先日の土日はいろいろと用事があり、土曜日開催されていたエンドウの運転会も残念ながら参加できず、いつものレポートができませんでした。
合間の時間を使って復旧作業を進めました。
室内灯の配線をなるべく綺麗に はわせて外から目立たなくしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5a/0cd7c3b10d19e870c576213991e7502a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/89/39548c37086decd6eac1240e028ed87e.jpg)
椅子ユニットを取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/03/4104a3d23dee3d77c203ac3c3bd6684d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/37/da4253ef325d57492074206ec47d3239.jpg)
室内灯の配線を、台車のセンターピンのラグ板にはんだ付けします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a1/554c74314409fed9eed42b004fba62f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/46/55d505fcccb12779225adb4a9146f5b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/05/b9dc8889cc2c4a8ef567065da9718202.jpg)
ここで、仮にボディと下回りをねじ止めして、走行チェックを行い
無事に動作したので、しっかりねじを全部止めて、パンタをねじ止めします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/da/893a6e6436618da2c6ff7e300fca4edb.jpg)
碍子が小さくて、飛んで行ってしまいそうなので、沼ピンセットを
使って、難なく取り付けできました!!
やっと3月の状態にもどりました。復旧作業完了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b7/dfa32630a9fc6501e7a4ef3a2aaea1ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/76/e3fba112ee2b5260b98b0c53e893ebd7.jpg)
はめ込み窓を使った完成3両目です。(中間車1両はまだ普通の窓のまま)
次は先頭車の片方(まったく手を付けていなかったパンタなしの方)の完成を目指します。先は長い・・・・