雑記帳(新居)

移転完了しました

勇者エンディング達成…

2007-06-24 15:52:16 | プリンセスメーカー4
プリメ4で手がけた2人目の娘、スベトラーナ・クズネツォワは「勇者」になりました。
最終年度建国祭に行くか行かないかで、プリンセスへの分岐もできている。

勇者(魔王殺害)達成時のパラメータ
体力998
知力506(*)
魅力999
プライド857
モラル520(*)
気品996
感受性509
気だて475
知名度999
武術能力707
魔術能力739

分岐してプリンセスにしたときのパラメータ
体力997
知力459(*)
魅力999
プライド824
モラル505
気品999
感受性508
気だて504
知名度999
武術能力707
魔術能力647

(*)つきの能力値についてはドーピングあり

名前が名前だからもともとは戦士として育てたキャラクターだが、途中で大幅に方針を転換している。ものすごく大まかに言うと、最初の3年は武術、次の3年は舞踏、最後の2年は魔術の訓練に費やした。
勇者のためには必要ないはずの舞踏をなぜ3年間も入れたかというと、娘の能力値を上げるためには舞踏の稽古が非常に有利なためである。通常の教育は、上級になっても1日あたりの能力値上昇・下降を合計して+4程度のところ、舞踏の上級は1日で+8にもなる。(能力値が上限あるいは下限に達した場合は考慮しないで)
気品や魅力が高いと達成できないエンディングを狙う場合を除けば、舞踏の訓練を続けるのは王道と言えるだろう。

この娘はバカンスに連れ出した回数が極端に多く、「アルバム」の「バカンス」のグラフィックは相当回収できた。プリメ4の最初の娘で4回バカンスに出かけて、そのときはそれでも多いと感じたけれども、この娘はたぶん2桁行っている。疲労が増えすぎたらバカンスで一気に回復というプレーを、序盤から繰り返した。それができたのは、戦士として育てた娘で早い時期から体力を上げたため、バカンスに行く必要があるほどほど疲労をためても平気だったからでもある。ごく初期以外では普通の休みは取らせていない。また、おこづかいをあげて回復させることもあまりしていない。

しかし勇者(魔王殺害)エンディングは重い。このエンディングがこのような形であってほしくはなかった…
プリンセスメーカーシリーズの本質は、娘を鍛えてパラメータを上げて、その結果としてよりよいエンディングを迎えられるようにすること。
そのように位置づけている筆者から見れば、このエンディングは4において最終の目標と言っていい。イベント関係を考慮せず娘の能力値を上げる観点だけから言えば、このエンディングは断然に難易度が高いからである。

勇者エンディングの条件は下記の通り。

体力600以上
知力500以上
プライド420以上
モラル520以上
気品350以上
知名度480以上
武術能力700以上
魔術能力600以上
魔族ポイント99以下

(体力および武術能力)と(知力および魔術能力)は当然両立させるのが難しい。さらに、魔術能力とモラルも両立が難しい。魔術の訓練は、上級になるとモラルが下がるためである。1日につき-0.5だから打撃はかなり大きい。
さらに、武術能力と魔術能力はドーピングができないため、同じ数字でも、他の能力値の条件よりも厳しい条件である。勇者にはこの両方に高い条件が要求される。ほかの能力値なら、最終時点で資金があって目指すエンディングの条件に足りなければドーピングで上げられる。(これを利用し、むやみに素点を上げずお金は十分にためて、ドーピングするかしないかでエンディングを分岐させるのが、2以降では定説である。)

その最終目標だからこそ、絶対に、娘にとっても幸せになって終わってほしいのだ。どうにも後味が悪いというかつらい。

ローランギャロス準決勝・決勝

2007-06-11 01:56:42 | テニス
準決勝、イバノビッチから見てシャラポワはやりにくい相手とはあまり思えなかったけれども、東レPPOの準決勝の再現のような一方的展開になってしまった。
シャラポワはオーバーパワーされると非常に弱いという気がする。とすると、今後もイバノビッチには苦戦しそうだ。しかし、シャラポワとしては、肩の故障を抱え、しかももともと得意と言えない全仏でベスト4、これ以上望めない結果だろう。この後のウィンブルドンあるいはシーズン後半で巻き返したい。

決勝の最初のゲームはイバノビッチがブレーク。第1セットの第2ゲーム、40-0としたところまでは、イバノビッチは好調なスタートに見えた。ところがその後緊張からサーブのトスが異常にぶれ、このゲームをブレークバックされた。そこから一気に自滅してしまった。

残念な結果だが、エナンの神通力はそこまで恐ろしいものなのか。勢いに乗っていると思われる相手でも何の問題もなくはねのける。全仏でエナンとの対戦となると、何か無力感さえ覚えてしまう。
準決勝でエナンはヤンコビッチと対戦したが、この対戦、ヤンコビッチが勝ったことはないもののもつれた試合が多い。最後の最後でエナンがゲームを連取して逆転という試合も何度かあった。その難敵を6-2, 6-2という一方的なスコアで下していた。

今回の決勝は、2年前の決勝、大爆発で勝ち上がってきたピエルスを一蹴したのを思い出させた。ちなみに、表彰式のプレゼンターはそのピエルスだった。どこかでシャラポワをピエルスになぞらえている記事を見たけれども、ピエルスに似ているとすればシャラポワよりもむしろイバノビッチだと思う。

ローランギャロス前半戦

2007-06-07 01:53:00 | テニス
結局上位8シード選手のうち7人までがベスト8に残るというがちがちの展開となった。
ドローの一番上を第1シード、一番下を第2シードとして見ると、おおむね上半分がタフドローで下に行くほどすかすか。かなり偏ったドローだったと思う。
1/8
エナンが難なく勝ち上がっている。

2/8
セレナが初戦こそ第1セットを落としたものの、こちらも順当に勝ち上がり。その初戦の相手、ピロンコバは、確かに粘っこくいやらしいテニスをする選手で、ランキング度外視でウィリアムス姉妹としては手こずりそうに見える相手ではある。

3/8
今シーズンの勢いから言えばヤンコビッチが飛び抜けている。しかし、3回戦でいきなりヴィーナス、4回戦はともかくも準々決勝でバイディソバと、嫌がらせとしか思えないきついドロー。準決勝でエナンと対戦する前にへとへと。
ヤンコビッチの快進撃は去年の今頃のペトロワを思い起こさせた。出場大会数が極端に多いハードワーカーであるところも似ている。特にヤンコビッチはこの1年で30大会出場、トップクラスの選手では類例のない多さだ。1回戦2回戦負けが珍しくない選手ならともかく、最近のヤンコビッチは決勝準決勝まで進むのが当たり前だ。
だからいきなり壊れたりしないか心配だったけれども、無事勝ち上がっている。

4/8
いきなりペトロワが1回戦で負けてしまったので、結局バイディソバが順当に勝ち上がることになった。

5/8
下半分はすかすかのドローという印象が強いものの、ここだけはやたらと激戦区。イバノビッチとハンチュコワがここに入った。
この激戦区を制して勝ち上がったのは、前哨戦のベルリンで優勝したイバノビッチである。
ハンチュコワが3回戦でMedina Garriguesに負けてしまったのは残念。イバノビッチもMedina Garriguesには手こずった(4回戦)ものの、この試合はイバノビッチのサーブが好調で、最速201km/hを記録し11本のエースをたたき込み、ねじ伏せた。以前からイバノビッチのサーブの威力はかなりのものと感じたけれども、200km/hオーバーとは予想以上だ。ウィリアムス姉妹並みである。

6/8
クズネツォワが問題なく勝ち上がり。ドローを見ても、クズネツォワの行く手を遮ると思われる選手は全くいなかった。

7/8
一番上位のシードでダウンしてしまったのがモーレズモ。3回戦でサファロバに負けた。ただし、今シーズンモーレズモは故障のため大会出場自体極端に少なく、前哨戦でも早いラウンドで負けが続いており、大会前から早期敗退は心配された。
それにしても兄貴、一体何回同じような負け方をするのか。勝って当たり前に見える状況を下手に作らないほうが、変なプレッシャーがかからなくていい、そのような気がしてならない。
サファロバを下したチャクベタゼがこの山を勝ち上がった。準々決勝、シャラポワとチャクベタゼの試合の放送があったが、「泣き顔から強さを発揮」と紹介された。やはりこれがチャクベタゼのトレードマークになってしまった。来日すれば人気が出そうなタイプだが東レには…来そうにない。

8/8
シャラポワが何とか勝ち上がった。
4回戦のシャラポワとシュナイダーの対戦はまさに死闘になった。最終セット9-7、両者激しくブレークしまくりながら、2ゲーム差がつくことは第15ゲームまで一度もなかった。
もうだめだと一体何度思ったことか、わからない。最終セットの第9,11,13ゲームと、シャラポワは立て続けにサーブを破られた。それを全て直後のゲームで破り返した。そうでなければシャラポワの敗退で試合が終わっている。第10,14ゲームにはシュナイダーにマッチポイントさえあった。
第15ゲーム、微妙な場面が何度かあってシャラポワがようやくキープ。しかしその直後の16ゲームは40-15となり、シュナイダーもキープかと思われた。しかしこのゲームもシャラポワの粘りが出る。ここからシャラポワが4ポイントを連取して一気に試合を決めてしまった。
2月の東レPPO以降、シャラポワは肩の具合が悪いようで、この大会でもそれが時折ぶり返すらしく突然サーブが崩れる場面がある。この試合も第3セット後半にそれがきてしまった。


ディメンティエワは3回戦でバルトリにストレートで負けてしまった。サーブ4本に1本がダブルフォルトなのだから試合になるはずもない。今シーズンの状況からして、もう一つ勝ち上がったとしてもヤンコビッチの相手にはなりそうになかったから、あまり痛くはないが。
今シーズンは負傷でしばらく戦線を離脱しており、非常に苦しい戦いになりそうだ。デメの大きな勲章は、2000年以降とぎれていないツアー最終戦連続出場だが、これもどうやら今シーズンは絶望に近い。

とりあえずエンディング3種類分岐

2007-06-06 02:26:23 | プリンセスメーカー5
とりあえず、エリカですぐに分岐できる3種類のエンディングを確認。
プリンセス(ボスを倒さなかった場合)
王国の女王(王子様のプロポーズを断った場合)
新体操金メダリスト(パラメータ条件を満たさず婚約破棄の場合)

エリカは、パラメータ条件を満たさず王子と婚約破棄になると、新体操金メダリストになった。魅力以外の全パラメータは上限かそれに近いし、10レベルの技能もたくさんあるので、婚約破棄の場合に何のエンディングになるのかは読めなかった。
正直、このエンディングをこのキャラクターで達成するつもりはなかった。新体操選手とかバレリーナとかは別のキャラクターに残しておくつもりだったのだ。しかしながら新体操部3年間で舞踏10レベルになっていた。そもそも新体操に「転向」したのは、運動能力が上限に達するめどが見えたからである。もともと、中学まで5年間は陸上部だった(運動能力最重視だから当然)、それを高校まで貫徹する予定だった。部活3年だけで10レベルになるなんてどう考えても緩すぎる。

エリカは、外国のプリンセスと各界の女王にも分岐できるはずである。
とすれば、最上位のエンディングはほとんど達成することになる。2人目に着手する目標は本当に何もなくなりそうだ。

真プリンセス達成しました

2007-06-04 02:16:05 | プリンセスメーカー5
いきなり中間経過を全部とばすのも何だが、
プリメ5で育てた娘エリカは、堂々真プリンセスになりました。

まずは、先人に深い感謝の意を捧げます。

土曜日深夜に真プリンセスのエンディングを達成したけれども、日曜日ははっきり言ってほとんど寝ていた。意欲が何もわかなかった。プレイ期間はおよそ2ヶ月だから、プレイ時間にするとおよそ150~200時間といったところか。ただし、半年くらい進んだところで1回あきらめて最初からやり直しているから、エリカに費やした時間はさらに30時間くらい少ない。それでも、それくらい気力を使い果たした。

このゲームはとにかく忍耐を要求される。とはいえ、パラメータという観点でのハードルは高くなく、イベントも別に難しくない。正しい方向に進んでいるのか否かもわからず、直近の目標もない状態で、長時間のプレーをしなければならない。これが非常に苦しいのだ。
まともにプレーをしていれば(もちろんドーピングはありで)、8年のうち6年くらいで、基本能力値は全て上限、かつ、戦闘に必須の技能も全部上限に到達できる。また、刺客イベントさえ正しく通過し、能力値を普通にまんべんなく上げていけば、王子様は自然に娘の前に現れる。王子様のイベントは全て平日に発生、引っかけも全くない。関係を上げるにはどうすればよいかは誰でもわかる。すなわち、パラメータもイベントも全く難しい関門ではない。(だから書くネタがなくなってしまった)
* 例えば4の場合、プリンセスになるためには、「お出かけ」を繰り返し王子様とのイベントを多く経験して、王子様との関係を上げる必要がある。2のプリンセスもイベントなどの条件を知らないと達成はほとんど無理のようだ。

ただ、最終ボスとの戦闘だけは、それ以前とは比較にならない。●●●ット・●●●●ートという2人のボスと戦うことになるが、どちらとの戦闘も完全に負けたと思った。学園生活でも娘が全く勝てなかった(●●●ット)だけのことはある。
真プリンセスを目指すのであれば、戦闘に関係する能力値と技能は全て上限到達が必須である。

この長いゲームで、王子様が最初に娘の前に現れるのは6年目の終わり近く。8年のうち6年近く、刃を研いで待つしかない。エリカははじめから真プリンセスしか考えていなかったし、王子様が出現するのは相当遅いという情報を知っていた。だからひたすら待つことができたし、プロポーズや各界からの招待も迷うことなく全て断ることができた。わずかなチェックポイントは正しく通過しているとわかったが、それでも初めて王子様が現れるまでは不安で仕方がなかった。
王子様に関する攻略情報を何も知らなければ、どこかで脇道にそれてしまっただろう。また、現実に筆者に娘がいるとしたら、一番遅くに娘にアタックしてきた人物に娘を「横取り」させるなど許さないだろう。