goo

ヨウコウ・1~満開

 長池公園北側のバス通りで満開になった「ヨウコウ(陽光)」。バラ科サクラ属の落葉高木で、オオシマザクラ(大島桜)エドヒガン(江戸彼岸)を交配させて出来たアマギヨシノ(天城吉野)に、更にカンヒザクラ(寒緋桜)を交配させたもので、「ヨウコウザクラ(陽光桜)」とも呼ばれている。紅色の濃さや早咲きの特徴はカンヒザクラの性質を受け継いだようだ。ちなみにソメイヨシノもオオシマザクラとエドヒガンが親種だが、ソメイヨシノの場合はオオシマザクラが父種でエドヒガンが母種となり、アマギヨシノはオオシマザクラが母種でエドヒガンが父種になる。
 ところで我が家のソメイヨシノは、都心の開花から4日遅れて、今日開花した。
コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )

アズマイチゲ・2~開花

 キンポウゲ科イチリンソウ属の「アズマイチゲ(東一華)」。ここは中山地区の野道で、先日は陽が陰り萎んでいたが、この日は春の日差しを浴びて開いてくれた。花弁のように見えるものは萼片で花弁は無い。同じ仲間のキクザキイチゲに似ているが、浅く切れ込んだ葉の形が異なる。
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )