
(撮影場所)広島市安佐北区
(撮影者) Mr. U.T.
またまたUT氏から、野菜を送ってもらった。
そう、甘みタップリの『冬ダイコン』なのだ。
?
そう、最近では昨年の夏ですぞ。 UT氏から旬の味「アユ」を贈ってもらったのは、、、。
以下、UT氏のメールをご紹介したい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この年になると、畑で遊ぶのが一番の楽しみになっております。
あと10年もするとお経を口ずさみながら楽しんでいると思う?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/af/3f49036fb37dadc2eab54d9b98fce0d1.jpg)
・トウのたったほうれん草の下だけ残し、根を再利用、冬中ハウスしていたら立派なホーレンOK。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1d/3bf7fecb417409c2895063263b054b63.jpg)
・これが本来の露地ホーレン草です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/90/7a4690d97065c0b95ec5c6c01ef71df5.jpg)
・ネギはまだ十分すき焼きの食材、黒ビニールはトマトの床。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/eb/cf827231d7588698ac342237d2d73a53.jpg)
・ジャガイモも植え終えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/11/1b3f124f77c5f62626ef6984ddb26079.jpg)
・春大根を蒔き、ビニールかけているとしっかり新芽が出た。
また今年は寒さの精で出来損ないのダイコンもトウがたたず、スも出来ていなく甘くなっています。
昭和人間の自分には、今時の甘いダイコンすりは最高です。
採りたて新鮮冬野菜の甘味は百姓のみが知る味です。
畑でダイコンをかじっても本当に甘いよ!
2012/3/15
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
メール(抜粋)は以上、
トマトその他、育成状況は、あらためて是非見せて頂きたく、
家庭菜園のノウハウに関し(のみならず)、UT氏ご活躍のあれこれについて詳しくは、UT氏運営のブログ、『庄原いきいきサロン&ランダム情報』(こちらから入れます)をご覧下さい。(投稿:トーマス青木)
(撮影月日)平成24年3月15日
(撮影場所)広島市安佐北区
(撮影者) Mr. U.T.
またまたUT氏から、野菜を送ってもらった。
そう、甘みタップリの『冬ダイコン』なのだ。
?
そう、最近では昨年の夏ですぞ。 UT氏から旬の味「アユ」を贈ってもらったのは、、、。
以下、UT氏のメールをご紹介したい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この年になると、畑で遊ぶのが一番の楽しみになっております。
あと10年もするとお経を口ずさみながら楽しんでいると思う?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/af/3f49036fb37dadc2eab54d9b98fce0d1.jpg)
・トウのたったほうれん草の下だけ残し、根を再利用、冬中ハウスしていたら立派なホーレンOK。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1d/3bf7fecb417409c2895063263b054b63.jpg)
・これが本来の露地ホーレン草です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/90/7a4690d97065c0b95ec5c6c01ef71df5.jpg)
・ネギはまだ十分すき焼きの食材、黒ビニールはトマトの床。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/eb/cf827231d7588698ac342237d2d73a53.jpg)
・ジャガイモも植え終えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/11/1b3f124f77c5f62626ef6984ddb26079.jpg)
・春大根を蒔き、ビニールかけているとしっかり新芽が出た。
また今年は寒さの精で出来損ないのダイコンもトウがたたず、スも出来ていなく甘くなっています。
昭和人間の自分には、今時の甘いダイコンすりは最高です。
採りたて新鮮冬野菜の甘味は百姓のみが知る味です。
畑でダイコンをかじっても本当に甘いよ!
2012/3/15
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
メール(抜粋)は以上、
トマトその他、育成状況は、あらためて是非見せて頂きたく、
家庭菜園のノウハウに関し(のみならず)、UT氏ご活躍のあれこれについて詳しくは、UT氏運営のブログ、『庄原いきいきサロン&ランダム情報』(こちらから入れます)をご覧下さい。(投稿:トーマス青木)