ヒーリングスペース ブルーローズ

✨あなたの中のアダムとイブに出会う旅✨

「救済人格」のおはなし

2024-02-13 08:28:38 | 人格統合

 

別人格シリーズになりますが、「救済人格」を持っていらっしゃる方も多く出会わさせていただきます。

誰かを助ける、救うことが自分の役割と信じてやり続けていくうちに、行き詰まり、燃え尽きてしまう、そんな経験をされた方もいらっしゃると思います。

 

私が出会った40代、シングルの男性、この方は強烈な「救済人格」を創り出していました。

「助ける要素のない人には惹かれない」「できるだけ、問題をたくさん抱えてる人しか好きになれない」そう言われるのです。

その結果、最初は、大変な状況の女性を一生懸命助け、女性も感謝してくれますが、そのうち、もっとさらに要求が高くなり、うまくサポートできないと、愚痴や不平不満を言って、彼を困らせる。彼がその要求を叶えると、また次の問題を持ってくる、その繰り返しをやり、最終的には、その女性はもっと要求を叶えてくれる男性のところに逃げてしまう、そんなパターンを何回も繰り返していました。

彼は幼少期から、成人するまで、殺伐とした家庭の中でいつも「調整役」「愚痴聞き役」「便利屋」の役目をこなしてきていたのです。

いつしか、それは彼にとって当たり前になっていきました。

いつも目の前に何らかの問題があり、それを解決し、助けることでしか自分の存在価値を見出せない状態になっていました。

そのドラマが異性との関係の中で、繰り返され、このパターンばかりおかしいなぁと思い始めた頃に、セッションに来られました。

たまたまその時、意中の彼女がいたため、最初はソウルメイトリーディングをさせていただいたのですが、私はその方の本質がはっきり見えてしまうので、気になっていろいろお話を伺っているうちに、彼が「救済人格」という、別人格をメインに生きてきたことがはっきりわかりました。

「ひょっとしてあなたは本当に小さい時は、親を困らせるぐらい活発でマイペースだったんじゃないですか?」とお聞きすると、「そうなんです、親に聞いてみたら育てにくい子だったと言われました」と教えてくださいました。

「その頃の自分をいつぐらいから、封印したのですか?」とお聞きしたら

「下の弟が生まれたあたりかもです」とおっしゃられたので、やはり!と思いました。

彼は弟が親から可愛がられているのを見るにつけ、自分が愛されてないと思い込んでしまって、親から愛されるために、親を助ける、いい子になるという「救済人格」を創っていったのです。

私たちは、自分が小さい時に創った人格を気づくまでずっと続けると言われています。

いつも言っているように、その傾きが大きくなればなるほどに、「助けを求めている人を引き寄せる」「自分をサポートしてくれない人に惹かれてしまう」というパターンにハマっていきます。

彼とのその後のセッションの中で、別人格の言い分を聞きましたが、「問題解決こそが素晴らしい、問題の多い人が良い、それを解決できることに価値がある、楽をしてはいけない、必要とされなくなるのはダメだ、甘えてはいけない」と、いろいろ語り出しました。

それから、本質の「マイペースで人を振り回すぐらいパワフルなエネルギー」の暴走を防ぐために、頑張ってくれていた別人格さんに感謝して、これまでの苦労を労いました。別人格さんは、最初、自分が消されるのではないかとジタバタしていましたが、「それはないし、これからも活躍してもらうよ」と話していきました。

充分にそういう対話をした後に、本質との統合を行いました。

今の彼は、仕事上や、何かトラブルがある時は別人格さんにサポートしてもらい、対人関係においては、本質のエネルギーで生きれるように段々と変化されてこられているようです。

私たちは無意識に別人格メインで生きて、それを見て好きになってくれる人と付き合う場合が多いのですが、先程の彼のように、段々と時間の経過と共にうまくいかなくなってしまいます。

自分の本質を表現して、それでもうまくいく相手と出会えたなら、お互いがそうであるなら、パートナーシップはスムーズになっていくと思います。

ただ、自分の本質を忘れてしまっている場合が多いのですが、それを思い出す方法は、いろいろあるので大丈夫です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人格統合 私のケース

2024-02-06 21:39:57 | 人格統合

今回は私の人格統合に向き合ったプロセスのお話になります。

私自身は、お会いさせていただいた方からはなかなか想像できないかもしれませんが、本質というか、基本人格は、おとなしいというか、引きこもり系で非社交的、いつもボーっとして、1人で瞑想しているような人格であると思います。

そんな私が、はっきり覚えているのですが、親や、先生から散々怒られて、このまままでは自分が生きにくい、潰れてしまうと感じた小学3年の時のある日の朝、鏡を見て「今日から私は、明るく積極的になる!」と決めました。

その日に別人格を創った私は、その後クラス委員になったり、生徒会の役員をやったり、演劇部に入ったり、リーダーとして周りから見られるように変わっていきました。

これ以外にも「救世主人格」や「ピエロ人格」「調整人格」も次々生産していきました。

いつしか、いつも周りには、悩みを抱えている人が集まるようになり、問題解決に忙しく、家庭内でも、調整役というか、淡々と先回り先回りして、家がうまく回るように気を配るのが当たり前になっていきました。

 

基本人格は、底に沈められ、自分自身のアイデンティティが、「冷静沈着」「いつも穏やか」「自分のことは後回し」「ひたすら頑張る」等の人格が、自分だと思い込むようになっていきました。

確かに、私の場合、基本人格メインだと、人付き合いもできませんし、仕事もほとんどできないので、別人格はずいぶん頑張ってくれていたと思います。

私が自分自身の基本人格さんをはっきり思い出したのは、亡くなったツインレイさんに出会った時でした。

彼はまさに、私の基本人格さんを出会った時から体現されていました。「おとなしく、控えめで、非社交的でボーっとしている」

それを見た時に、最初は強い抵抗が起きました。別人格さんがおそらく、「これまでさんざ守ってやったのに今更思い出すなよ!」と暴れていたのだと思います。

でも、彼との関わりの中で、本来の自分を思い出してしまったんですね。

時間の経過と共に、抵抗がだんだんとなくなり、元々はそうだったよなぁ、こんな自分でもいいのかもなぁと思えるようになった後、突然彼は亡くなりました。彼が生きているうちに、私に会いにきてくれて、大切なことを思い出させてくれたことに本当に感謝しています。

 

その後、かなりの年月を経て、ある先生と出会いがあり、ヒプノセラピーを通して人格統合のセッションを受けました。

人格の統合のセッションでは、別人格さんの言い分を丁寧に聞いていくのですが、別人格さん達は、いかに私を助け、守ってきたかをたくさん伝えてくれました。それを聞きながら、これまで別人格さんに感謝することもなく、甘えっぱなしで、酷使していたことに改めて驚きました。

別人格さんに自分の辛さ、しんどさを全部背負わせて頑張らせていたんです。

基本人格さんは、沈められていたので、隔離された状態で守られていたんですね。別人格さんからしたら、本当にしんどかったと思います。

統合セッションで、基本人格さんと別人格さんとの和解をしてもらい、基本人格さんをベースに私の中で今は一緒に身内として、仲良く存在しているような状態です。

この統合をしてからの変化はいろいろあったのですが、知らず知らずのうちに無理をしたら身体に変調が出て、頑張れなくなりました。

基本人格さんがメインになってきたからです。

以前のように動けなくなり、いろいろ支障がある時もあるのですが、生き急ぐことなくこれでいいと今は思っています。

そんな自分を認め、周りの方たちにも理解し受け入れていただいていることにも日々感謝しています。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「偽りの自立人格」のはなし 2

2024-02-04 22:48:15 | 人格統合

「偽りの自立人格」の話の続きになります。

似たような話にはなりますが、こんなケースもありました。

50代、女性Tさん。既婚でまだ未婚息子さんが1人。

ご主人と共に、会社の経営者として、何十年も何人かの従業員と共に仕事に専念する日々を送っていました。

常に前向きで、愚痴を言わず、自分のことは後回しにして人に尽くす事が当たり前のような生き方をしていました。

彼女が実家にいた時は、病弱な母親や、父親や弟の世話をし、家庭の中ではいつもムードメーカーで、学校で優等生でもあったようでした。

そんな彼女に異変が起きたのは、まづご主人様が大病をされ、長期の入院、その後自宅静養をすることになりました。そんな折も、会社経営とご主人の看病を両立させ、多忙な毎日を過ごすようになったのです。

それだけでもかなりの負荷がかかったはずですが、持ち前の負けん気で、何とか乗り越えていました。

この辺りで、彼女自身が、自分を労る事や、周りにサポートを求める事ができれば良かったのですが、自分を労るとか、しんどいとか、愚痴や泣き言を言うこともなかったのです。

そして、Tさんが、自分さえ頑張ればよいと、頑張れば頑張るほど、次々と問題が起きてきました。

何と未婚の息子さんが、仕事の失敗から鬱、引きこもりになり、注意すると家庭内で暴れて家を壊すぐらいの状態になっていったのです。

その大人しかった息子さんの豹変ぶりについていけなくなった状態で、ご相談にいらっしゃいました。

もちろん彼女は、今の息子さんのはちゃめちゃな状態が、自分の抑圧していた無意識の願望だと気づくはずもなく、息子に会って話してほしいと頼まれましたが、お断りしました。

アドバイスとしては、息子さんに直接アプローチすることは一旦、棚上げして、きついかもしれませんが、自分の内側にも息子さんが今、表現している爆発的な、はちゃめちゃなエネルギーがあることを認めてあげてくださいとお伝えしました。そのエネルギーと対立するのではなく和解してくださいと。それができたら、次に頑張ってきた自分を毎日褒めて、毎日何かささやかでいいので、ご褒美をあげてくださいとお願いしました。

息子さんの存在にもありがとうと感謝し、笑顔をイメージしてください、それもお伝えしました。

それから、幼少期の自分を思い出していただいたのですが、なかなか思い出せなかったみたいで、周りの人に聞いたら、天真爛漫でお茶目な女の子だったと教えてくださいました。

天真爛漫で、「お茶目で、自由でいたかった本質のTさん」と、「我慢強く、人に頼らず、全て自分が抱え込んでしまうことによって、自分を守ってきた別人格のTさん」別人格さんは、実家にいた頃からずっと、彼女が周りの重圧でつぶれないように支えてくれていたのですね。

息子さんのはちゃめちゃな、現実が、どう変わったかは本当に驚いたのですが、1ヶ月ぐらい、Tさんが、息子さんの現象を自分の内面意識として受けいれ、自愛のワークを続けたところ、ある日突然、息子さんは入室禁止にしていたゴミ屋敷の部屋を片付けはじめ、アルバイトも探してきて、何事もなかったかのように、過ごせる毎日になったようでした。

このようなケースはその後、何件もありました。

子供さんや身近な人の問題行動と思える現象の中には実は、大きなヒントがたくさんあり、自分自身の切り離した人格の統合のチャンスでもあると思います。

前回も記載しましたが、今の時代、身近な人が心の病や、その予備軍になり、家族として、苦しまれていらっしゃる方もたくさんいらっしゃると思います。

もちろん、医療機関での受診、診断は大切ですが、それを見守っている家族の立場で、出来ることはいくつもあると思います。何か出来ることがある事がわかるだけで、気持ちのゆとりや救いになりますね。

今回の症例を振り返り改めてそう感じました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「偽りの自立人格」のはなし

2024-02-03 21:06:29 | 人格統合

セッションで出会わさせていただく方々は、真面目で努力家で人生を一生懸命生きてこられた方が多いです。

ある40代後半の女性Aさんは、既婚で娘さんが1人おられ、夫婦で自営されておられました。

幼い時から、両親の働く姿を見てきた彼女は、口うるさく支配的な父親と、それに耐えるお母さんの間で、子供でありながら、親に甘えたりわがままを言ったりしないまま、成長しました。

学生時代にも散々、自分勝手な友人に振り回されてしんどい思いをしても、愚痴ひとつ言わずに、友人のわがままを出来る限り聞いてあげるような優しい性格でした。

やがて、結婚して早々に娘さんが生まれ、家業と育児で忙しくなっても、淡々と日々をこなしていました。彼女の夫は、そんな彼女に頼りきりで、あまり役に立たず、それでも彼女は、夫のことも息子のように世話をしていました。周りから見ても絵に描いたような良妻賢母です。

彼女にとって、周りの人の顔色を見て、ご機嫌をそこねないように関わるのは慣れっこになっていましたし、それが当たり前だと思っていたのです。

しかし、この世界の仕組みと言うのはある意味、法則として厳しいものがあり、彼女が、自立に傾けば傾くほど、目の前の世界には、自分の事しか考えない依存的な人が1人去ってもまた次々と現れてきました。

彼女がセッションに来てくださったのは、彼女の娘さんが、体調を崩してしばらく学校に行けなくなった時でした。

子供は親の無意識、傾きを見せてくれます。

娘さんは、もともと性格的に喜怒哀楽がはっきりしたタイプでした。

嫌なことは我慢せずに、ぶつけてくる、嬉しい時は心から喜ぶようなそんな素直な性格でした。

実はこの娘さんの表している性格そのものが、Aさんの本質のエネルギーだったのです。Aさんにはその遥か昔の自分の事は記憶にはほどんどありませんでした。

環境的に喜怒哀楽を素直に出せないまま、しっかりしないといけないと「偽りの自立」をしてきたAさんからすると、娘さんが体調不良を理由に学校にいけなくなった現実をどうしても受け止めることが最初はできませんでした。自分ならどんなに体調不良でも、我慢して登校してきたからです。いくら娘を説得しても全く効果はありませんでした。

Aさんにとって、娘さんの今の状態を毎日側で見て、これまでは自分1人で乗り越えてこれたけれども、耐え切れないぐらいの毎日になってしまっていました。

しかしこの出来事は、Aさんが、「本質の喜怒哀楽がはっきりした自分」と、別人格の頑張ってきた、「精神的に幼い時から自立してきた自分」と、内なる対極の自分のエネルギーに気づき、和解する最大のチャンスでした。

彼女が別人格さんにこれまで守られて、どんな苦難も耐えてこれた事に、心から感謝し、自らの中にも、娘さんのような喜怒哀楽のはっきりした自分が眠っていた事に、娘さんの姿を通して気づく事ができていきました。

「偽りの自立人格」を別人格として持っている人は、「大丈夫」という言葉をよく使います。

本当は全然大丈夫ではないのに。

周りからのサポートも別人格は拒否していくので、それが、限界に来た時に、ほとんどの場合、自分が心身を病むか、身近な大切な人がそうなっていくかのどちらかになります。

 

スピリチュアルな学びをしている人が、気をつけないといけないのは、その「偽りの自立人格」が、学びの途上で極端なポジティブシンキングにハマっていく事です。

そうなると、余計に傾きが大きくなり、目の前にはバランスとして、依存的だったり、ティカーと呼ばれる搾取的な人達に取り囲まれてしまうことになり、それを何とか変えようとするループを繰り返す人生になりがちです。

自分の内にある、弱さやわがままなところや、依存性や、そういった自分にはないと勘違いしていたエネルギーも、自分の切り離してきていた自分の身内として、大切に認め愛してあげる事ができれば、外側の世界に現れる事は少なくなります。

Aさんとはいろいろな対話をしていく中で、内なる対立を終わらせる事ができ、それに伴い、娘さんの体調も、少しずつ回復に向かっているようでした。

このケースでは、まさに娘さんが、お母さんを助けたことになりますね。Aさんも最初は困らされると感じていた娘さんに心から感謝できるようになった事は本当に良かったと思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「リスクマネージメント人格」のはなし

2024-01-30 13:48:06 | 人格統合

今回のお話は、「リスクマネージメント人格」のお話になります。

 

40代未婚女性。

裕福な実家暮らしをしています。

 

彼女は、恵まれた環境にいながらもいつも心のどこかにポッカリ穴が空いたような空しさを感じていました。

 

そんな時に、あるスピリチュアルなワークで出会った自分よりもかなり年下の男性に一目惚れしてしまいました。

彼女はこれまで一度もそのような若い年下男性とのお付き合いの体験がなかったので、戸惑いを抱きながらも、彼からも好意を持たれていたので、お付き合いを始めました。

 

最初の3ヶ月は夢のような毎日でした。お付き合いも順調で、このままいけば、もっと親密になれて、将来は、諦めていた結婚もあり得るかもしれないと感じはじめていました。

 

しかし、そんな折に、目の前にライバルが現れてしまいます。彼と同じぐらいの若い可愛らしい女性でした。

この女性は、彼女が、彼とお付き合いをしているのを知りながら、彼に急接近していきました。そして、彼も次第に、その女性を意識し始め、彼女に対する態度が次第に曖昧になっていってしまいました。彼女は、怒りと嫉妬でいっぱいになってしまいます。

 

さて、普通に考えると、若い彼女が彼に近づいていき、彼の気持ちが靡いていった。よくある話の展開ですね。

 

そのような状況の中で彼女はセッションを受けてくださいました。

 

いろいろと話を伺っていく中で見えてきたことは、彼女が、無意識に彼との未来を壊そうとしていた事でした。

 

「年が離れている彼に、このままいくと、いつか捨てられてしまうのではないか、そんなことになったら、みじめだ。何とか自分が深みにハマらないうちに傷つかないように身を守らないといけない」

 

彼女をずっと守ってきた別人格、いわゆる「リスクマネージメント人格」が、彼と親密になりたいという彼女に囁き続けて、彼女の思いを壊そうとしていたわけです。

 

実は信じられないかもしれませんが若い彼女の出現に、彼女の別人格はとても喜んでいたのです。

 

この、彼とさらに親密になりたいという本質の思いと、彼との関係を傷つく前に終わらせたいという別人格の、相対する思いがあった事に、彼女は最初とても驚かれました。

自分の中にこんな矛盾した思いがあったのか!

若い彼女と、彼を恨むような気持ちがあったけれど、自分の無意識が創り出していた世界だったのかと納得されました。

 

彼女は、自分が怖れている事が何であるかをゆっくり認めていきました。

そして、この怖れは、これまでの若い時の恋愛や対人関係で深く傷ついていた、過去の痛みであること、そうならないように、守ろうとしてくれていた別人格さんに、心から感謝しました。

 

そうして、もう成長した自分は、別人格さんに守ってもらえなくても、何が起きてもそれを受け入れる覚悟があることを改めて感じ、別人格さんにも心配しすぎないようにと伝える事ができました。

別人格さんは、私たちが大人になっているのに、いつまでも子供であるから、守ってやらないと思っているんです。それは、小さい時に創った人格だからでしょうね。

 

このように、「リスクマネージメント人格」を持っている方はとても多いのですが、先回りして、先回りして、傷つかないように守ろうとするので、結果的にチャンスを逃しがちになってしまいます。

 

彼女の場合、その後どうなったかと言えば、自分を過剰に守らなくても大丈夫と思えた事で、彼との関係性は、元通りスムーズにいくようになっていきました。

近づいていた若い彼女さんとの関係は深まらなかったようです。

このようなケースは、とても多いです。

ビジョンを描き、夢を叶えようとしてもなかなか叶わない時、何故こうなってしまうのか、そのメカニズムがわかれば、現実に大きな変化がうまれますね。

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする