【記事一覧】 記事一覧を見る/ 【庭師のブログ】 庭師のブログを見る
シンガポールンの庭園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f1/1aeff342780cdbb37fca1057ffc7996e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fa/160affc0b72f493e55979f3532889e3d.jpg)
(1) チャンギ国際空港庭園
シンガポール空港は、乗り継ぎ便の乗客が多く、空港ターミナルの出発ホールは、旅行客でいっぱいです。
搭乗ゲートは3つの路線を走るスカイトレインに乗って、ターミナル間を移動します。
そして、宇宙の街に来たかのようなホール空間は、きらびやかな店舗や、レストランが立ち並び、公園を思わす中小のガーデンがいたるところに点在しています。鉢植えを並べただけの、空港とは大違いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8e/13a8d84d8e55c953bdd494d03f27b678.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1f/63f53651df73b74cbfd01cce02ae3248.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7e/939697fbb09007c068947bcc4511b464.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/af/c34df3edc3c1038ac73c93ac2ce4aabc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/82/652990bbfee83eabea1068197c41eef0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/83/963929bc0d2aa38082a6c5e83acc64a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1f/c199ca8839db7c1118cfaf0a1a8b6fe1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3c/5d13844caea8e6d5271539e84dd10383.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/62/4a1816c520c3830fe6ee159ec5cff4d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b4/e2dfe5ba100774cf6fe52ae369fe02fa.jpg)
空港の手荷物預かり所に、旅行ケースを預け、身軽ないでたちで、勝手知った地下鉄MRTに乗って、リトルインディアのホテルに向かいました。夕食がまだなので、ホテルの近くの小さな中華風のレストランに入りました。席に着こうとすると、なぜか店主がいる奥の小さな部屋に案内されました。
ビールと大盛のチャーハンを食べながら、店主と1時間ほど話し込んでしまいました。食べきれなかったチャーハンは、花かつおをたっぷりのせて、翌日の弁当にしてもらいました。
翌朝は、バスで植物園のブキティマ門前まで行きました。
(2)シンガポール植物園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/86/f101fb0acd178fec7cf2c23a08522dc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4a/1acbad14ea972c7fb70003c585e78c3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6f/0837ded268d912c36ec06ef3087964b0.jpg)
植物園は広いので、門が4つもあります。
ブキティマ門からスタートし、最初はエボリューションガーデン(植物の進化)に来ました。
① エボリューション・ガーデン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f2/5e16537b38c2e726b363f5ba1783816f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a0/634527b1591ba37332570a6981d390b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a8/9cf91f39bc096a4e09716d96d5bd443a.jpg)
まだ地上には植物は生えて居ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3e/927b2f5c0f8b1fa4021956be1b4f68ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/88/2758b91b10977a6c218bf5c432041af1.jpg)
川から藻が進化したコケが地上に進出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3f/9a5d6e79c23c654adcfb8b4f9109e226.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5c/34b7577cad2b8d7267ff603801f41822.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/58/d3b413cf6e1aeb51c185494ef9756cbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/94/76fce37f51c873f132bc75ee07e9b85b.jpg)
シダに進化してきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2b/b9878350fda33fc91753b3816aab711a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/33/9ea1b64b8f177b4bb551b9a2ded53116.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c0/816a1a570b1d2935df68823ab769f3be.jpg)
ヘゴや、リュウビンタイなどの大型シダは、いまも生き延びています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/17/27c130a7a4bc4f7909d6215c13466f88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d9/346a8bea56812f6c74e6182e400e73e4.jpg)
ソテツの全盛時代を迎えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/63/fbadf034016e093d23b4a1d2d3294f1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/82/e9aad8daf849462460e2a7ca1f179fc0.jpg)
ナンヨスギの仲間などの針葉樹から、やがて城亜紀に移っていきます。
植物の進化を道沿いに歩きながら、恐竜時代を体感できます。初めのうちは現存しない実物大の人工植物ですが、シダ、ソテツが登場してくると、トロピカルな雰囲気が出てきて、古代に迷い込んだようです。針葉樹の時代に移ってくると、赤道直下のシンガポールでは、日本のように、マツ、スギ、ヒノキが当たり前のように生えている気候と違い、苦労があったのではないかと思います。
② オーキッドガーデン
次に、洋ランで有名なオーキッドガーデンに着きました。以前来たときは、花壇に興味を持ち始めたころだったので、花の名前もよく分らなかったのですが、今回はなじみの花も多く、見るのにも力が入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f3/4ca89673364ffda28ed71fac297dcb62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a1/6921c3c2d0f59c34b2325c329bf5f78d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9f/f7e12430bd172e46b1a8b5cc594bda63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1a/0e1f5548d03e76cc3139211e23bc9aaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/26/348206a6e74b78c871557fad64326676.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fd/1a34c09deed24a25caced9907bd3e589.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d0/e28460bd1333fa43652ea885c68f458d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/87/b8306b499a5509249efef244b74d295e.jpg)
③ シダ園
オーキッドガーデンを出て、しばらく歩くと、本命のシダ園に着きました。オオトカゲが、シダに覆われた細い通路をのしのし歩いておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/55/d3ad8589fcd6b2b8265f36737ac09101.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c2/08f873427d0a7391b103fd333c585283.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5c/648598fec13e72716885fa4d489c28b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/41/0b20648c8892233c34634d59fb58ebc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d5/8c5dda184b884d67762d3283c16f9bac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/69/df1b3f8ae8bbb00a5234970ddeed4670.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/69/ab55a6f0981e7802b1c8f02f67f2bc3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6b/c70b3b1ce61f1155b3266be2f696fbb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b1/5bfa145fea5799322f629ce5eb33cc38.jpg)
ここで花かつおチャーハンの、昼食をとりました。
植物園はまだまだ多くのガーデンがありますが、午後の予定があるので、タングリン門を出て、そこから地下鉄で、ガーデンず・バイ・ザ・ベイに向かいました。
(2) ガーデン・バイ・ザ・ベイ
ここには、有名なスーパーツリーグローブなどがありますが、私の目当ては、二つの巨大温室です。特にクラウドフォレストは、天井までの高さが、35メーターもあり、エレベーターで上まで登って、歩いて見学しながら下りてきます。
① フラワー・ドーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ab/237202949e137c0e7ab7eb9f00cf51ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d9/dc0d6bcf20d89439238acf3b2cbe8b21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/aa/847ac6661d0a588213f15043288f2116.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/42/49f001f4d51594fd24bf53c07c1b0eca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/93/532c872d4ea1c79d8544273dd863b73e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8f/38fe0e18408ee4f7b0b620a5ec90bd61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a3/c3a2eb377a9c7201e628ee2a3836f8dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/49/26aeaace941789d35b6a389613977402.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/82/45fce17cced363c42a4561069f69e102.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/60/a2f6c35024109a8e3b17f64b9085f75b.jpg)
② クラウド・フォリスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6a/44661686c51d0969dbc786ad7b7c03ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a6/b4cf7673439cdb81fe05d25a25e82435.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/03/e9b94600ea9300b3408adf4ec8480a8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/50/bc48fdd9179c7038c369c27ddb83c096.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4a/4871e60637224fae59b3a9be8111440c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3f/f27e0dd01b4cc691c62433c58afcec55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/77/67ca4f45175f36d048063233337febfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/51/ba67ccd6d3f72e6d97cd0e4ecda8743d.jpg)
名古屋市くらいしかない小さい国なのに、ガーデンは言うに及ばず、巨大な施設や、建造物がいっぱいある、不思議な国でした。
【記事一覧】 記事一覧を見る/ 【庭師のブログ】 庭師のブログを見る
シンガポールンの庭園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f1/1aeff342780cdbb37fca1057ffc7996e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fa/160affc0b72f493e55979f3532889e3d.jpg)
(1) チャンギ国際空港庭園
シンガポール空港は、乗り継ぎ便の乗客が多く、空港ターミナルの出発ホールは、旅行客でいっぱいです。
搭乗ゲートは3つの路線を走るスカイトレインに乗って、ターミナル間を移動します。
そして、宇宙の街に来たかのようなホール空間は、きらびやかな店舗や、レストランが立ち並び、公園を思わす中小のガーデンがいたるところに点在しています。鉢植えを並べただけの、空港とは大違いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8e/13a8d84d8e55c953bdd494d03f27b678.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1f/63f53651df73b74cbfd01cce02ae3248.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7e/939697fbb09007c068947bcc4511b464.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/af/c34df3edc3c1038ac73c93ac2ce4aabc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/82/652990bbfee83eabea1068197c41eef0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/83/963929bc0d2aa38082a6c5e83acc64a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1f/c199ca8839db7c1118cfaf0a1a8b6fe1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3c/5d13844caea8e6d5271539e84dd10383.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/62/4a1816c520c3830fe6ee159ec5cff4d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b4/e2dfe5ba100774cf6fe52ae369fe02fa.jpg)
空港の手荷物預かり所に、旅行ケースを預け、身軽ないでたちで、勝手知った地下鉄MRTに乗って、リトルインディアのホテルに向かいました。夕食がまだなので、ホテルの近くの小さな中華風のレストランに入りました。席に着こうとすると、なぜか店主がいる奥の小さな部屋に案内されました。
ビールと大盛のチャーハンを食べながら、店主と1時間ほど話し込んでしまいました。食べきれなかったチャーハンは、花かつおをたっぷりのせて、翌日の弁当にしてもらいました。
翌朝は、バスで植物園のブキティマ門前まで行きました。
(2)シンガポール植物園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/86/f101fb0acd178fec7cf2c23a08522dc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4a/1acbad14ea972c7fb70003c585e78c3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6f/0837ded268d912c36ec06ef3087964b0.jpg)
植物園は広いので、門が4つもあります。
ブキティマ門からスタートし、最初はエボリューションガーデン(植物の進化)に来ました。
① エボリューション・ガーデン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f2/5e16537b38c2e726b363f5ba1783816f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a0/634527b1591ba37332570a6981d390b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a8/9cf91f39bc096a4e09716d96d5bd443a.jpg)
まだ地上には植物は生えて居ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3e/927b2f5c0f8b1fa4021956be1b4f68ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/88/2758b91b10977a6c218bf5c432041af1.jpg)
川から藻が進化したコケが地上に進出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3f/9a5d6e79c23c654adcfb8b4f9109e226.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5c/34b7577cad2b8d7267ff603801f41822.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/58/d3b413cf6e1aeb51c185494ef9756cbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/94/76fce37f51c873f132bc75ee07e9b85b.jpg)
シダに進化してきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2b/b9878350fda33fc91753b3816aab711a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/33/9ea1b64b8f177b4bb551b9a2ded53116.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c0/816a1a570b1d2935df68823ab769f3be.jpg)
ヘゴや、リュウビンタイなどの大型シダは、いまも生き延びています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/17/27c130a7a4bc4f7909d6215c13466f88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d9/346a8bea56812f6c74e6182e400e73e4.jpg)
ソテツの全盛時代を迎えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/63/fbadf034016e093d23b4a1d2d3294f1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/82/e9aad8daf849462460e2a7ca1f179fc0.jpg)
ナンヨスギの仲間などの針葉樹から、やがて城亜紀に移っていきます。
植物の進化を道沿いに歩きながら、恐竜時代を体感できます。初めのうちは現存しない実物大の人工植物ですが、シダ、ソテツが登場してくると、トロピカルな雰囲気が出てきて、古代に迷い込んだようです。針葉樹の時代に移ってくると、赤道直下のシンガポールでは、日本のように、マツ、スギ、ヒノキが当たり前のように生えている気候と違い、苦労があったのではないかと思います。
② オーキッドガーデン
次に、洋ランで有名なオーキッドガーデンに着きました。以前来たときは、花壇に興味を持ち始めたころだったので、花の名前もよく分らなかったのですが、今回はなじみの花も多く、見るのにも力が入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f3/4ca89673364ffda28ed71fac297dcb62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a1/6921c3c2d0f59c34b2325c329bf5f78d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9f/f7e12430bd172e46b1a8b5cc594bda63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1a/0e1f5548d03e76cc3139211e23bc9aaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/26/348206a6e74b78c871557fad64326676.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fd/1a34c09deed24a25caced9907bd3e589.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d0/e28460bd1333fa43652ea885c68f458d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/87/b8306b499a5509249efef244b74d295e.jpg)
③ シダ園
オーキッドガーデンを出て、しばらく歩くと、本命のシダ園に着きました。オオトカゲが、シダに覆われた細い通路をのしのし歩いておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/55/d3ad8589fcd6b2b8265f36737ac09101.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c2/08f873427d0a7391b103fd333c585283.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5c/648598fec13e72716885fa4d489c28b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/41/0b20648c8892233c34634d59fb58ebc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d5/8c5dda184b884d67762d3283c16f9bac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/69/df1b3f8ae8bbb00a5234970ddeed4670.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/69/ab55a6f0981e7802b1c8f02f67f2bc3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6b/c70b3b1ce61f1155b3266be2f696fbb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b1/5bfa145fea5799322f629ce5eb33cc38.jpg)
ここで花かつおチャーハンの、昼食をとりました。
植物園はまだまだ多くのガーデンがありますが、午後の予定があるので、タングリン門を出て、そこから地下鉄で、ガーデンず・バイ・ザ・ベイに向かいました。
(2) ガーデン・バイ・ザ・ベイ
ここには、有名なスーパーツリーグローブなどがありますが、私の目当ては、二つの巨大温室です。特にクラウドフォレストは、天井までの高さが、35メーターもあり、エレベーターで上まで登って、歩いて見学しながら下りてきます。
① フラワー・ドーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ab/237202949e137c0e7ab7eb9f00cf51ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d9/dc0d6bcf20d89439238acf3b2cbe8b21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/aa/847ac6661d0a588213f15043288f2116.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/42/49f001f4d51594fd24bf53c07c1b0eca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/93/532c872d4ea1c79d8544273dd863b73e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8f/38fe0e18408ee4f7b0b620a5ec90bd61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a3/c3a2eb377a9c7201e628ee2a3836f8dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/49/26aeaace941789d35b6a389613977402.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/82/45fce17cced363c42a4561069f69e102.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/60/a2f6c35024109a8e3b17f64b9085f75b.jpg)
② クラウド・フォリスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6a/44661686c51d0969dbc786ad7b7c03ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a6/b4cf7673439cdb81fe05d25a25e82435.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/03/e9b94600ea9300b3408adf4ec8480a8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/50/bc48fdd9179c7038c369c27ddb83c096.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4a/4871e60637224fae59b3a9be8111440c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3f/f27e0dd01b4cc691c62433c58afcec55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/77/67ca4f45175f36d048063233337febfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/51/ba67ccd6d3f72e6d97cd0e4ecda8743d.jpg)
名古屋市くらいしかない小さい国なのに、ガーデンは言うに及ばず、巨大な施設や、建造物がいっぱいある、不思議な国でした。
【記事一覧】 記事一覧を見る/ 【庭師のブログ】 庭師のブログを見る