http://www.yomiuri.co.jp/olympic/2012/news/track/marathon/1/20120331-OYT1T00439.htm?from=main2
意見が2つに分かれるのはわかる気もする。
だけど、カンボジアの国が猫さんを選んだのだから悔しがるというのはカンボジアに失礼ではないだろうか?
猫さんだって悩んだのではない?
もし自分が猫さんの立場なら、自分がカンボジア国民として走ること、
ご先祖さま、家族、友達、応援してくれる人たちを考えて、
人生で悩む決断だと思うなぁ。。
カンボジア国民として走ることを決めた事、
私はカンボジアに貢献する為に全力を出して欲しいと願います。
そう応援するのが日本国民のとる姿勢だと思う。
頑張ろうとしている人をネガティブな気持ちにさせる、
そんな人間が本当に人を助ける事ができるのだろうか。。。
自分を先に直した方がいい、そう思います。
カンボジア選手の枠を猫さんがとったのではなくて、
猫さんはカンボジアの国民として枠を勝ち取った、そうでない?
だってカンボジア国民なんだから。
私はオリンピックだけじゃなく、
猫さんがカンボジアと日本の架け橋になって頑張って貢献して欲しいと思います。
昔、といっても3年前、(話は飛びます)
ベトナムからカンボジアのアンコールワットまでバスで行ったことがある。
(ホーチミンがあまりにもXXくてエスケープしたくなったのが理由)
カンボジアで癒されました。
バス道の景色は畑だけが永遠と続いて水牛や農民、農家の家、
またに道をふさぐ牛車等があったりしますが貧しいながらもどこか愛しいという感じ。
バス経由所のプノンペンでしばらくバスの中で待たされた時、
物売りが取り囲む。 バスの窓を開けてドリンクを買うと
次から次へ。。。買ってあがたいがどんな食べ物かわからないので。。。遠慮した。
だけどこの場所の景色も非常にみがいがある。
車の天井にこれでもかこれでもかと積み上げている荷物。
労働者?家族?とにかく人を詰め込んだトラックや車。
言葉が通じたら。。。と思う。
みんな貧しいのだろうけど不幸せに見えない。
工夫して生きているという感じだ。
高度な技術が無い方が人間らしい知恵を発揮できるのかも。。。
発展途上国が発展すれば
この景色も見れなくなってしまうのはもったいない。
ので、みなさん早く観光旅行をした方がいいと思います。
(行く前に歴史を少し知ってから行くように。。。)