さて、キサゲして塗装して修繕したパンタ付きM車は後回しにし、パンタ無しM車(2両目)を先に進めることにしました。
屋根上のクーラーをネジ止めしたあと、窓内側パーツをつけてました。


つぎに室内灯のネジ止めを行いました。

つぎに、椅子の枕をはめ込みます。
そして椅子ユニットの片側を車体にネジ止めします。

室内灯の配線を綺麗に引き回し、テープで車体に止めておきます。

ここで、床板の準備をして、車体に問題無く はまるか、見ておきます。
床板には連結器と台車回り止め、床下機器を付けます。

台車を準備し、床板に取り付けます。取付時に、室内灯の配線のラグ板を一緒にネジ止めします。

いよいよ合体!


床板をネジ止めして、室内灯の点灯と線路上の転がし確認です。



これで、はめ込み窓での2両目の完成です!
続いて、パンタ付きM車の作業に戻ります。