
八十八夜の5/2を前にして今日、天候もよかったのでお茶つみ・お茶づくりをしました。

庭のお茶の葉を、娘・息子たちにつんでもらいました。(私は畑仕事)

ただ私が住んでいるのは山の中なので、庭と言っても、昔、土地の境目に植えられたであろうお茶の木はたくさんあり、つみとれないほどあります。ちなみに雨ざらし・日ざらしの無管理状態なので、農薬・肥料とは縁もゆかりもありません。

さて、つみ方は一芯二葉です。芯と新芽2枚をセットのつみ方です。

つまれた葉は1時間ほど風通しのよい場所で陰干しにします。

その葉をもんでいくと、だんだん団子のような塊になってきます。

適当なところで電子レンジに入れて2分程度チン。この段階ではまだ葉っぱのえぐみのあるにおいでいっぱいです。この繰り返しを3~4回もすると、しだいにお茶らしくなってきます。今日は5回繰り返しました。

最終的に葉がからから・ぱりぱりになればOKです。こうしてわずか2時間ほどでおいしいお茶のできあがりです。

ただし、これはやはり簡単な作り方だけに失うものがあります。それは香りです。1回でもレンジを使わず陰干しを取り入れてみると、かおりの立ち具合が全然違います。

連休には一芯一葉でつみ、よりグレードの高いお茶を味わってみようと思っています。

ちなみに、中2の娘は連休には「よもぎ茶」を作るんだと言っていました。同じ要領でやってみるとのことですが、これは私もしたことはなく、ちょっと不安。

私はたんぽぽの根っこ茶をやってみるつもりです。う~ん、あざみはたんぽぽに近いように感じるので、あざみの根っこ茶にチャレンジしてみようかな・・・・・って、親子で似た者だって?!

このブログを読まれて、興味のある方、どうぞ連絡ください。お茶の葉はいっぱいあるんで、お茶づくりをやってみましょう(ただし5/3・4だけ)。