先頭車のドア表示灯(車側灯)を確認したところ、
予想通り、4個共に 間違って違うタイプを使っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cc/0eec380b70a9551ae6325df17ca5da3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/26/211b6dc816a3134b80c40b08bef02789.jpg)
ここで取り替えておかないと、しばらく触らないと思ったので
取り換え作業を行いました。
間違って付けた車側灯を取り外します。補強した社内側のボンドをはがし
押し出すと簡単に外れました。
正しいレンズをランナーから切り離し、足の先端を(穴に入れやすくするために)デザインナイフで少し削り、沼ピンセットを使って穴に差し込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/64/ee73be28d6b8edaa1bd0f9738830d853.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0a/05619446488e49865fc84b0d4a6737d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d9/c9971825db94049da2e0b3c6763b3c35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b9/b445e7aee5ae95f67d07b157e7d04ce5.jpg)
社内側からボンドで補強します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c8/51d793be3bd61c07c20e3a991b3970f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c6/e1e6d66f99ac462adc59171d7c97cfe9.jpg)
ボンドが乾いたら、窓内側の部品、椅子を取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/08/cea8be60b1903f2f19ec812b19b32285.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5a/6d1b102987e608d42a207341d40304b3.jpg)
下回りとの配線をして合体します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/99/bdd8926bf5e7a01b68599dfd79c15b03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/08/91bd295a515e1c2415a0aa71e948d8db.jpg)
これで、5両目完成とない、残りは配管修理が残っている パンタ付先頭車のみとなりました。