何でも発言

作っては破壊される世の中、世の為人の為の人生より自分が一番好きな事をやるのが一番では?(笑) 

ものづくりをする責任

2009-10-12 20:21:34 | Weblog
昨日のテレビ番組で「原発解体-世界の現場は警告する」というのをやっていました。 

閉鎖から何年経っても放射能物質が消えない原子炉が日本にもあるのか。 くらいで終わってしまう人も多いのでは。 

私達の生活に欠かせない大量のエネルギーを供給してくれ、また消費する時に排出されるCO2も少ない、けれど、一方で寿命がきた原子炉、その処理の行き先に悩まされる地方と、問題を深刻に考えずにどんどん電力を消費する都会。  

世界には解体しなくてはいけない原子炉が120基、新たに計画されている原子炉が100基あるという。 その為に、国は使用済み核廃棄物の処理ができる候補地を探し、作るだけではなく解体時の事を考慮して計画すべきという議論がでているよう。 

何かおかしい。 でも国が何とかしてくれる。 果たしてそうだろうか。。

安全ではないものとわかっていながらCO2排出量が少ないと原子炉を作る推進の仕方は間違っているのでは? 核廃棄物処理場の理解を得られていない今、安易に建設を進めてよいの? 名乗りを上げている処理候補地。 未知の危険を理解せずに利益還元、優遇処置に期待。 財政難に苦しんでいる地方にそれを押し付けて本当にいいの? 

一般市民に説明しても100%わかるわけがない。原子力開発の歴史なんてまだ100年も経っていないものなのだから。 広島長崎のように原爆で落とされても生き残っている人がいるという事実、原発事故でも周辺の作物に影響がでなかった事を知って、危険を本当の怖さをわかっていない私達に正確に判断できるわけがない。

そう思うのだが。

私も今ものづくりをしているのですが(ぱっちん歯ブラシというの)、自分でつくる以上、そのものに対しての責任を果たさなければいけないと思いました。 ゴミを減らす為に、従来の製作工程よりも有害物質を減少させる為に考えて、使用時にも従来の機能を低下させずに、そしてゴミになる時にも廃棄する工程ででるCO2を減らすのに加え新たに発生させないようにと考えました。 将来再利用が可能になった時、ハンドル100%ポリプロピレンにしています。 これは簡単に回収できる配慮からです。 従来の環境よりも改善できるような良いものを作る為に。 今よりも悪化させるような害を作ってしまったのでは意味がないと。 それが私のプライドだと思います。

CO2削減の為にそれ以上に人体に害のあるものを作っているのなら直ぐにやめた方が良いと思うのです。

核技術のような高度な技術、人体に、自然環境に影響を及ぼす恐れのあるものを作っている人達はもっと最後まで責任をもって一番私達の為になる行動をとって欲しいと思いました。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死にたいと思っているあなたへ

2009-10-12 09:23:18 | Weblog
あなたがもし死にたいと思っているなら、
将来のあなたからのメッセージと思ってちょっと聞いてみて。

私は42歳。 
いろいろあって、15歳の時に、一度、死にました。
生きてるのに死んだなんて言って変だと思うでしょ。
そう、あの時は「もういいや、楽になりたい」
そう思って手首をカッターで切ったの。
でもね、その後ほんと生きてて良かったと思ったよ。
1度死んだんだ。
そう思ってから何でもやってみようと思って今があるかんじ。

高校生になってからバイトして将来の足しにと貯金をしたの。
東京でる時10万円くらい貯金があったんだけど親が6万円くれて、でも最初のボーナス6万円出た時に全部返したよ。 誤解されないように言うけど、縁を断ち切りたかったからそうしたの。

月8万円の給料で寮生活を3年、その間100万円ためた。 毎日自炊、洋服も安いもの、そうすれば少なくても月3万円ためられた。あの時は風呂なし洗濯機もなかったけど、やろうと思えばできるんだと思うよ。
どん底な人生はこりごりでしょ。 
私もこりごり。 自分の人生は自分で変えないとね。
その為にはまとまったお金を作ることが大事。 いざという時の自分の為にもね。

そうして24歳の時海外にでて英語を勉強(遊んだりもしたけど。) もちろんビザ無しで、安い学校見つけていろいろなところでバイトしながらね。 貯金はなるべく使わないで、あっちで稼いだお金で生活するように。
時間はかかったけど、そういう生き方もありじゃない。

どう生きていいか、わからなくなる時誰でもあると思うし。
悩んでいる時、もがいている時、そういう時に神様が(いるのかわからないけど)誰かの体を使ってヒントを教えてくれているように思うんだ。
私も沢山の人に救われて今があるの。 

死ぬって結構度胸いるじゃない。
その度胸があれば思い切って生き延びてみてもいいかも。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする