昨日は、TVでチャンピオンシップ第2戦を見ていました。
結果はご存知のとおり、ペナルティーエリア近くでもらったフリーキックをレッズが決めて試合を1-0で終えましたが、第1戦との通算で同点にしかならなかったため、延長、そしてPKで横浜マリノスが2年連続のJ1優勝を決めました。
この試合、基本的には両方が高めの位置でボールを支配し、その中でどちらかと言うと浦和がゴール近くまで攻め込むことが多いと言う感じでした。
私はこの試合で、浦和がシュートまで行ったその直後にはマリノスがカウンターでゴール直前までボールを持ち上がっている、マリノスのカウンターの速さにかなり驚いてしまいました。
J2では (当然) ありえない速さで上がっていくので、普通に対応しきれないだろうと言う感じです。しかしながら、マリノスはいくつかのカウンターからのビッグチャンスをゴールには結び付けられず、結果として0点に終わったわけですが、これを見る限りはJ1上位チームと互角に戦うことは非常に難しいと言うことがあらためてわかった試合でした。
ところで、浦和レッズはリーグ戦、Jリーグカップと続けての準優勝。あとは選手権です。元日の国立競技場で3回目の準優勝を差し上げましょう。
そのためにも今日の試合、まずはがんばりましょう。
もうすぐお出かけです。
結果はご存知のとおり、ペナルティーエリア近くでもらったフリーキックをレッズが決めて試合を1-0で終えましたが、第1戦との通算で同点にしかならなかったため、延長、そしてPKで横浜マリノスが2年連続のJ1優勝を決めました。
この試合、基本的には両方が高めの位置でボールを支配し、その中でどちらかと言うと浦和がゴール近くまで攻め込むことが多いと言う感じでした。
私はこの試合で、浦和がシュートまで行ったその直後にはマリノスがカウンターでゴール直前までボールを持ち上がっている、マリノスのカウンターの速さにかなり驚いてしまいました。
J2では (当然) ありえない速さで上がっていくので、普通に対応しきれないだろうと言う感じです。しかしながら、マリノスはいくつかのカウンターからのビッグチャンスをゴールには結び付けられず、結果として0点に終わったわけですが、これを見る限りはJ1上位チームと互角に戦うことは非常に難しいと言うことがあらためてわかった試合でした。
ところで、浦和レッズはリーグ戦、Jリーグカップと続けての準優勝。あとは選手権です。元日の国立競技場で3回目の準優勝を差し上げましょう。
そのためにも今日の試合、まずはがんばりましょう。
もうすぐお出かけです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます