goo

ウワミズザクラ・3~蕾

 南大沢4丁目の関東山歩道橋上から見られる「ウワミズザクラ(上溝桜)」。花期は4月下旬で既に蕾がたくさん伸びていた。ウワミズザクラはバラ科ウワミズザクラ属の落葉高木で、その昔、この材に溝を彫って亀甲占いに利用したことから名付けられた。当地では公園や緑地で多く見られる。
コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )

ウラシマソウ

 堀之内沖ノ谷戸公園の林の中で見つけた芽生えの姿。これはサトイモ科テンナンショウ属の「ウラシマソウ(浦島草)」で、肉穂花序の先端から伸びる細長い付属体が既に見えている。これを浦島太郎が持っている釣り竿の糸に見立てて名付けられたが、これが何のためにあるのかはわかっていないようだ。
コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )