goo

ウグイスカグラ・3~つくいけの道

 毎年早春に、我が家の裏の松木日向緑地ではウグイスが鳴くが、今年はまだ聞こえない。春先はぎこちない鳴き方だが、次第に上手になっていくのを楽しませてくれる。そろそろその美声を聞かせて欲しいもの。ちなみにウグイスは“春告鳥(はるつげとり)”ともよばれ、気象庁では全国のウグイスの初鳴日を記録している。
 写真は長池公園“つくいけの道”で見られる「ウグイスカグラ(鶯神楽)」。スイカズラ科スイカズラ属の落葉低木で、ウグイスが鳴く頃に開花する。

『うぐいす』 作詞:林柳波 作曲:井上武士 昭和16年
(JASRAC許諾期間終了のため歌詞省略)
コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )

トサミズキ・3~南大沢東緑地

 南大沢東緑地の林縁で花序を伸ばし始めた「トサミズキ(土佐水木)」。ミズキの名が付くが、ミズキの仲間ではなくマンサク科トサミズキ属の落葉小高木。ひとつの花序には7~8個の花があり、赤く見えるのは雄蕊の葯。これが割れると黄色い花粉を出す。同じ仲間のヒュウガミズキの雄蕊の葯は割れる前から黄色いので見分け易い。
コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )