雑記帳(新居)

移転完了しました

前代未聞の世界最終予選

2008-05-27 04:05:43 | バレーボール
この事件についてはすでに静かになりつつあるようだが、今更でも絶対に書かなければならないと思っている。

バレーボール女子北京五輪最終予選の最終日に、突然、五輪出場の条件が次のように「変更」された。もちろん、FIVBは、大会前からこの規則に決められていたと主張しているのだが。以下、この記事では、これを「新規則」と呼ぶ。
  1. 全体の上位3チーム
  2. 1を除くアジア最上位チーム

大会の第6日まで我々が理解していた五輪出場の条件を再掲する。以下、この記事では、これを「旧規則」と呼ぶ。
  1. 全体の第1位のチーム
  2. 1を除くアジア第1位のチーム
  3. 2を除く全体の2,3位のチーム

最終的に、1位から5位までの順位は、ポーランド、セルビア、日本、ドミニカ、カザフスタンの順である。旧規則ならドミニカが出場となるはずのところ、カザフスタンが「棚からぼた餅」(?)の五輪出場を果たした。5連敗スタートからの大逆転である。

いずれにしても、メディアあるいはファンの立場からは、大会最終日になって突然ルールが変更されたように見える。絶対にあってはならない事態、まさに自殺行為だ。
変更がどうのこうのという以前に、4勝3敗のチームが予選落ちで2勝5敗のチームが五輪出場という状況自体、本来あってはならない。一般の観客から見て明らかに矛盾しているあるいは理解不能な状況が生じるのは、スポーツとして致命的だ。
そもそも、変更された後の規則は、アジアのチームに異常に有利な規則であり、まともな競技団体の考えることではない。もし上位3チームともアジアのチームになれば、残り1チームのアジアのチームはたとえ全敗最下位でも五輪に出場できるのだ。もし、前回のアテネ五輪最終予選がこの規則で行われていたら、イタリアが予選落ちで入れ替わりでタイが五輪出場していたことになる。どれほどばかげた規則かわかるだろう。

参考記事:
五輪出場条件を巡って混乱 バレー世界最終予選
日本協会お粗末運営!五輪出場国変更
我々視聴者だけでなく、各チームの選手・スタッフもメディアもこの規則変更には全く気がついていなかった。
第6日までは、放送の冒頭で必ず旧規則が説明された。最終日の第1試合で、突然「ドミニカの五輪出場の望みがなくなった」とアナウンサーが言った。ところが、規則が変更されていることの説明がなかったため、単にアナウンサーが勘違いしているだけと思われた。第2試合の第2セットあたりで、ようやく、大会規則の変更の通知があったと説明された。あまりにも信じられない事態に唖然とするしかなかった。
さらに、最終日の試合が終わった後も、第1試合で試合をしたドミニカはまだ五輪出場の望みがあると信じていた(旧規則に従って、日本がセルビアに負けて首位から転落すれば五輪出場と思っていた)し、第2試合のカザフスタンも記者会見の開始時点では五輪出場確定を知らなかった。カザフは、試合後の記者会見中に五輪出場決定を知らされ、主将のパブロワが会見中に泣きながら飛び出していってしまうなど狂喜乱舞。一方、ドミニカは大会最終戦の日本対セルビアが終わるまで規則変更を知らず、その試合が終わった直後、関係者から五輪出場できないと知らされたという情報がある(?)これが本当だとすれば残酷すぎる。(インターネットでの情報しかないからあまり定かでない)

FIVBの刊行物を振り返ってみると、どうやら2008年の2月頃にこの規則の変更をしたようだ。ところが、3月に日本側が大会の実施要項をFIVBに提出したところ(もちろん旧規則のまま)、それが承認されてしまう。そして大会の実行委員会・選手やスタッフ・メディア・視聴者とも、旧規則で大会が実施されるものと理解していた。
# しかし、4月2日付のプレスリリースでは新規則で実施されることが明記されていたのに、それに誰も気がつかなかったのは、うかつである

規則を変更したのならそれを広報する機会はこのおよそ3ヶ月の間に何度でもあったはずであり、変更された規則を誰も知らないとはあり得ない。
また、このような不公平な規則を、通常のやり方で決めて広報しようとしても、他の大陸のチームが一致団結して猛反対するはずで、とうていまともなやり方でこのような代物が通るはずはない。

FIVBは、規則を変更したという口実を作りつつ、実際は誰にも知られないうちにこっそりと規則を変更してしまおうという意図を持っていたとしか思えない。そうでもなければ、このようなことが起こるとは思えない。

とすれば次の疑問は、いったい何者がこのようなたくらみをしたかである。
単純に考えれば、アジアの3番手以下のチーム、韓国・タイ・カザフのいずれかがという説がある。特に某国は、スポーツに関して、審判を買収して判定を自国有利に歪曲させ、あるいは自国さえよければ何でもありという大会運営、観客の異常さなど、前科何犯の札付きである。○ちゃんねるなどでは、必然的に真っ先に疑いをかけられる。しかし、その某国とて、その国で人気の高い競技か世界一を見込める競技にしかお金は出さず、選択と集中ははっきりしている。そのどちらでもないバレーで某国がそのような工作をするとは考えにくいし、ましてほかのアジアのチームがこのようなことを仕掛けるとはさらに考えにくい。

別の説を唱える人もいる。アコスタ政権下で優遇されていた国に対して追い落としが続いているというのだ。
今回の直接の被害者であるドミニカも、アコスタ会長時代はその側近にドミニカ人理事がいたこともあり、優遇された。ワイルドカードを受け取ることも極端に多く毎回世界大会に出場してきたし、アテネ五輪予選ではなぜか南米予選に回してもらい容易に五輪出場を決めた。
従来優遇されてきた立場だけに、ドミニカとしては訴訟などの強硬措置には出づらいという見方がある。下手に訴訟などすれば逆に藪蛇になる?

そして、「五輪出場条件の変更が広報されておらず、大会最終日に新しい規則が突然通知される」という前代未聞の失態を日本の大会主催者がしでかしたように見せて、日本の評価を大きく落とすという画策である。

これがもしアコスタ会長退任から続く動きの一環だとすれば、その背後には、やはり、相当大きな勢力が結集して動いていると考えられる。

女子バレー北京五輪世界最終予選第6日

2008-05-25 04:03:02 | バレーボール
DOM 3-0 PUR (25-23, 25-14, 25-18)
SRB 2-3 POL (18-25, 14-25, 25-18, 25-22, 10-15)
KOR 0-3 KAZ (18-25, 21-25, 21-25)
JPN 3-2 THA (28-30, 25-14, 25-27, 25-21, 15-11)

ポーランドはセルビアに勝って五輪出場確定。ここまで5連敗中だったカザフスタンが韓国に勝つ波乱が起きた。
この結果、最終日は奇妙な形で盛り上がることになってしまう。ドミニカ対韓国、タイ対カザフスタン、日本対セルビア、いずれも重要な対戦となる。特に日本対セルビアが最も重要だ。

すでにご存じとは思うが、今大会の出場条件を改めて整理する。
  1. 全体の第1位のチーム
  2. 1を除くアジア第1位のチーム
  3. 2を除く全体の2,3位のチーム
つまり、日本が全体の1位になった場合、2のアジア枠でアジア2位のチームが選出されることになる。そして3の全体2,3位がポーランド・セルビアとなるため、ドミニカは4位でも落選となる。
そしてアジア2位は、韓国・タイ・カザフスタンのすべてのチームに可能性がある。どうしようもないと思われたカザフスタンが、韓国相手の大勝利で踏みとどまった。最終戦でドミニカが韓国に勝つとして、カザフスタンがタイに勝てばチャンスがあるのだ。
なお、最終戦で日本がセルビアに勝てば当然日本が全勝で1位だが、日本が負ければ日本が1位の可能性はほとんどない。この場合は、日本・ポーランド・セルビアが6勝1敗で並ぶ(ポーランドは問題なくプエルトリコに勝つとして)が、得失点率で日本が不利なためである。接戦でセルビアの勝ちならポーランド、一方的にセルビアが勝てば(これも考えにくいが)セルビアが1位となるだろう。

さて、ここで、筆者がセルビアの監督だったらどのように考えるか。
  1. 控え選手に経験を積ませたい。特に、セルビアの場合、アジアの強豪の中国・日本とは対戦の機会が少ないため、この最終戦は貴重だ。
  2. ドミニカと、韓国・タイ・カザフスタンを比べて、どのチームがレベルの高い脅威かといえば、ドミニカである。
したがってセルビアには、最終戦で日本に勝つべき理由はない。セルビアはポーランド戦も思い切りメンバーを落として戦っており、そのことからも日本に対しベストメンバーを出すとは考えられない。しかも、上記の2については日本とも見解は一致するはずである。
とすれば、日本が勝つ可能性は高い。

しかし、ドミニカが全体の4位で落選で、アジアのどこかが5位で五輪出場となれば、詐欺としかいいようがない。道理としてはあってはならない。
他の大陸のように大陸予選と最終予選を別にするか、現在のような大陸予選兼最終予選の方式でも「アジア1位+それ以外の上位3チーム」であれば何の矛盾も発生しない。

アコスタ会長退任について

2008-05-16 00:52:04 | バレーボール
エナン引退、ソレンスタムも引退と、スポーツ界も激震が走りまくり。そのあたりのニュースの陰に隠れてしまった感じがあるけれども、これも間違いなく激震だ。
詳細は、次のプレスリリースなどで確認のこと
Dr. Acosta expresses his intention to hand over the presidency at the FIVB Congress in Dubai on 16 & 17 June

これでFIVBの体質がどのように変わっていくかはわからない。しかし、日本へのえこひいきがなくなるか大幅に減ることは、間違いないだろう。世界大会の日本開催は減るだろう。日本に有利な、どう見ても不自然な出場国の選出や組み分けもなくなるだろう。予選敗退で世界大会に出られないという事態も、特に男子では十分あり得る。
これはバレー界全体にとっても日本のバレーにとっても、間違いなくよいことだ。今すぐに将来を見据えて立て直しを図らなければ、日本のバレーはあっという間に世界から取り残されるだろう。特に女子については、柳本体制特にアテネ五輪後の4年は完全に世界の流れにそっぽを向いてきた。全日本男子は、角度で言えばまだ30度とか45度ずれているくらいの感じだが、全日本女子は180度方向が違う。

さて、有名なバレーボールブログで、「アコスタ告発」HPについて取り上げられている。
”アコスタ告発”HPを見つけてしまった
勇退の表向きの理由は、「連盟が今までにないほど大きくなったときに退き、家族らに時間を使いたい」としている。しかし、これまで独裁権力を握って手放さなかった会長が、ここで突然の勇退表明だ。任期を2年残し、しかも五輪直前というタイミングも不自然すぎる。やはり裏では相当大きな何かがあったと考えるのが妥当だ。

エナン引退について

2008-05-16 00:48:25 | テニス
とにかく驚いたしショックだ。

今年に入って、確かに、「明らかにおかしい、こんなはずではない」という試合が一度ならずあった。全豪でシャラポワに、マイアミではセレナに一方的に負けた。そして、結局最後の試合になってしまった、サフィナに対する敗戦。しかし、世界ランキング1位のまま引退などとは想像もできなかった。

7年くらい前だったか、エナンが初めて世界のトップクラスに顔を出したときのことは鮮烈に覚えている。鋭い切れ味のシングルバックハンドのショットにも驚いたけれども、小柄な体をめいっぱい使った躍動感あふれるテニスに強い印象を受けた。
それだけに、そのころからけがなどは心配だった。実際何度かの大きな故障もあったけれども、それを克服して、そのころには想像もできなかったほど強い女王として君臨した。しかし、ファンの目には圧倒的な存在に見えても、体力的にも精神的にも消耗はそれだけ激しかったのだろう。他のトップ選手と比べても倍くらいのペースかもしれない。

ロシア勢中心に女子テニスを見てきた立場から言うと、この4年くらい、常に、エナンは最大で最難関の目標だった。それが突然なくなってしまった。特にこの後の全仏オープン、いったい何を目標にすればよいか。ど真ん中にぽっかりと巨大な穴が開いてしまった気分だ。

山本化学工業

2008-05-12 03:57:51 | スポーツ
山本化学工業という会社の存在、あるいはバイオラバーという製品名は、日本の水着メーカーに素材を提供という今回の件で有名になる前から知っていた。
というのは、CSのGAORAでテニスとかバレーの中継を見ていると、しょっちゅう宣伝しているからだ。これである。

しかし、CMの雰囲気があまりにもあれなので、正直怪しい会社だと思ってしまった。(このCMはちょっと考え直したほうが…)

ところがこの山本化学工業の素材が、日本競泳の救世主になるかもしれないという。
スピード社に負けない!日本競泳界に救世主
この会社、競泳水着でこそ実績はほとんどないものの、ウェットスーツあるいはトライアスロン用水着の素材では独占に近いシェアを持っているとのことだ。

会社は見かけによらないものだ。失礼いたしました(_ _)