このブログでも不定期ながら建設の進捗状況をお知らせしてきた「棚田館」が本日、オープンになりました。
オープンに先立って、「棚田館」の様々な事業主体になる「八重地区棚田保全委員会」の総会が館内で開催され、2007年度の保全委員会の財政・役員人事について承認されました。
午前中は小雨の降る中でしたが、引き続き、オープンの記念式典が開催されました。会長として承認された桑原盛男さんは挨拶で「昨年12月の収穫祭は強い風雨、そして雪の中、こごえながら行われましたが、これからはこの施設で十二分に楽しむことができると思います」と述べました。
テープカット、真ん中は自治会長の石谷さん。白い手袋がなかなか手に入らないのに対して、地元参加者から「軍手やったら、すぐ入るのに」とひやかされながら、大舞台の緊張の中、カット。
交流会も盛り上がりました。そして、いつの間にか青空が広がっていました。
館の運営や管理については、まだまだ課題が残ったままになっています。走りながら、ということになるんでしょうが、ここが農業体験、田舎生活体験の拠点として、多くの方々に利用されることを願います。
オープンに先立って、「棚田館」の様々な事業主体になる「八重地区棚田保全委員会」の総会が館内で開催され、2007年度の保全委員会の財政・役員人事について承認されました。
午前中は小雨の降る中でしたが、引き続き、オープンの記念式典が開催されました。会長として承認された桑原盛男さんは挨拶で「昨年12月の収穫祭は強い風雨、そして雪の中、こごえながら行われましたが、これからはこの施設で十二分に楽しむことができると思います」と述べました。
テープカット、真ん中は自治会長の石谷さん。白い手袋がなかなか手に入らないのに対して、地元参加者から「軍手やったら、すぐ入るのに」とひやかされながら、大舞台の緊張の中、カット。
交流会も盛り上がりました。そして、いつの間にか青空が広がっていました。
館の運営や管理については、まだまだ課題が残ったままになっています。走りながら、ということになるんでしょうが、ここが農業体験、田舎生活体験の拠点として、多くの方々に利用されることを願います。