スズキエブリーDA62 ベースの ワーゲンバスの製作状況
の続きです・・
先日、バラッバラに 取っ払った 車両の 内部の塗装へ
入っていきます
前ドアもスライドドアも 外さないと、この裏側は
塗れませんので、元々は 白の塗装がされてはいます
そこまでその白の塗装が悪いって事では 無く
内装のレザーカラーに合わせて この車内の
見えてる部分も、塗装しなければ ここだけ
古い感じになるし・・、また折角ここまでばらしている時でしか
こんな風に塗装することは出来ないので。。
こちらが、今回のシートの生地で
レザーサンプルから オーナー様が選んで頂いたレザーになります
片方は、赤に見えますが。。こげ茶色になります
& クリーム系の2色 コンビで シートをこしらえます
その、レザーのクリームっぽい色を 内部の見えてしまう鉄板部分を
全塗装して行くのです
実は、外装の全塗装よりも 内部の全塗装のほうが
かなり 手間がかかってしまいます・・・
マスキングする部分も多いですし、作業スペースが
車内ですので スプレーGUN を持って 吹き付けるのに
なかなか 楽な体勢が取れなくなって かなり
腰に堪えます・・・
そろそろ あんま屋さんで 針でも打ってもらわないと
今月から来月にかけて ワーゲンバスの製作ラッシュになります
体が資本ですから 体のメンテナンスも 大事っス
外装の 指定カラーは、また 内装とは趣が違いまして
茶系は茶系なのですが 内装のこげ茶ではなく
何て言いましょうか・・・カフェオレ風
レトロチックな、淡い茶系と、上半分のTOPは 今は
まだ塗ってはいませんが クリーミーなホワイトになります。
来週には、車両の塗装は完了しまして
ダッシュボードや ドア内張りも 完成しまして
組み込みに入ります。
残すは 外装のワーゲンバスLOOKのエアロパーツの
塗装の仕上げと エアロのボディへの 組み付けで
ほぼ 形になってき来ますヨン
それは、また来週にでも いい感じの画像を
しましょうね~
の続きです・・
先日、バラッバラに 取っ払った 車両の 内部の塗装へ
入っていきます
前ドアもスライドドアも 外さないと、この裏側は
塗れませんので、元々は 白の塗装がされてはいます
そこまでその白の塗装が悪いって事では 無く
内装のレザーカラーに合わせて この車内の
見えてる部分も、塗装しなければ ここだけ
古い感じになるし・・、また折角ここまでばらしている時でしか
こんな風に塗装することは出来ないので。。
こちらが、今回のシートの生地で
レザーサンプルから オーナー様が選んで頂いたレザーになります
片方は、赤に見えますが。。こげ茶色になります
& クリーム系の2色 コンビで シートをこしらえます
その、レザーのクリームっぽい色を 内部の見えてしまう鉄板部分を
全塗装して行くのです
実は、外装の全塗装よりも 内部の全塗装のほうが
かなり 手間がかかってしまいます・・・
マスキングする部分も多いですし、作業スペースが
車内ですので スプレーGUN を持って 吹き付けるのに
なかなか 楽な体勢が取れなくなって かなり
腰に堪えます・・・
そろそろ あんま屋さんで 針でも打ってもらわないと
今月から来月にかけて ワーゲンバスの製作ラッシュになります
体が資本ですから 体のメンテナンスも 大事っス
外装の 指定カラーは、また 内装とは趣が違いまして
茶系は茶系なのですが 内装のこげ茶ではなく
何て言いましょうか・・・カフェオレ風
レトロチックな、淡い茶系と、上半分のTOPは 今は
まだ塗ってはいませんが クリーミーなホワイトになります。
来週には、車両の塗装は完了しまして
ダッシュボードや ドア内張りも 完成しまして
組み込みに入ります。
残すは 外装のワーゲンバスLOOKのエアロパーツの
塗装の仕上げと エアロのボディへの 組み付けで
ほぼ 形になってき来ますヨン
それは、また来週にでも いい感じの画像を
しましょうね~