いつまでもぼちぼち

食べ物とか読書録です
アフィリエイト広告が有ります
「ORKの口伝」はフィクションです
実在する全てと無関係です

8月15日(月)のつぶやき

2016-08-16 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月14日(日)のつぶやき

2016-08-15 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月13日(土)のつぶやき

2016-08-14 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月12日(金)のつぶやき

2016-08-13 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月11日(木)のつぶやき

2016-08-12 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月10日(水)のつぶやき

2016-08-11 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月9日(火)のつぶやき

2016-08-10 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月8日(月)のつぶやき

2016-08-09 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月7日(日)のつぶやき

2016-08-08 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書録「ビギナーズ・クラシックス徒然草」

2016-08-07 | Weblog
読書録「ビギナーズ・クラシックス徒然草」4

編・出版 角川書店

p210より引用
“ 何事も、自分の外に向かってあれこれ求
めてはならない。自分に目を向けて、自分が
やるべきことに全力を注げばよいのだ。”

目次から抜粋引用
“自己発見の道へ
 旅は心のシャワー
 独善の悲哀
 利に群がる蟻人間
 鏡に映る醜い顔”

 日本の古典文学をわかりやすく記した作品
集の、徒然草を解説した一冊。
 現代語訳・原文・解説と、作品に登場する
寺社仏閣や図や絵を交えて書かれています。

 上記の引用は、灯台下暗しを戒めた話での
一節。自分の足場をしっかりと固め、少しず
つその範囲を広げることで、最終的に大きな
事が出来るようになるとのことです。
いろんな事をしたいと思っても、自分の足場
をしっかりと固めるのも、なかなか上手く行
かないものです。
 昔々の人々についての話ですが、どんなに
時代が変わっても、人のしていることの大き
な部分はあまり変わっていないのだなと思わ
ざるをえません。

ーーーーー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月6日(土)のつぶやき

2016-08-07 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月5日(金)のつぶやき

2016-08-06 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月4日(木)のつぶやき

2016-08-05 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書録「「ゲーム理論」の基本がよくわかる本」

2016-08-04 | Weblog
読書録「「ゲーム理論」の基本がよくわかる本」4

著者 清水武治
出版 PHP文庫

p101より引用
“ つまり、一回限りのジレンマ・ゲームで
は(裏切り、裏切り)となるしかありえなかっ
たのに、ゲームを長期間にわたって継続する
ことにすると、両プレイヤーは話し合いも、
拘束しあうこともなしに、両者で協調状態に
至るのである。”

目次から抜粋引用
“ゲーム理論への招待
 ゲーム理論の基礎
 囚人のジレンマ
 男と女のバトルとナッシュ均衡
 ナッシュ均衡”

 経営戦略を研究する著者による、ゲーム理
論の解説書。
 日常の意思決定とゲーム理論についてから
実際のビジネスでの事例まで、図表などを使
い出来るだけわかりやすく書かれています。

 上記の引用は、囚人のジレンマにおける最
善の戦略について書かれた項での一節。
短い付き合いにしかならないと分かっている
のならば、ゲーム理論を学んだ人は、裏切り
の戦略を取ってくるであろうということで
しょうか?
経済学部や経営学部を卒業したと自己紹介さ
れた時は、長い付き合いになるように振る舞
うといいかもしれませんね。経営を学ぶとい
うことは、将来経営者になる可能性もたかい
でしょうしね。
 長く付き合うつもりを最初から持っておら
ず、それを隠して取引をしようと近づいて来
る、そんな相手にいいようにあしらわれない
ためにも、読んでおいて損のない一冊かもし
れません。

ーーーーー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月3日(水)のつぶやき

2016-08-04 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする