従来の 軽自動車用のシェルも、維持費や機動力は
半端無くイイのですが・・・・。
販売する、商品によっては搭載する事さえも 出来ない場合や
作業スペースの問題で、軽のシェルでは無理な事も御座います。
そこで、今回 普通車のトラックをベースに、その荷台サイズを元に
大型シェル製作を始めました~
イメージ的には、このイラストのようにエアロ風
で、サイドパネルも装備して、窓は、片側開口で、軽のシェル同様、跳ね上げ式
ガラスカバー兼オーニング、右サイドは、明り取り&通気目的程度の 小窓でイイかなー
ってな感じです。。
シェル中の高さも、最大で1800mm程度で、あまり上に上げずに、バランスよく
仕上げましょう~
一応、ベースは 日産バネットやマツダボンゴ、トヨタのライトエースTなどの
1t未満の、一番流通しているトラックベースです。
基本、荷台サイズは 大体が同じくらいですので メーカー問わず 搭載可能にします
元々は、お得意様からの オーダーで この手のトラック用のシェルをオーダーされたのですが・・・、ワンオフで作るとすると、手間と時間と、金額がえらい事に成ってしまいます
ブッチャケ 物造り屋ですので 私的には、沢山 工賃を頂けた方が イイのですが・・・それもどうかと・・・。
ですので、ワンオフではなく、型を作る事にしました
型を作るのも、本来は メチャメチャ大変で、お金も沢山掛かりますが・・
ここは、一発投資 カッチョ良く言えば
新商品の開発ですまた 今後 これが 売れた時に 儲けましょう
丁度イイサイズの 保冷車がありましたので、 即買いしまして、
早速、フレームオフします
メチャメチャ、重いですが・・・、これをベースにすると、以外にマスター型が
簡単とまでは行きませんが・・・少しは早く作業が進みそうです
半端無くイイのですが・・・・。
販売する、商品によっては搭載する事さえも 出来ない場合や
作業スペースの問題で、軽のシェルでは無理な事も御座います。
そこで、今回 普通車のトラックをベースに、その荷台サイズを元に
大型シェル製作を始めました~
イメージ的には、このイラストのようにエアロ風
で、サイドパネルも装備して、窓は、片側開口で、軽のシェル同様、跳ね上げ式
ガラスカバー兼オーニング、右サイドは、明り取り&通気目的程度の 小窓でイイかなー
ってな感じです。。
シェル中の高さも、最大で1800mm程度で、あまり上に上げずに、バランスよく
仕上げましょう~
一応、ベースは 日産バネットやマツダボンゴ、トヨタのライトエースTなどの
1t未満の、一番流通しているトラックベースです。
基本、荷台サイズは 大体が同じくらいですので メーカー問わず 搭載可能にします
元々は、お得意様からの オーダーで この手のトラック用のシェルをオーダーされたのですが・・・、ワンオフで作るとすると、手間と時間と、金額がえらい事に成ってしまいます
ブッチャケ 物造り屋ですので 私的には、沢山 工賃を頂けた方が イイのですが・・・それもどうかと・・・。
ですので、ワンオフではなく、型を作る事にしました
型を作るのも、本来は メチャメチャ大変で、お金も沢山掛かりますが・・
ここは、一発投資 カッチョ良く言えば
新商品の開発ですまた 今後 これが 売れた時に 儲けましょう
丁度イイサイズの 保冷車がありましたので、 即買いしまして、
早速、フレームオフします
メチャメチャ、重いですが・・・、これをベースにすると、以外にマスター型が
簡単とまでは行きませんが・・・少しは早く作業が進みそうです