硬い話題を柔らかくどうでもいい話を真面目に語ることをモットーに書いています。
携帯電話代が¥12000を超えた。
通話料が大きく増えた訳では
ない。
内訳を見ると何らかの割引額が
期限が到来して減額したと思わ
れる。
そもそも内訳明細書が分かり
にくい。
ず〜と不可思議に思っている。
これまでの機種変更の際には
金額を下げたサービスを選ぶ
つもりで店に行くと、以前の
サービスは終了しており、
新しいサービスで今まで通りの
金額を払うか、ギガ量が少なく
やや低額になるサービスにする
か消費者側にはほぼ選択の余地
のないサービスになっている。
そもそも私はソフトバンクの
ホワイトプランが月額¥1000
で経済的負担が少ないという
理由で携帯を持ち始めた。
しかし気がつけば前述の通り。
先日のソフトバンクの大赤字
決算。5Gも大事だがもう一度
消費者目線に戻って頂きたい。
昨日は日帰り出張で福岡へ。
東区の箱崎近くに行ったが
箱崎駅を降りて人気がない。
かつては九大の街だったが
移転したせいかなんだか
寂しい雰囲気。
福岡は西新や郊外の糸島など
新しいスポットが目白押しだが
東はどうなんだろう。
かつて大学の地理学で都市は
東から西へ開発されていくと
学んだような気がするが、
福岡も同じ流れなのだろうか。
仕事を終えた後は道真公を
偲んで梅ヶ枝餅を頬張った。
相変わらずシンプルな味で
美味しい。餅の熱々の湯気が
ストレスを緩和させてくれた。
長いお付き合いのあった
顧問税理士を今年は変えた。
2年前から会計方針を税務会計
から財務会計へ切り替えたこと
によって会計処理が複雑化し、
従来の顧問税理士が対応できなく
なり、申告上のミスが頻発した
のと質問や相談に対する回答の
質が低さで頼りにならないのが
主な理由だ。
昔からよく存じている税理士
なので契約終了の話をするの
は多少感情が揺らいだ。
しかしながらコストパフォー
マンスの面からみてもご本人
の限界は明らかであった。
伝えた瞬間は意外っという表情
だったがだんだんと投げやりな
対応に変わってきた。相手にも
何らかの言い分はあったのだろう
。一つの幕が閉じた。