![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9c/61f4661048c7022739dc52317a6bf318.jpg)
ちょっと出かけたので、雨上がりの日本庭園という写真を撮ってみました。
カメラはもちろんK-7、レンズはDA☆55mm/F1.4で、F2で撮影しています。
撮りたかったのは中央ちょっと上の葉から今にも落ちそうになっている水玉で、そこを中心に前後にぼかせればということを考えていました。
しかし、このように入り組んだところでAFが期待通りに動くわけがありません。
MFでピントが出せるほどの能力もありません。
で、どうなったかというと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/12/13c284d45a8e5901ddbe786fc8caa82e.jpg)
手前の葉にピントが行ってしまい、水玉には合ってくれませんでした。
ライブビューならきっちりあわせられたとは思うのですが、さすがに手持ちでは無理と判断しました。
次からは三脚を用意しようと思った昼下がりでした。
カメラはもちろんK-7、レンズはDA☆55mm/F1.4で、F2で撮影しています。
撮りたかったのは中央ちょっと上の葉から今にも落ちそうになっている水玉で、そこを中心に前後にぼかせればということを考えていました。
しかし、このように入り組んだところでAFが期待通りに動くわけがありません。
MFでピントが出せるほどの能力もありません。
で、どうなったかというと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/12/13c284d45a8e5901ddbe786fc8caa82e.jpg)
手前の葉にピントが行ってしまい、水玉には合ってくれませんでした。
ライブビューならきっちりあわせられたとは思うのですが、さすがに手持ちでは無理と判断しました。
次からは三脚を用意しようと思った昼下がりでした。
手前の葉っぱの水滴だったら、キレイにピントあってくれそうな感じですかね?
でも、滴り落ちそうな水滴が自分の気にかかったので、何とか撮りたかったのですよ。
今考えると撮影する場所をもう少し選んで、撮りたいものをきちんと捕らえられるようにすべきだったのかもしれません。
まだまだ修行が足りないようです。