購入後、なにも取り付けしないまま数年経過してしまった、カツミ製近鉄初代ビスタカー(塗装変更後:事故修繕車)に、付属品のワイパーと車番を取り付けました。
オリジナルの前面から取り付け開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/03/e26044241d369be40fd723096ec0e422.jpg)
修繕側のほうは、付属のワイパーが長くて窓枠にぶつかってしまうため、手持ちのマッハ製のワイパーを使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4a/e970f283acaac91ce076bc6ccf7c5df9.jpg)
中間の3連の両前面に取り付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c3/251d5da6c57bff003621b394207569b6.jpg)
車番はカッターで切り出して貼り付けますが、正確に切り出しすのが老眼の私にはかなり時間がかかる作業で、数か所は貼り直しました。
中間3連の真ん中の車両は3号車と4号車に半分別れており、車番も両方の号車番号がつく・・という珍しい車両でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/64/75c280590d98e4898ee95749c48fb92d.jpg)
足回りのメンテを行って作業終了です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます