なかなか作業は進んでいないのに、もう7月が終わってしまいました・・・・
暑いと集中ができませんね。。。
さて、今年入線した、Uトレインズ製の東武6050初期車と東武6000を連結して走行させるため、ダミー連結器を交換します。
付属の説明書には、IMONカプラの209を推奨していますが、連結車両の両方に209を付けると連結間隔が広くなりすぎて、見た目が悪いので、片方ホロ無し側の連結器を選択した結果205が使えそうなので、6050の方に付けようとしました。もともと付いていた胴受けを残したかったのですが、IMONカプラの厚みを薄くしないと胴受けがきちんとつきません。
そこで、205カプラを加工することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8a/c5e632a6732dd308e87b04d48109b59c.jpg)
胴受けが当たる部分(下側)をヤスリで動作に影響が出ない範囲で削ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/36/585ed58faf6521eac372d5979248a1e7.jpg)
これでも、まだ厚いので、車輌側の面もヤスリで全体的に削ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/88/55cec7a7b6c349cd9f6e4ecdd86f6b1c.jpg)
この作業後、取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/03/6abf3f06e95f3c69d3808c14a6c1b77b.jpg)
胴受けを取り付けた状態で確認です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9e/0848b3c5dad57a7de0b03178df8824f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d9/6f8e575df2bb236062b37b9844f4acb8.jpg)
6000の方はホロがあるので、209を取付、750RのS字カーブで確認しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2d/de8ed4119e24cf8d33ea4968f2e8c7d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b0/da9f01b09a3c09e7c7138cb43ae3ac4a.jpg)
ギリギリ脱線せず、ぶつからずに走行できました。
コレで作業完了です。