雑記帳(新居)

移転完了しました

2020年全仏オープンドロー出ました

2020-09-27 01:37:00 | テニス
例によって例のごとくコメントしてみる。
相当ひどく偏ったドロー。上半分が激戦で下に行くほど泥沼区画。
また、今回全仏は連日雨が予想され温度も低く、例年以上にボールが飛ばない・弾まないと思われる。このコンディションが番狂わせにつながる場面もありそうだ。

(1/8)
ハレプ大本命は明らかなものの、2回目の全仏優勝に向けてハードモードのドローである。順当に進めば、3Rで昨年の全仏で負けた相手のアニシモバと再度対戦。4Rは昨年全仏準優勝のボンドロソバと。準々決勝はコンタ・サッカリ・ベルテンスあたりの誰が来てもやはり容易でない。
(2/8)
ベルテンスは前哨戦2大会続けて初戦敗退で、非常に不安が残る。ベルテンスが早期敗退としても混戦区。昨年からクレーで急に強くなったコンタとか、やはりクレーで強いサッカリとか、優勝経験者クズネツォワとか、注目の若手ガウフとか入っている。
(3/8)
スビトリナは4R進出までは問題なさそうだ。しかしメルテンスまたはコンタバイトとの対戦が予想される4Rからは、急激に難易度が上がる。ただし今回のコンディションはスビトリナに有利だろう。似たような泥沼のようなサーフェスの年末選手権を大得意としている。
(4/8)
順当ならアザレンカとセレナが4Rで対戦すると思われる。しかし、特にアザレンカにとって極めて困難なドロー。2Rでヴィーナスと、3Rではプチンツェワとの対戦が予想される。
(5/8)
この区画はムグルサが勝ち上がる可能性が最も高いとみる。サバレンカがクレーで上位進出するとは考えにくい。ブレイディは急激に力をつけてきておりツアー再開後絶好調だが、クレーでは未知数。
(6/8)
ここから下は完全に泥沼区画。ケニンはツアー再開以降さえない成績で、上位進出は期待できない。かといってほかにクレーで目立った実績のある選手も見当たらない。リバキナかムチョバあたりが上がってくればよいのだが。
(7/8)
ここまでの泥沼区画はあまり記憶にないほどの泥沼。悪い意味で、勝ち上がり候補の名前を全く出せない。地元フランスのワイルドカード選手がこの区画に3人入っているが、そのだれかが勝ち上がっても驚かない。
(8/8)
ここも相当の泥沼区画だが、プリスコバが勝ち上がるのだろうか。前哨戦決勝でのけがの影響がなければの話になるが。マルティッチが好調なら勝ち上がり最有力と思われるが、ツアー再開後の成績はさえない。

(無題)

2019-07-05 19:16:00 | テニス
3回戦に残っている上位シード選手と3回戦の対戦は以下の通りだが、3回戦でバーティ以外全員消えても驚かない。

(1) Barty vs. (WC) Dart
(2) Osaka
(3) Pliskova vs. (28) Hsieh
(4) Bertens vs. Strycova
(5) Kerber
(6) Kvitova vs. Linette
(7) Halep vs. Azarenka
(8) Svitolina vs. (31) Sakkari
(9) Stephens vs. (19) Konta
(10) Sabalenka

ドローが出た時点ではバーティにとって難関と思われたが、ケルバーもムグルサも敗退で楽になってしまったものだ。

2019年ウィンブルドン ドロー出た

2019-06-30 20:48:00 | テニス
全体的にバランスの悪いドローと言わざるを得ない。トップハーフのさらに第1シード側半分(全体の4分の1)の範囲に、優勝経験者とか昨年の上位進出者が集中する。一方ボトムハーフは、全体が泥沼に近く、全仏同様に上位選手の早期敗退が続出して酷い展開の可能性も高い。

(1/8)
バーティ本命の見方は動かないものの、超のつく難関ドロー。
順当なら、3回戦で優勝経験のあるムグルサと対戦、4回戦は、今シーズン好調のベンチッチまたは昨年も2週目進出のベキッチのどちらか。そして準々決勝で昨年優勝のケルバーと対戦。このあたりの選手を倒して優勝なら、押しも押されもせぬ女王と認められよう。

(2/8)
昨年のベスト4のうち3選手が集中する、まさしく死の区画。順当なら、3回戦でセレナとゲルゲスの対戦、その勝者が4回戦でケルバーと対戦する。昨年優勝のケルバーがこの区画の勝ち上がり最有力だろう。

(3/8)
今大会で最も波乱が起きそうにない区画。ベルテンスも芝適性が高いとは言いがたいが、このドローではさすがに突破の可能性が高い。
ベルテンスが出場した前哨戦のオランダの大会で、興味深いデータを見た。ラリーの長さごとのポイントの獲得率で、準決勝・決勝とも、3球以内の短いラリーでは6割以上をベルテンスが獲得する一方、4~6球の中程度のラリーでは逆に6割から2/3も相手選手にとられていた。これは推測するに、ベルテンスのサーブが強力で、サーブでのポイントまたは3球目攻撃で決まるポイントが多かったからだ。しかしきっちり返球されてラリーに入ると、決め手に欠いて相手にポイントを取られる場面が多かったものと思われる。「芝適性が高いと言えない」のは、このような数字から判断したことだ。

(4/8)
クビトバが完全に復調していれば有力だが、万全とは考えにくい。2連覇中だった前哨戦バーミンガムを欠場してぶっつけ本番、出場の発表も直前までずれ込んだ。もっとも、クビトバが早期敗退としても、本気なら強いスティーブンスと、全仏ベスト4のうち2人コンタ・アニシモバが競り合う激戦区。

(5/8)
今大会最悪の泥沼区画。スビトリナが十分に回復しておらず前哨戦でもひどい負け方、今大会でも上位進出は期待できない。かといって、ほかに芝で目立った実績のある選手もいない。スビトリナがだめなら、勝ち上がりの可能性が最も高いと思われるのはマルティッチか。

(6/8)
おそらく無風。プリスコバにとってはベスト8進出までは勝ち上がりやすいドロー。3回戦のスーウェイまたはフリプケンスとの対戦はいささかやっかいな気がするが。ただし準々決勝は、マルティッチあたりがきてもスビトリナが奇跡的に息を吹き返しても、厳しいと思われる。

(7/8)
全仏から前哨戦の内容を見るに、ハレプについても上位進出は期待薄。キーズ・サバレンカも上手くはまれば強いものの、ミス連発で早期敗退の危険も高い。予選を圧倒的強さで勝ち上がった15歳Gauffとヴィーナスの、超・年の差対決は注目。この対戦で勝ったほうにもチャンスあり。

(8/8)
大坂は、前哨戦で敗れた相手に1回戦でいきなりリベンジマッチ。ここをクリアしても、3回戦のケニンないし4回戦のガルシアとの対戦あたりで、そろそろ怪しい感じがする。スライスを打ち続ければ芝での大坂は崩せるとわかってしまっているので、上位進出は厳しいと思われる。ランク1位でなくなり期待値もだだ下がりなので、メンタル面でプレッシャーがなくなるのはプラス。
大坂が早期敗退した場合、誰が勝ち上がるのか名前を出せない泥沼になりそうだ。

これは ひどい その2

2019-06-01 23:50:00 | テニス
またしても3回戦までで上位シードほぼ壊滅で、残ったのがハレプとスティーブンスくらい。昨年の全仏と全く同じ決勝の対戦の可能性もある。

ただし、同じ上位シード壊滅の展開でも、昨年のウィンブルドンとかと違うのは、これが事前にかなり想像できたということ。要は、現在の上位でクレーを苦にしない選手がとても少ない。ハレプくらい。スティーブンスも上手くはまれば強い。
プリスコバの3回戦敗退は全く驚かない。前哨戦のローマで優勝したから過大評価されてしまったわけで、プリスコバのクレーでの成績は1試合か2試合勝って敗退が多い。そもそもプレースタイルからしてクレーへの適性はない。まして2回戦のマルティッチの試合内容を見ていたら、この試合を続けたらプリスコバの勝てる相手でないと予想はできた。
ケルバーの敗退はもっと想定内。そもそもカウンターパンチャーで土適性はないし、前哨戦のローマを途中棄権していてコンディションも疑わしかった。
クビトバにしても負傷棄権は心配だが、全仏で上位進出が期待できたかと言えば、こちらもそもそもクレー向きではないし、全仏で久しく3回戦を突破したことはない。全仏ベスト4進出はもう7年も前。ところで、クビトバはシーズン開幕から5週間連続で大会出場など、明らかに過密スケジュールで、今回の負傷はそれがたたったと思っている。これは考え直さないと。
ベルテンスも試合途中棄権とか予想外だが、昨年全米は3回戦・今年の全豪は2回戦敗退と、グランドスラムでは予想外の早期敗退が多い。
個人的に、どうなるか一番見当がつかなかったのは大坂。しかし振り返ってみれば、初戦から想像以上の苦戦の連続だった。というか、1回戦・2回戦とも入りが悪すぎ。第2セットで絶体絶命の場面からプレーのレベルが上がってきて逆転したわけで、それが3試合も続くはずはない。それにしても、試合を見ている側として、シニアコバをなめてかかってはいけなかった。前哨戦のクレーの大会で好調、メンタルも強いサッカリ相手に、3時間超える試合でまさしく根性で負けなかったわけで。(ドローが出た時点で、大坂の3回戦の相手は十中八九サッカリと思っていて、それがものすごく大きな山場と想定していた)

これは ひどい

2018-07-06 21:58:00 | テニス
女子テニスを見ている年数だけは長いから、番狂わせが続く展開の大会も多く見てきたが、ここまで酷いのはちょっと記憶にない。

上位8シードのうち4人が1回戦敗退で残り半分に、
残り4人のうち2人が2回戦敗退でさらに半分に。
残っているのはハレプとプリスコバだが、プリスコバは2試合勝っていても内容がよくないので3回戦で消える可能性も大きい。そうなるとハレプが生き残ってもまた半分。

※追記: 3回戦でまた半分になったが、生き残ったのがプリスコバで負けたのがハレプだったとは…
※さらに追記: そしてプリスコバも4回戦で消えた。

今大会は番狂わせがとにかく多いが、それだけではなく、
番狂わせを起こした選手がそのまま勢いに乗って勝ち続けるのが極めて目立つ。van Uytvanck, Sasnovich, ベンチッチ・ベキッチ・マカロワと第2週まで進出。大きな番狂わせを起こした選手は、多くの場合次の試合であえなく敗退することが、これまでのパターンだった。

また、第2週に勝ち上がった選手はほぼ全てハードヒッター。ゲルゲス・ジョルジなどballbasherの極みのような選手もそろい、16人のうち明らかに守備的な選手はケルバーくらいしかいない。(カサキナも微妙に守備タイプ?)