8月に投稿しました「中古車の動力検討」の続きです。
LN-12を床下に搭載するためのIMON モーターホルダーを購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a3/4a5756b01f60194679715a34e95782c6.jpg)
LN-12を床下に搭載するためのIMON モーターホルダーを購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a3/4a5756b01f60194679715a34e95782c6.jpg)
ところでLN-12は結構小さいため、ブラス4両を牽引は困難ですが、ここで
同サイズのモーターである、モデルアイコンさんのLN-1230を購入してみました。蒸気機関車など用で高トルクとのことで気になったので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c2/65d223b593208ed2bcda433d16df66ab.jpg)
比べてみて電車に使うには問題点を発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/03/16b6ac6ab6a31f1f4043d494f38cd34a.jpg)
モータホルダーの穴にはめる突起部分がなく、逆にへっこんでいます。
これを使うのはモーターホルダーを加工する必要があります。
これだと時間がかかるので、とりえず加工作業を減らすためLN-12 を取り付けて動作させてみることにしました。
IMONモーターホルダーに同梱の説明書をもとに、床板に寸法の線をひいてみました。仮に載せてみるとこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/67/a2a9e4fb79fed4a0592773b509c4705e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/23/7551ef19f4e11f9bafbeee916e0fc064.jpg)
取付ねじ穴の加工作業ですが、これから今月中旬に開催のセッション会での演奏練習を集中して行うので、ちょっとお休みとなります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます