【記事一覧】 記事一覧を見る/ 【庭師のブログ】 庭師のブログを見る
長野の庭園 ラ・カシア・ナチュラル・ヒーリング・ガーデン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b4/2b7bc6cb2002c81318c4380c3b3cf4eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/59/cde29d973a0ce0896ea94821a9e18f7b.jpg)
白馬から松本に向かう途中、大糸線でいえば、安曇沓掛駅のすぐ近くにあります。田舎の小さな駅ですので、駅の近くといっても、周囲に家がちょこちょことある程度で、他に何もないところです。
ラ・カシア・ガーデンについてみると、建物も、庭も何もかも真新しく、聞けば今年オープンしたとのことです。ガーデンの前身はこれまであったそうですが、改装というより、前の庭の上に全く新しいガーデンをつくった感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/aa/053b73501012f3917e36623f7e737300.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2e/78d69d7a48c5df2dc205660e5d1f16e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/81/4d21ab8f14101f950a7bb1662c88e3cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/82/861a366bd91fd51e0a55b7707f34a42b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c5/ce9c3da2467da64930ffef5e38c7ce0c.jpg)
遠くに見える建物の屋根が、研究開発室です。植物の香りで、癒されるガーデンということで、敷地内には、研究開発を兼ねた小工場があり、植物から抽出した精油を、自分の好みに合わせてブレンドし、香りを楽しむ体験ができるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cb/6ee92cd77f585dbf71030903aa6370fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8f/d8b9f6e986b62e225e9f13a754a7772f.jpg)
ここ安曇野も、北アルプスの豊富な雪解け水が湧き出て、小川や池に澄んだ水面を創っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/55/f5de35c67be09a1d76765d6ff61424d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d7/e47037d52f85e0659ddc15d37a268bbd.jpg)
ロックガーデン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/46/f12b7d63b4694b1d0b06cb7c56917ccc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/96/18f8f6d7adb5e3f3cf519ff2577e5f37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/09/478d4e949a261ad5317e302684f7acf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/80/be910ded1078ec985f7a3cb1f17c86b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f1/84628292460cb0f6f16a91e69406458e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3e/5721002bf2fef5e91a870a0736681f87.jpg)
設計も、植栽も、申し分ないのですが、惜しむらくは、構造物の素材、特にガーデンに味と深みをを持たせる石材の使用が、安直に過ぎた感があります。
【記事一覧】 記事一覧を見る/ 【庭師のブログ】 庭師のブログを見る
長野の庭園 ラ・カシア・ナチュラル・ヒーリング・ガーデン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b4/2b7bc6cb2002c81318c4380c3b3cf4eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/59/cde29d973a0ce0896ea94821a9e18f7b.jpg)
白馬から松本に向かう途中、大糸線でいえば、安曇沓掛駅のすぐ近くにあります。田舎の小さな駅ですので、駅の近くといっても、周囲に家がちょこちょことある程度で、他に何もないところです。
ラ・カシア・ガーデンについてみると、建物も、庭も何もかも真新しく、聞けば今年オープンしたとのことです。ガーデンの前身はこれまであったそうですが、改装というより、前の庭の上に全く新しいガーデンをつくった感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/aa/053b73501012f3917e36623f7e737300.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2e/78d69d7a48c5df2dc205660e5d1f16e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/81/4d21ab8f14101f950a7bb1662c88e3cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/82/861a366bd91fd51e0a55b7707f34a42b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c5/ce9c3da2467da64930ffef5e38c7ce0c.jpg)
遠くに見える建物の屋根が、研究開発室です。植物の香りで、癒されるガーデンということで、敷地内には、研究開発を兼ねた小工場があり、植物から抽出した精油を、自分の好みに合わせてブレンドし、香りを楽しむ体験ができるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cb/6ee92cd77f585dbf71030903aa6370fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8f/d8b9f6e986b62e225e9f13a754a7772f.jpg)
ここ安曇野も、北アルプスの豊富な雪解け水が湧き出て、小川や池に澄んだ水面を創っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/55/f5de35c67be09a1d76765d6ff61424d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d7/e47037d52f85e0659ddc15d37a268bbd.jpg)
ロックガーデン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/46/f12b7d63b4694b1d0b06cb7c56917ccc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/96/18f8f6d7adb5e3f3cf519ff2577e5f37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/09/478d4e949a261ad5317e302684f7acf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/80/be910ded1078ec985f7a3cb1f17c86b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f1/84628292460cb0f6f16a91e69406458e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3e/5721002bf2fef5e91a870a0736681f87.jpg)
設計も、植栽も、申し分ないのですが、惜しむらくは、構造物の素材、特にガーデンに味と深みをを持たせる石材の使用が、安直に過ぎた感があります。
【記事一覧】 記事一覧を見る/ 【庭師のブログ】 庭師のブログを見る