マツダ ボンゴ(日産バネット)
バン&トラック用のシトロエン Hバン仕様
俗称「フレンチバス」LOOKの
エアロが、そろそろ完成して来ました![meromero2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/meromero2.png)
![meromero2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/meromero2.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f6/481d6f51224ac17e6cc4fedbda1dc6be.jpg)
見ての通り未だ 荒削り状態ですが
デザインの通りの雰囲気は出てきました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/17/e8217ef0ace1c980bea83c5f9a3051b7.jpg)
完全に オリジナルのHバンに似せようか・・・・
とも思いましたが。。。
ボンゴの車体形状的には
余りフロントを長く出し過ぎると
全体のバランスが悪くなりますので
ここは、ギュっとディフォルメして
軽用のフレンチバスの方へ
寄せたデザインの方が、格好はイイかなぁ
との決断です![yellow7](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow7.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bd/5cc275134cff259c43cc20b9b78cbc8f.jpg)
軽自動車の箱車ベースでの
ワーゲンバスやフレンチバスは
それはそれで可愛く、自家用 乗用として
乗る分には、全然イイのですが。。。
移動販売車として使用すると
やはり、軽箱では狭く 限界が有り
また、販売するメニューも 1品目程度しか
保健所も許可居りません![ase](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase.png)
![ase](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2d/3f587011a0a3f0627284bf03c0f2e66e.jpg)
しかし、普通車ベースならば
当然、大きくて広く
そこそこの機材の設置も可能です。![ok](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ok.png)
![ok](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ok.png)
ただ、ハイエースのロングクラスと比べると
ボンゴ(バネット)は、多少小さいので
及ばない部分も有りますがぁ、
最大のメリットは、車両の価格ですね![pay](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/pay.png)
![pay](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/pay.png)
![pay](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/pay.png)
高年式でも、かなり安い価格で購入できます
同年式の、ハイエースやキャラバンと比較すると
半額に近い価格の差です![nose3](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/nose3.png)
そもそも ハイエースと比べるのも
間違って居るとは思いますが・・・
箱車としての括りとすれば、
初期投資をグーーーット抑えて
しかも、目立つことは間違いないので
このフレンチは お奨めです![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0d/5775132a9b5c0bc50af16da1c612faf5.jpg)
ボンゴ自体の車体のデザインが
かなりエッジが効いていますので
フレンチバスの角ばったデザインと
馴染みが良いような気がしますネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/54/d365d8f2fe071f56f06892dc673dff27.jpg)
あえて、サイドステップは作りません
そもそも、Hバンにはそんなの着いて無いし
シンプルに、前後のエアロを製作します。
現車は、ロールーフですが
ハイルーフでもOK![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
車が汚いのが、絵的に ダメですが・・
エアロを製作する為のベース車両です
こいつも、最後は綺麗に全塗装して
デモカーとして、頑張ってもらいます![meromero](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/meromero.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/43/62ef6c07509d835ad59cbec612c6c375.jpg)
車両とのフィッティングや
バランス取をしながら、完成と成って行きます
現在は、前後のエアロのみですが
オプションパーツとして
ボディサイドのプレスラインのパネルも
製作しますので、更に Hバンに寄せます
サイドウインドーは、小窓化では無く
カーゴバン風に、窓を埋め
スムージングし、店のロゴを入れる予定っす![yellow7](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow7.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6a/9488b214d9a83cf5bb74854bcbe75064.jpg)
今年中には、更にイイ感じに
仕上がらせます![peace](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/peace.png)
![peace](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/peace.png)
バン&トラック用のシトロエン Hバン仕様
俗称「フレンチバス」LOOKの
エアロが、そろそろ完成して来ました
![meromero2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/meromero2.png)
![meromero2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/meromero2.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f6/481d6f51224ac17e6cc4fedbda1dc6be.jpg)
見ての通り未だ 荒削り状態ですが
デザインの通りの雰囲気は出てきました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/17/e8217ef0ace1c980bea83c5f9a3051b7.jpg)
完全に オリジナルのHバンに似せようか・・・・
とも思いましたが。。。
ボンゴの車体形状的には
余りフロントを長く出し過ぎると
全体のバランスが悪くなりますので
ここは、ギュっとディフォルメして
軽用のフレンチバスの方へ
寄せたデザインの方が、格好はイイかなぁ
との決断です
![yellow7](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow7.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bd/5cc275134cff259c43cc20b9b78cbc8f.jpg)
軽自動車の箱車ベースでの
ワーゲンバスやフレンチバスは
それはそれで可愛く、自家用 乗用として
乗る分には、全然イイのですが。。。
移動販売車として使用すると
やはり、軽箱では狭く 限界が有り
また、販売するメニューも 1品目程度しか
保健所も許可居りません
![ase](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase.png)
![ase](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2d/3f587011a0a3f0627284bf03c0f2e66e.jpg)
しかし、普通車ベースならば
当然、大きくて広く
そこそこの機材の設置も可能です。
![ok](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ok.png)
![ok](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ok.png)
ただ、ハイエースのロングクラスと比べると
ボンゴ(バネット)は、多少小さいので
及ばない部分も有りますがぁ、
最大のメリットは、車両の価格ですね
![pay](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/pay.png)
![pay](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/pay.png)
![pay](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/pay.png)
高年式でも、かなり安い価格で購入できます
同年式の、ハイエースやキャラバンと比較すると
半額に近い価格の差です
![nose3](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/nose3.png)
そもそも ハイエースと比べるのも
間違って居るとは思いますが・・・
箱車としての括りとすれば、
初期投資をグーーーット抑えて
しかも、目立つことは間違いないので
このフレンチは お奨めです
![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0d/5775132a9b5c0bc50af16da1c612faf5.jpg)
ボンゴ自体の車体のデザインが
かなりエッジが効いていますので
フレンチバスの角ばったデザインと
馴染みが良いような気がしますネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/54/d365d8f2fe071f56f06892dc673dff27.jpg)
あえて、サイドステップは作りません
そもそも、Hバンにはそんなの着いて無いし
シンプルに、前後のエアロを製作します。
現車は、ロールーフですが
ハイルーフでもOK
![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
車が汚いのが、絵的に ダメですが・・
エアロを製作する為のベース車両です
こいつも、最後は綺麗に全塗装して
デモカーとして、頑張ってもらいます
![meromero](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/meromero.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/43/62ef6c07509d835ad59cbec612c6c375.jpg)
車両とのフィッティングや
バランス取をしながら、完成と成って行きます
現在は、前後のエアロのみですが
オプションパーツとして
ボディサイドのプレスラインのパネルも
製作しますので、更に Hバンに寄せます
サイドウインドーは、小窓化では無く
カーゴバン風に、窓を埋め
スムージングし、店のロゴを入れる予定っす
![yellow7](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow7.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6a/9488b214d9a83cf5bb74854bcbe75064.jpg)
今年中には、更にイイ感じに
仕上がらせます
![peace](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/peace.png)
![peace](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/peace.png)