今週末に模型店主催の公開鉄道模型運転会があります。
今回は、まだ足の具合も今ひとつなので、一編成だけ持参で
ゆっくり出かけようかと思っています。
そこで、一番最近入線しました、東急7200系の6両(4両+2両)編成の整備を行っています。
昭和55年の東横線での編成をイメージしています。
整備は車軸へのグリス入れと、編成時の号車番号を床下に貼り付け程度でやめる予定でしたが
先頭車クハ7500の尾灯が点灯しなくなってしまっていましたので、その修理をかねて方向幕を
点灯させることにしました。
使用するLEDはNゲージでの室内灯の部品です。
光らすと。。。
これを付属のカバー?につけると
こんな形になります。
さてこれを16番ゲージの模型の先頭部にいれますので、不要な部分をカットして線材をはんだ付けします。
これを、クッション材つきの両面テープで車両の方向幕の裏側に貼り付けます。
試しに光らせてみます。
ついでに乗務員ドアに”乗務員室”文字をはりつけ、編成種別番号を窓に、そしてワイパーも取り付けて
ひとまず完成です。
車番と東急マークは後回しで、べつの車両の整備を行います。
時間がないので、週末までにどこまでできるやら。。。
今回は、まだ足の具合も今ひとつなので、一編成だけ持参で
ゆっくり出かけようかと思っています。
そこで、一番最近入線しました、東急7200系の6両(4両+2両)編成の整備を行っています。
昭和55年の東横線での編成をイメージしています。
整備は車軸へのグリス入れと、編成時の号車番号を床下に貼り付け程度でやめる予定でしたが
先頭車クハ7500の尾灯が点灯しなくなってしまっていましたので、その修理をかねて方向幕を
点灯させることにしました。
使用するLEDはNゲージでの室内灯の部品です。
光らすと。。。
これを付属のカバー?につけると
こんな形になります。
さてこれを16番ゲージの模型の先頭部にいれますので、不要な部分をカットして線材をはんだ付けします。
これを、クッション材つきの両面テープで車両の方向幕の裏側に貼り付けます。
試しに光らせてみます。
ついでに乗務員ドアに”乗務員室”文字をはりつけ、編成種別番号を窓に、そしてワイパーも取り付けて
ひとまず完成です。
車番と東急マークは後回しで、べつの車両の整備を行います。
時間がないので、週末までにどこまでできるやら。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます