これも勧められてから随分経ってしまいましたが、ようやく見ました。
正直言うと、後半で劇的に面白くなるって聞いてなかったら第4話辺りで挫折してたと思います。
【時間】を題材にした話は好きなので、第1話、第2話で「お、これは面白そうだ」と引き込まれました。
ヒロインがいきなり死んでたり、生きてたり、人工衛星が落ちてきたと言いつつ、ビルに突き刺さるだけの被害で済んでたり、と気になるシーンが散りばめられています。
ただ、忠告通り、その後、1クール終了まではかなりユックリ話が進みます。
逆に後半の盛り上がりの為に丁寧に描かれているとも言える展開でした。
それだけに後半の面白さはかなりのものです。
H・G・ウェルズの『タイムマシン』のように、「何をやっても無駄」な展開が続き、そこに解決の糸口が見えると、がむしゃらに奔走する主人公・鳳凰院凶真(宮野氏、こんな役も出来るんだな、素敵だ)
前半で積み上げたネタを丁寧に紐解いていく展開に目が離せませんでした。
仲間の思いを受け止めながら、最後の【鍵】に辿り着く凶真は、二者択一を迫られる事になります。
ここからが更に面白い。
『世界を騙す』
【時間】を題材にした話は数あれど、この解決策は初めて見ました。
(俺が知らないだけかも?なので、ご存知の方があれば教えて下さい)
【STEINS;GATE】の名の持つ意味が解き明かされた時、世界は狂気のマッドサイエンティストに騙される(笑)
DVD特典の【横行跋扈のポリオマニア】はTVシリーズの後日譚ですが、見てるこっちが恥ずかしくなるような、ツンデレべた甘ラブコメ好きなBOSSとしてはラストシーンの台詞からブラックアウト、エンディングテーマへの流れがたまりませんでした。
(ちなみにレンタル版には収録されてません)
極力ネタバレしないように書いたら、未見の方にはさっぱり解らん文章になってるかも・・・?。
まぁ、100%お勧めできる作品なので、未見の方はぜひ見て下さい。
『サイコパス』は署長?の正体がばれて、チャラ男が殺られる所まで見ました。
第1話のシーンがもう出てきたので意外と展開が早いのか、それとも第2部みたいな感じで続くんかな?
動画と占いの方は帰ってから見させてもらいます。
いちおうウケてはいたんや。じゃあ、あれのまどか☆マギカ版をどうぞ。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13841653
サイコパスは続編と劇場版が決定しているのでぜひ見てくれ。
忘年会までに全話無理でも16話までは見て欲しいかな。
BOSSの成分は76%は漆原るかなのか・・・。BOSSのお母さんにDメールを送るとBOSSは女性になるのだろうか?
ちなみにこの占い色んな作品のがあるのでためしてみると面白いよ。
まどか☆マギカ占いでわしの成分は77%キュウべぇででてるらしい・・・。orz
ttp://bluesnap.net/character/index.html
いや、あの動画は面白かったよ。
俺の【意味不明】は時々褒め言葉になる(それが意味不明?)から解りにくかったですね、すいません。
『サイコパス』は何んとか感想言えるようにしときます。
『ヤマト2199』以降は来年かなぁ・・・。
ちなみに占いによると、
勉強や仕事のときは漆原るか的な性格ですが、家に帰ると天王寺綯的な一面も見せるようです。
↑どんな状態?(笑)
成分分析すると、76%は漆原るかで出来ているそうです・・・、俺は潜在的にそっち系なのか?
年末には忘年会しようと思ってるのでそれまでには是非「サイコパス」全話見て下さい。次は「Fate/stay night」と「Fate/Zero」を用意してるんでお楽しみに。
「ヤマト2199」と「MS IGLOO」も忘れずに見てね。
あと、Steins;Gateの派生作品のうちコミックの「亡環のリベリオン」「恩讐のブラウニアンモーション」と外伝小説三部作「閉時曲線のエピグラフ」「永劫回帰のパンドラ」「無限遠点のアルタイル」は貸してあげるので是非読んで下さい。
ニコニコの動画はウケなかったか・・・。
じゃあSteins;Gate占いというのがあるので下記のURLを見てくれ。
ttp://bluesnap.net/character/oyf8tk.htm
ちなみにワシの性格は"牧瀬紅莉栖度は93%"だそうです。
>クリス
横で人間先生にまゆしぃをやってもらうのはどうでしょう?
視聴速度が異常に遅くて申し訳ございません。
『サイコパス』は何んとか今年中に見ますんで(ちなみにまだ第4話ですけど・・・)
その後、ドラマCD、映画版、小説・・・、ってメチャメチャ派生してますやん!
こう並べられるとアニメ版で描かれてない事が山ほどあるね。
気になるけど、ゲームはハマるとヤバそうやなぁ。
「疾風迅雷のナイトハルト」は科学アドベンチャーシリーズ自体を知らんから完全にスルーしてますね、記憶に無いです。
ニコニコの動画は・・・、元のシーンからして意味不明(笑)
ラジ館に連れて行ってもらった事は覚えてるんですが、記憶がぼんやりしてます。
ネットで調べたら、コトブキヤやボークスも入ってたみたいなんで、たぶん駅前のあそこの事やろうなぁ、とは思うんですが・・・。
>クリスさん
凶真とダルの2ショットが実現したら写メ送って下さい。
1人になっちゃった場合は、ゲルバナ持ってりゃギリセーフじゃないですか?(笑)
俺がワンフェスでコスする場合、最低でも横で君がダルをやってくれるとか、スレンダー美女にクリスを横でやっといてもらうなどしないと「ただの白衣着たおっさん」で終わる可能性が非常に高い(笑)
精度をあげようと「機関が・・・」とか一人でボソボソ言ってたらマジでキ○ガイ扱いをうけて回りに人がいなくなりそう(笑)
ちなみに前に東京に行った時にラジ館のイエローサブマリンに連れて行ったの覚えてない?
>クリス
そんなに鳳凰院凶真がいいならゲームのおまけに未来ガジェット研究所の白衣とスリッパと岡部の携帯が付いてたんで次のワンフェスでコスプレする。
Steins;Gateはできれば原作のゲームもやって欲しいけどアニメもメインルートはだいたいおさえられてるのでまあいいでしょう。
原作と違う点としては萌郁を殺すのはミスターブラウンじゃなくミスターブラウンが自殺した後にある登場人物に刺されて死にます。
このシーンはTVで放映するにはかなり問題があるんでカットされたんだと思うけど、劇場版で入ってるんでお楽しみに。
ちなみに劇場版は来週発売なのでまた見てね。
劇場版の「負荷領域のデジャヴ」は「横行跋扈のポリオマニア」のさらに後の話。原作を知っているとニヤりと出来るシーンが結構はいっています。
もちろん原作を知らなくても楽しめるのでお楽しみに。
あとSTEINS;GATEは下記のような番外編が多数あるのでぜひこちらも見て欲しい。
○STEINS;GATE ドラマCD α『哀心迷図のバベル』ダイバージェンス0.571046%
紅莉栖と岡部が別れてから紅莉栖がラボに戻ってくるまでの間の紅莉栖の行動が描かれています。
紅莉栖と意外な人物の関係が判明します。
○STEINS;GATE ドラマCD β『無限遠点のアークライト』ダイバージェンス1.130205%
1回目の紅莉栖の救出に失敗して岡部が諦めてしまった後の話。
○STEINS;GATE ドラマCD γ『暗黒次元のハイド』ダイバージェンス2.615074%
γ世界線に迷い込んだ岡部の話。萌郁がヒロインの話です。
○STEINS;GATE─シュタインズゲート- 変移空間のオクテット
80年代のPCゲーム風に作成されたゲーム。科学アドベンチャーシリーズ一作目の「CHAOS;HEAD」の
登場人物、疾風迅雷のナイトハルトが絡む話。
疾風迅雷のナイトハルトはアニメ本編でも名前は出てたの気付いた?
○STEINS;GATE 比翼恋理のだーりん
ゲーム本編のファンディスク。Δ世界線が舞台になります。
結構面白いシナリオもあるので機会があればぜひ見て欲しい。
○STEINS;GATE 線形拘束のフェノグラム
ショートシナリオで構成されたオムニバス形式のゲーム。
10+1本のシナリオがあり、本編に直接絡む話もあって面白かったです。
○STEINS;GATE 亡環のリベリオン
コミック。鈴羽が2010年にやってくる前から2010年にやってきて1974年に行くまでの話。
○STEINS;GATE 恩讐のブラウニアンモーション
コミック。ミスターブラウンが主人公の話。ミスターブラウンが秋葉原にやってきて橋田鈴と出会う。
○STEINS;GATE 外伝小説三部作「閉時曲線のエピグラフ」「永劫回帰のパンドラ」「無限遠点のアルタイル」
ドラマCD『無限遠点のアークライト』と同じく紅莉栖の救出に失敗して岡部が諦めてしまった後の話。
本編や『無限遠点のアークライト』と繋がりがあります。
上記以外にも無数にあるけどとりあえずお勧めはこんなところ。
あと科学アドベンチャーシリーズ三作目の「Robotics;Notes」に天王寺綯が登場人物ででてます。STEINS;GATEの10年後の話で綯はJAXAの職員になってます。
アニメ版では描写がないけどダルや紅莉栖などSTEINS;GATEの登場人物もちらほら見え隠れしてます。
あとおまけに下記の動画をどうぞ。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15698751
ニコニコ見れなければ下記のURLでどうぞ。。
ttp://kodoku21.blog83.fc2.com/blog-entry-1781.html
話が複雑に入り組んでるんで定期的に繰り返し見ないと忘れてしまうんやろね。
やっぱ、話題の作品は話題になってる内に見んと、熱さを共有できないデメリットがあるな。
まぁ、それはさておき。
確かに、終盤、ビデオメールが見られるようになった辺りからが激熱やったわ。
で、その辺からOPの歌詞が変わるのが小憎い演出やと思った。
一時、タイアップで「何んでその歌詞になるかなぁ?」って主題歌が流行ったけど、最近はまた主題歌と作品がマッチして、70年代、80年代とは違った形のアニメソングが確立してきてるよね。
楽曲もカッコ良いと思う。
ただラスト2話くらいからの「きょうま」はメチャかっこよかったな~
全部見てからOPの歌詞聞いたら超イカしてるよ~
♪ いくつもの輝ける日々 仲間との約束
無かったことにしてはいけない
そのために時を欺く残された仕掛けに
もう迷いはない孤独の観測者 ♪
きゃー!きょうまぁぁ~!!!!!かっこいいぃ~
ラジカン、無くなったんや。
人生で唯一東京に行った時に見たような、見なかったような・・・。
今度行く機会があれば、ラジカンも見に行こうと思ってたんですが、残念だ。
しかし、ラジカンのプラモが発売されてたとはビックリ(笑)
『安堂ロイド』はまだ第1話と第2話しか見てませんが、大事な人を運命から守る為に奔走するって所は確かに同じですね。
あの頃はまだアキバにラジカンがあったなぁ。スラモになったときそこまで愛されていたのかと驚いたもんです。(限定版にはささったタイムマシン付き)
見た当初、クリスさんやコミ先生ともりあがったもんです。ドラマCDまで聞いて盛り上がりましたが、もうどんな話か忘れかけてきてます。
「安堂ロイド」ってこれに似てないっすか????