成田や羽田をハブ化して韓国のインチョン空港に勝つことを目指している。
それと同時に世界が日本に立ち寄る魅力も作らなければいくら空港を整備したからといってもハブ化が実現してもそれほど大きな期待ができないのかなぁ。。。
良く見ると、今は世界の何処でも同じようなものが手に入る。 皆同じ事やってたら出世しないというでしょ。 就職面接も同じような人間しかとらない社会、ほんとつまんない世の中とがっかり。。。 言い出したらとまらない。。
そこでまたまた私の発想。。。BrainStormingと思って言いたい放題
自動車の例 ■
■
買い替え頻度を高くするようじゃECOを誇れないと思うんだよ。 車ももう少し活用範囲を広くすべき! 重量を小さくなるのはいいんだけど、4人乗ったら何ものせられないとか困る時あるじゃない。 1人でのる時は小さく、4人乗る時は大きくできる発想。 これボツかもしれないけど、牽引可能なトランクサイズくらいのトレーラーみたいなのあってもよさそう。。といつも思う。 いらない時はとりはずして、家族みんなの時は荷物をトレーラーに。 それに形を工夫すれば、そのトレーラーでお弁当販売なんて商売で使うことも可能じゃないかな? ECOカーOnOffトレーラーなんての。
洗濯機の例
洗濯機。 これもどんどん進化してるけど、前の2層式はとてもECOだと思う。 お水を何度も使えたじゃない。 電気だけが重要視されてるけど、洗剤の入ったお水を沢山流すのはECOじゃないと思う。そこで、お水Recycle洗濯機はいいと思う。 といっても蛇口みたいなのつくればすむと思うけど。。。 ひねったらジャーっと、バケツにためられる。
もう少し長~く上手に役に立つように、いいもの作ってゴミをださないようにしてほしいな。
つまらない疑問。。。何故成田に国内線がつながらないのだろう? 日本にくる外国人も、外国に行く日本人も成田に国内線がないのは不便と感じる。 住民は嫌がるかもしれないけど。。