[article_title] 『2016年08月14日のつぶやき』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/441045…読書#本#エッセイ
— 出雲一寸 (@izumoissun) 2016年8月15日 - 02:08
[article_title] 『2016年08月13日のつぶやき』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/441018…読書#本#エッセイ
— 出雲一寸 (@izumoissun) 2016年8月14日 - 02:09
食いしん坊キャラは、もう少しふっくらしていないと、説得力に欠ける。 #PS4share pic.twitter.com/reae7bFS4Q
— 出雲一寸 (@izumoissun) 2016年8月14日 - 12:37
[article_title] 『2016年08月12日のつぶやき』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/440992…読書#本#エッセイ
— 出雲一寸 (@izumoissun) 2016年8月13日 - 02:11
[article_title] 『2016年08月11日のつぶやき』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/440963…読書#本#エッセイ
— 出雲一寸 (@izumoissun) 2016年8月12日 - 02:08
[article_title] 『2016年08月10日のつぶやき』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/440934…読書#本#エッセイ
— 出雲一寸 (@izumoissun) 2016年8月11日 - 02:07
わかりましたというか、参りましたと言うか・・・。 #PS4share pic.twitter.com/0wiDDgBbSH
— 出雲一寸 (@izumoissun) 2016年8月11日 - 14:14
[article_title] 『2016年08月09日のつぶやき』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/440905…読書#本#エッセイ
— 出雲一寸 (@izumoissun) 2016年8月10日 - 02:18
[article_title] 『2016年08月08日のつぶやき』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/440876…読書#本#エッセイ
— 出雲一寸 (@izumoissun) 2016年8月9日 - 02:19
世代的にこっちの方が落ち着くわぁ(^.^)生足よりタイツはいてる方が、ちょっと謹み深さがあるように見える。ちょっとだけ。 #PS4share pic.twitter.com/lGSaYnmfUe
— 出雲一寸 (@izumoissun) 2016年8月9日 - 12:30
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城
— 出雲一寸 (@izumoissun) 2016年8月9日 - 15:16
世界を守りし者(Gold)とりあえず一周しました。片っ端からクエストこなしてたので、苦戦しませんでした。 store.playstation.com/#!/tid=CUSA024… pic.twitter.com/6l6l8UlRCX
[article_title] 『2016年08月07日のつぶやき』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/440845…読書#本#エッセイ
— 出雲一寸 (@izumoissun) 2016年8月8日 - 02:19
[article_title] 『2016年08月06日のつぶやき』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/440810…読書#本#エッセイ
— 出雲一寸 (@izumoissun) 2016年8月7日 - 02:27
このクエストの商人は、もう少し考えて動いて欲しい。ガンシューティングの要救助者みたいな、すごく邪魔な動き方で・・・。 #PS4share pic.twitter.com/B1uJ2TYkNC
— 出雲一寸 (@izumoissun) 2016年8月7日 - 16:58
「読書録「ビギナーズ・クラシックス徒然草」」 goo.gl/dtdtpt
— 出雲一寸 (@izumoissun) 2016年8月7日 - 21:35
[article_title] 『読書録「ビギナーズ・クラシックス徒然草』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/440833…読書#本#エッセイ 読書
— 出雲一寸 (@izumoissun) 2016年8月7日 - 21:36
読書録「ビギナーズ・クラシックス徒然草」4
— 出雲一寸 (@izumoissun) 2016年8月7日 - 21:40
編・出版 角川書店
p210より引用
“ 何事...『徒然草 (角川ソフィア文庫―ビギナーズ・クラ...』 ☆4 booklog.jp/users/izumoiss… #booklog#読書#本
編・出版 角川書店
p210より引用
“ 何事も、自分の外に向かってあれこれ求
めてはならない。自分に目を向けて、自分が
やるべきことに全力を注げばよいのだ。”
目次から抜粋引用
“自己発見の道へ
旅は心のシャワー
独善の悲哀
利に群がる蟻人間
鏡に映る醜い顔”
日本の古典文学をわかりやすく記した作品
集の、徒然草を解説した一冊。
現代語訳・原文・解説と、作品に登場する
寺社仏閣や図や絵を交えて書かれています。
上記の引用は、灯台下暗しを戒めた話での
一節。自分の足場をしっかりと固め、少しず
つその範囲を広げることで、最終的に大きな
事が出来るようになるとのことです。
いろんな事をしたいと思っても、自分の足場
をしっかりと固めるのも、なかなか上手く行
かないものです。
昔々の人々についての話ですが、どんなに
時代が変わっても、人のしていることの大き
な部分はあまり変わっていないのだなと思わ
ざるをえません。
ーーーーー
[article_title] 『2016年08月05日のつぶやき』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/440781…読書#本#エッセイ
— 出雲一寸 (@izumoissun) 2016年8月6日 - 02:18
もっと群れで出てくれないと、滅多に倒せないなぁ。足が速すぎる。 #PS4share pic.twitter.com/3xL52IPyVM
— 出雲一寸 (@izumoissun) 2016年8月6日 - 15:29
[article_title] 『2016年08月04日のつぶやき』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/440750…読書#本#エッセイ
— 出雲一寸 (@izumoissun) 2016年8月5日 - 02:19
確かに、真っ暗ですわ。もうちょっと良いところでショット撮って欲しい。 #PS4share pic.twitter.com/DoTIPoxNpg
— 出雲一寸 (@izumoissun) 2016年8月5日 - 15:33
勇者っぽくなってきました。 #PS4share pic.twitter.com/gMi5BMh9s5
— 出雲一寸 (@izumoissun) 2016年8月5日 - 17:36
[article_title] 『2016年08月03日のつぶやき』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/440717…読書#本#エッセイ
— 出雲一寸 (@izumoissun) 2016年8月4日 - 02:19
くさった死体がなんで甲羅を持っているのかわからないし、それで作ったグラスでお酒飲みにくい気がするんだが・・・。 #PS4share pic.twitter.com/gD6y9KzKji
— 出雲一寸 (@izumoissun) 2016年8月4日 - 13:25
クエスト出現時点のレベルだと、しんどいわぁ・・・ #PS4share pic.twitter.com/cuIqaPysvq
— 出雲一寸 (@izumoissun) 2016年8月4日 - 16:59
「読書録「「ゲーム理論」の基本がよくわかる本」」 goo.gl/QVeNoK
— 出雲一寸 (@izumoissun) 2016年8月4日 - 20:47
[article_title] 『読書録「「ゲーム理論」の基本がよくわかる本」』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/440742…読書#本#エッセイ 読書
— 出雲一寸 (@izumoissun) 2016年8月4日 - 20:50
読書録「「ゲーム理論」の基本がよくわかる本」4
— 出雲一寸 (@izumoissun) 2016年8月4日 - 20:55
著者 清水武治
出版 PHP文庫
p101...『「ゲーム理論」の基本がよくわかる本―ビジネス...』清水 武治 ☆4 booklog.jp/users/izumoiss… #booklog#読書#本
著者 清水武治
出版 PHP文庫
p101より引用
“ つまり、一回限りのジレンマ・ゲームで
は(裏切り、裏切り)となるしかありえなかっ
たのに、ゲームを長期間にわたって継続する
ことにすると、両プレイヤーは話し合いも、
拘束しあうこともなしに、両者で協調状態に
至るのである。”
目次から抜粋引用
“ゲーム理論への招待
ゲーム理論の基礎
囚人のジレンマ
男と女のバトルとナッシュ均衡
ナッシュ均衡”
経営戦略を研究する著者による、ゲーム理
論の解説書。
日常の意思決定とゲーム理論についてから
実際のビジネスでの事例まで、図表などを使
い出来るだけわかりやすく書かれています。
上記の引用は、囚人のジレンマにおける最
善の戦略について書かれた項での一節。
短い付き合いにしかならないと分かっている
のならば、ゲーム理論を学んだ人は、裏切り
の戦略を取ってくるであろうということで
しょうか?
経済学部や経営学部を卒業したと自己紹介さ
れた時は、長い付き合いになるように振る舞
うといいかもしれませんね。経営を学ぶとい
うことは、将来経営者になる可能性もたかい
でしょうしね。
長く付き合うつもりを最初から持っておら
ず、それを隠して取引をしようと近づいて来
る、そんな相手にいいようにあしらわれない
ためにも、読んでおいて損のない一冊かもし
れません。
ーーーーー
[article_title] 『2016年08月02日のつぶやき』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/440685…読書#本#エッセイ
— 出雲一寸 (@izumoissun) 2016年8月3日 - 02:18