Sony BMG CDに含まれるコピー防止ソフトXCPは、今年のコンピュータセキュリティ上おそらく最悪の事件となった。このXCPは、どれくらい不正コピー防止に役に立つのだろうか。
PC Watch内の山田祥平氏のコラムには、
仕方がないので、別のユーティリティでCDを開き、オーディオトラックをWAVファイルとして取り込み、そのファイルをiTunesに登録したあと、AACに変換し、手動でアルバム、アーティスト情報を入力した。ぼくがPCにCDの内容を取り込むのは、iPodへの転送が主目的なので、余計なソフトのインストールは必要ない。許諾書にも同意しなかったためrootkitの常駐からは免れたというわけだ。
というくだりがある。したがって、XCPが何であろうがインストールを回避して音楽データだけをぶっこ抜くことは簡単で、とすれば海賊版だろうが何だろうがいくらでもできるわけだ。
かつてのCCCDもそうだったが、確信犯相手には全く効果がない。きちんと対価を払ってパッケージを購入した顧客だけに大きな不利益を与えているわけだ。しかも筆者には、これはSony BMGに限った問題とは思えない。音楽あるいは映画など業界として、目先の利益を守るのに汲々としているとしか見えない。しかし、お客様に対して、これほど敵対的と言ってもいい態度をとっているところが、存続するとは思えない。消滅していただいたほうが音楽あるいは映像文化の発展のためにもなるだろう。アーティストの方々にも、このような態度の企業とは契約をしないようにお願いをしたい。
今回の場合は、インターネットのセキュリティ全体に非常に大きな潜在的脅威を与えているから、さらに問題は深刻である。彼らは完璧なコピーコントロールをしたつもりだったかもしれないが、先日も書いたように、実際は完璧なウイルスばらまきだったわけだ。
* 前回の記事を少し訂正する。現時点で大手ベンダーのセキュリティソフトの多くが、この不正ソフトに「対応」したとしている。しかし、PC Watchの元麻布春男氏のコラムによると、対応の内容は、rootkit機能を除去してXCPが見えるようにするだけのようだ。XCPはそれ以外にもシステムに重大な改竄を行っており、無理矢理削除するとCD-ROMドライブが全く使えなくなるため、セキュリティベンダーですら簡単には手を出せないらしい。(XCPは「形式上」EULAにユーザが合意してインストールされたものなので、それを削除するのは法的な問題もある)
PC Watch内の山田祥平氏のコラムには、
仕方がないので、別のユーティリティでCDを開き、オーディオトラックをWAVファイルとして取り込み、そのファイルをiTunesに登録したあと、AACに変換し、手動でアルバム、アーティスト情報を入力した。ぼくがPCにCDの内容を取り込むのは、iPodへの転送が主目的なので、余計なソフトのインストールは必要ない。許諾書にも同意しなかったためrootkitの常駐からは免れたというわけだ。
というくだりがある。したがって、XCPが何であろうがインストールを回避して音楽データだけをぶっこ抜くことは簡単で、とすれば海賊版だろうが何だろうがいくらでもできるわけだ。
かつてのCCCDもそうだったが、確信犯相手には全く効果がない。きちんと対価を払ってパッケージを購入した顧客だけに大きな不利益を与えているわけだ。しかも筆者には、これはSony BMGに限った問題とは思えない。音楽あるいは映画など業界として、目先の利益を守るのに汲々としているとしか見えない。しかし、お客様に対して、これほど敵対的と言ってもいい態度をとっているところが、存続するとは思えない。消滅していただいたほうが音楽あるいは映像文化の発展のためにもなるだろう。アーティストの方々にも、このような態度の企業とは契約をしないようにお願いをしたい。
今回の場合は、インターネットのセキュリティ全体に非常に大きな潜在的脅威を与えているから、さらに問題は深刻である。彼らは完璧なコピーコントロールをしたつもりだったかもしれないが、先日も書いたように、実際は完璧なウイルスばらまきだったわけだ。
* 前回の記事を少し訂正する。現時点で大手ベンダーのセキュリティソフトの多くが、この不正ソフトに「対応」したとしている。しかし、PC Watchの元麻布春男氏のコラムによると、対応の内容は、rootkit機能を除去してXCPが見えるようにするだけのようだ。XCPはそれ以外にもシステムに重大な改竄を行っており、無理矢理削除するとCD-ROMドライブが全く使えなくなるため、セキュリティベンダーですら簡単には手を出せないらしい。(XCPは「形式上」EULAにユーザが合意してインストールされたものなので、それを削除するのは法的な問題もある)