雑記帳(新居)

移転完了しました

クレムリンカップ

2006-10-21 02:21:12 | テニス
例年通り、クレムリンカップはインターネット中継で堪能した。
そのクレムリンカップはなんとチャクベタゼがペトロワを下して優勝。

Kremlin Cup Final
Anna Chakvetadze (RUS) d. (5) Nadia Petrova (RUS) 64 64

チャクベタゼは9月末から10月はじめの中国の大会(ティア3)で初優勝を果たしたが、それからわずか2週間で一気のブレークスルーである。今大会では、1回戦でサフィナ、2回戦スキアボーネ、QFのシャラポワ戦こそ不戦勝だったものの、SFはディメンティエワ、決勝でペトロワと、全てランク上位の相手に勝利、トップ10選手3人を一度に倒してしまった。
チャクベタゼは相手の強打を利用して切り返すのも上手で、前後左右に振られても粘りもある。決勝戦を見てもペトロワの強打にタイミングが合っているようだ。この試合、ペトロワは両足に故障を抱えており、ミスが目立った。しかし、万全の状態だったとしてもペトロワにとってはやりにくい相手だろう。チャクベタゼはペトロワに3連勝、これまでの2勝は夏場にペトロワが故障明けで極度の不振だった時期だが、この対戦成績はそのせいだけではなさそうだ。

さて今大会最も印象に残った試合は、2回戦のモーレズモ対ベスニナである。とにかくベスニナの試合内容は驚きであった。強打ももちろんあるけれども、硬軟の組み合わせもさえている。強打で攻められたり振られたりしても粘りもあり、その粘りが重要なポイントでモーレズモのミスを誘う場面も何度かあった。モーレズモの調子の悪さも目立ったけれども、それ以上にベスニナのプレーは印象に強く残った。第1セットはベスニナが先にブレークして5-3、いったんモーレズモが追いつくものの、第12ゲームでベスニナが再びブレークして、7-5でベスニナが奪う。第1セットを見て、ベスニナはいわゆる"ZONE"状態に入っていると感じられた。問題はそれをどこまで続けられるかだ。
第2セットに入るとモーレズモが4ゲームを連取。ベスニナの"ZONE"状態は終わってしまったかと思えた。しかし、0-4から3-4までベスニナが追い上げ、試合は再び拮抗してきた。このセットは第9ゲームをモーレズモが再びブレークして6-3モーレズモ。
腐ってもランク1位、モーレズモはリターンゲームでプレッシャーを次第に強めてきた。またネットプレーの巧拙の差は歴然としている。それでも第3セット、ベスニナは0-2から2-2、2-4から4-4と2回のビハインドを追いついた。
最終セットタイブレークまで試合はもつれたものの、ベスニナはついに力尽きた。3-2モーレズモリードの場面からダブルフォルト、5-3の場面からはネットプレーのミスも出た。
この試合、ベスニナがさえわたっていたとわかる場面が他にもあった。ベスニナはこの試合、3回くらい(もっと多かったかも)チャレンジを試みたのだが、すべて正しかった。チャレンジ制度が導入された当初のマイアミの大会で、チャレンジが正しかった割合は4~5割と聞いた記憶がある。すべて正しいというのはきわめて珍しい。それだけボールがよく見えていたのだろう。(チャレンジ制度とは、ボールのインアウトが微妙な判定のときに選手がコンピュータ判定を要求できるもので、1セット2回まで権利がある。ただし、チャレンジの結果選手の言い分が正しければ、その回数は減らない。)