やっと藪こぎから解放されました。
ほっ・・・
長く感じた藪こぎでしたが、歩いた距離は600m弱程度でしょうか。全力で走れば1分半で駆け抜けられる距離です(もちろん20代の頃ですが)。
藪を抜けたと思ったら、135~138で紹介した区間のように、足元はアスファルトで簡単な舗装が施してありました。
将来的には、入来川橋梁に代わる措置を行って、この区間に道路を走らせるようにするのでしょうか。
しかし、これはあまり緊急性も必然性もない事業だと思います。このままほったらかしておいてもよいのではないかと思います。
非常にローカルな話題になってしまいますが、そんな工事にカネを使うよりも、すぐそばの永田・元村下間の1.5車線区間の道路、離合のできない橋の拡幅工事が優先されるべきでしょう。
なぜなら、139でも触れたように、鹿児島市や姶良地区と阿久根・出水を結ぶ最短ルートになっており、私もよく利用するのですが、狭さと見通しの悪さ故に何度も恐い目に遭っているからです。
奥に見えているのは、私の愛車です。
ほっ・・・
長く感じた藪こぎでしたが、歩いた距離は600m弱程度でしょうか。全力で走れば1分半で駆け抜けられる距離です(もちろん20代の頃ですが)。
藪を抜けたと思ったら、135~138で紹介した区間のように、足元はアスファルトで簡単な舗装が施してありました。
将来的には、入来川橋梁に代わる措置を行って、この区間に道路を走らせるようにするのでしょうか。
しかし、これはあまり緊急性も必然性もない事業だと思います。このままほったらかしておいてもよいのではないかと思います。
非常にローカルな話題になってしまいますが、そんな工事にカネを使うよりも、すぐそばの永田・元村下間の1.5車線区間の道路、離合のできない橋の拡幅工事が優先されるべきでしょう。
なぜなら、139でも触れたように、鹿児島市や姶良地区と阿久根・出水を結ぶ最短ルートになっており、私もよく利用するのですが、狭さと見通しの悪さ故に何度も恐い目に遭っているからです。
奥に見えているのは、私の愛車です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます