ハリケーンの被害が気になっていた。
大雑把定点撮影1
やっぱりすごく水位高い。
大雑把定点撮影2
鳥のさえずりは聞こえるけど、姿もちらちら見えるけど、写真は、無理だ。
大雑把定点撮影3反対側
やっぱり、水位高い。写真の右上に小さく映っているのが、この後行ったBird's Eye View Lodge。
いつものビジターズセンターに行ったら・・・・
センターの横で大きな木陰を作っていたかなり大きな木(飛んだページの上から7枚目の写真)が倒れたんだって・・・そのせいで、アンテナも壊れたし・・・テラスの床屋根の一部も壊れたらしく、黄色テープで入れないようにしてあった。
車で回ってみたが、あんまり鳥はおらず、私は、もっぱら、花の写真・・・。
Bird's Eye View Lodgeへ用があったので行った。
電話でバーナーさん(ホテルのマネージャ)と話した時は、ハリケーンの被害は、木が倒れただけと言っていた。
湖岸のこのでっかい木が倒れたんだって、
フェンスを壊し・・・この中にあった、ハンモック小屋を完全に壊してしまったんだって・・・四角いコンクリートの残っているところが、ハンモック小屋でハンモックがつってあって白人の観光客に人気だった。
オスプレイの木でなくてよかったけど・・・。
大きな木は、物を壊すんだよね~。その破壊力は、見かけより大きい!
それで、もう一つ向こうの大きな木も切ったんだって・・・。残念だね~。
木は、育って大きくなる・・・どんどん大きくなったら、困る。ハリケーンが来て、倒す。雷やシロアリで倒れることもある・・・。それは、自然のサイクルなんだよね。
人間が近くに住んでいると・・・人間は、人間の都合で(倒れた時に建物を壊すのを未然に防ぐために)切ってしまう。日本では、道路に落ち葉や木の実が落ちると面倒だからと言って、木を切ってしまう。
人間と自然が共存していくのは、難しいね~でもやっぱり、私は、地球がアトムの世界になっては欲しくないよ。
今までは、人間は、知恵を発展に使った。これからは、その知恵を、自然と共存してゆくために使って欲しい。