常々女将が、
(男はシャツよね!)と呟いておりますが、僕もカットソーなども着ますが、
やはりシャツを着用すると気分が変わりますよね!
シャツの魅力ってなんだろう?と改めて考えてみますと、
素材、肌触り、など色々と頭を過ぎりますが、
The landlady is always
(Men wear shirts!), but I also wear cut-and-sew shirts.
After all, wearing a shirt changes your mood!
What is the appeal of this shirt? When I think about it again,
I can't think of many things like the material, texture, etc.
やはり、見た目かな!と。
男性自身をカッコ良く魅せてくれるのがシャツではないでしょうか!
洗いざらしのオックスフォードを、ジーパンに合わせるだけのコーディネィトなど一番素敵だと思いますね。
使い込めば使い込むほどに味わいが演出されてくるのが、オックスフォードだと思うのです。
そういう所が、ジーパンに似ていて僕もそうなんですが、お好きな方も多いのではないでしょうか!
今日は、そんなオックスフォードのシャツを御紹介させて頂きますね。
After all, it's the look! and.
Isn't it a shirt that makes a man look cool?
I think it's the best way to coordinate a washed-out oxford with jeans.
I think that the more you use oxford, the more its flavor develops.
In that way, they are similar to jeans, and I am too, but I think there are many people who like them too!
Today, I would like to introduce you to such an Oxford shirt.
こちらが其の全貌になります。
パッと見、サックスカラーのオックスフォードのBDシャツに見えるかと思うのですが、
実はインディゴ糸で織られましたインディゴオックスフォードなんです。
よく似たシャツでシャンブレーシャツがございますが、シャンブレーシャツは平織りで目が詰まった編み立てに
なりますが、オックスフォードの場合はシャンブレーより甘い織物となります。
(中にはピンオックスフォードなどきつい編み立てのオックスフォードもございますが)
本日ご紹介のオックスフォードは、よくヴィンテージのブルックスブラザーズなどでお見かけする感じのオックスフォード
になります。
ですから洗いざらしの場合には、オックスフォード特有の皺感をお楽しみ頂ける訳なんです。
僕の場合ですが、洋服は天然繊維の物が大好きで、何故かと申しますと、天然繊維には、麻は麻特有の皺感そして
コットンにはコットン特有の皺感が演出されるからなんです。
シャツを着用すれば、人間の動作や所作に依り皺感や生地自身から演出されますドレープ感などが天然繊維は、
演出されますよね。
その皺感なども洋服自身を立体的に見立ててくれると思うのです。
よくシャツとジーパンだけなのに、あの人何かカッコいいよね!って方は、皺感やドレープ感なども演出している
からではないでしょうか!
それはシャツのみならずパンツからアウターやジャケットなども同じだと思うのです。
ですから天然繊維に拘ってしまうのかもしれませんね。
終わらなくなりそうなので、話は戻しまして詳細に移らさせて頂きますね。
Here is the whole picture.
At first glance, I think it looks like a saxophone-colored Oxford BD shirt.
It's actually an indigo oxford woven from indigo thread.
There is a chambray shirt which is very similar, but the chambray shirt is plain woven and has a tightly knitted structure.
However, in the case of oxford, it is a sweeter fabric than chambray.
(There are also tightly knitted oxfords such as pin oxfords.)
The oxford we are introducing today is the kind of oxford you often see at vintage Brooks Brothers stores.
It will be.
Therefore, if it has been washed out, you can enjoy the wrinkles that are unique to oxford.
In my case, I love clothes made of natural fibers, and for some reason, natural fibers tend to have the wrinkles and wrinkles that are unique to linen.
This is because cotton produces a wrinkled feel that is unique to cotton.
When you wear a shirt, natural fibers have wrinkles and a drape effect created by the fabric itself depending on human movements and gestures.
It's staged, isn't it?
I think the wrinkles also make the clothes look three-dimensional.
Even though he's often just wearing a shirt and jeans, there's something cool about that guy! For those who like this, it also creates a sense of wrinkles and drape.
Isn't it from!
I think this applies not only to shirts, but also to pants, outerwear, jackets, etc.
That's probably why we stick to natural fibers.
Since it seems like it won't end, I'll go back to the topic and move on to the details.
此の様に脇縫いも折伏縫いを採用しております。
実は巻き縫いより折伏縫いの方が遥かに手間が掛かるのです。
巻き縫いの場合には、一度の縫製で済みますが、折伏縫いの場合は一度地縫いを行い伏せ縫いを行うと二度の縫製に
依って行われるのです。
そして縫い幅も3mmと非常に細かく仕上げております。
それから、此の脇ピース(ガゼット)はイミテーションではなくて、前身頃と後ろ身頃を別々に裾巻きしまして
最終的に脇を合わせますので、裾脇に断ち切りが発生するのでピースで脇裾を補強すると云う昔ながらの縫製を
行っております。
昨今のシャツは脇を縫った後一気に裾を縫いあげますから縫製上、脇ピースは不必要で飾りとして付けているシャツが
殆どだそうです。
As you can see here, the side seams also use folded seams.
In fact, it takes much more time to make folded stitches than to make rolled stitches.
In the case of rolled stitches, only one stitch is required, but in the case of fold-up stitches, if you perform ground stitching and then reverse stitching, you will have to sew twice.
It is done accordingly.
The stitching width is also extremely fine at 3mm.
Also, this side piece (gusset) is not an imitation, but the front and back pieces are wrapped separately.
Finally, since the sides are joined together, there will be a cut on the side of the hem, so I used the old-fashioned sewing method of reinforcing the side hem with pieces.
We are doing so.
With modern shirts, the hem is sewn all at once after the sides are sewn, so the side pieces are unnecessary and some shirts are attached as decorations.
It seems that most of them.
それからシャツの第一ボタンと
Then the first button of the shirt
カフスのボタンは掛け外しがし易い様に根巻きを施しております。
こういう業もドレス工場ならではの演出かと思いますね。
The cuff buttons are wrapped around the neck to make them easy to put on and take off.
I think this type of work is something that can only be done at a dress factory.
ボタンは6ボタンで第一ボタンを開けるだけで綺麗なロール感を演出して頂けます。
There are 6 buttons, and you can create a beautiful roll by simply opening the first button.
お襟の芯もスーパーソフトを採用しており、水通しを致しますと、フラシ芯みたいになりましてお襟のロール感が
綺麗に演出されます。
胸ポケットは、本来シャツには存在しなかったもので、ヨーロッパでは野暮なものと称されていたそうです。
The core of the collar is also made of super soft material, and when washed with water, it becomes like a plush core, giving the collar a rolled feel.
It will be beautifully performed.
Breast pockets did not originally exist on shirts, and were considered unfashionable in Europe.
背にはアメトラ王道のセンターボックスプリーツを採用しており、
The back uses Ametora's classic center box pleats,
着用されますと、こんな感じになります。
糸自身をインディゴに先染めしまして、イタリアのVAMATEX社のシャトル織り機でゆっくり織り上げました
インディゴオックスフォードになりますので、ジーパン同様に経年変化もお楽しみ頂けると思います。
オックスフォードの質感とインディゴの色落ちなど贅沢にお楽しみ頂ける逸品かと思います。
其のギミックの一杯詰まりましたシャツを生かすも殺すも着熟し次第ですよね。
先ずは、
When worn, it will look like this.
The yarn itself is dyed indigo and woven slowly using a shuttle loom from VAMATEX in Italy.
Since it is an indigo oxford, I think you will enjoy it as it changes over time just like jeans.
I think this is a masterpiece that you can enjoy luxuriously with the texture of oxford and the discoloration of indigo.
Whether you can make use of or kill a shirt full of gimmicks is up to you.
First,
シンプルに英国製JOHNSMEDLEYのFLAMINGO色のカーディガンなどにコーディネィトされるのも
如何でしょう!
It can be simply coordinated with British-made JOHNSMEDLEY's FLAMINGO color cardigan.
What do you think?
濃淡がはっきり演出される様に濃いめのRESOLUTE 711にコーディネィトしてみました!
そしてヨーロッパ目線のアメトラの演出に米国ホーウィン社のクロームエクセルをイタリアの工場に送って
70年代のGUCCIの木型で作って頂きましたビットモカシンなどコーディネィトされるのも如何でしょう!
僕自身もその出来栄えにかなりお気に入りです!
I tried coordinating it with the darker RESOLUTE 711 so that the light and shade are clearly produced!
Then, to produce the American truck from a European perspective, we sent Horwin's Chrome Excel to a factory in Italy.
How about coordinating it with bit moccasins made using GUCCI's wooden pattern from the 70's!
I myself love how it turned out!
思いっきりカジュアルに着たい時など、ハワイイのLANIS GENERAL STOREで別注しましたコーチジャケット
などのインナーにもお勧めですね!
表地のシアサッカーはアメリカ製で裏面のトロピカルな柄はハワイイ製とかなり贅沢なコーチジャケットになります。
この手合いの着熟しなら
For when you want to wear it as casually as possible, this coach jacket was custom made at LANIS GENERAL STORE in Hawaii.
It is also recommended as an inner layer!
The seersucker outer material is made in America, and the tropical pattern on the back is made in Hawaii, making this a very luxurious coach jacket.
If this technique matures
コットンヘリンボーンで企画しましたボーイズ別注ベーカーパンツなどにイタリアのDIEMMEにターコイズブルー
のスウェードで別注しました大人のトップサイダーなどコーディネィト為さるのも如何でしょう!
僕達の年代の方なら、若い頃必ず着ておりましたマドラスチェックのジャケットを、よりカジュアルにDC Whiteが
企画しておりまして、芯無しのお仕立てで真夏にはシャツ感覚でお楽しみ頂けるシャツジャケットなどに、
Boys' custom made baker pants made of cotton herringbone and turquoise blue from Italy's DIEMME
How about coordinating it with a custom-made adult topsider made of suede!
For people of my age, the Madras check jacket that they always wore when they were young is now more casually worn by DC White.
We are planning to create shirt jackets that will be tailored without a core so that you can enjoy them like a shirt in midsummer.
英国製ATKINSONSのレジメンタルタイなどコーディネィトされるのも如何でしょう!
How about coordinating it with British-made ATKINSONS regimental ties?
トラウザーズは、英国コーディングスに麻100%でデザインから企画しましたリネントラウザーズなど如何でしょう!
ハイシャインカーフでジャランスリワヤで別注しましたプレーントゥーなど良くお似合いになりますよ!
こちらも僕の大好きなクレープソールの採用となります。
イタリア人も僕達と同様にアメリカ物大好きな御仁は多くて、本物よりカッコイイ物を作ってしまうのが
イタリア物の凄いところですよね。
The trousers are made from 100% linen using British cording. How about some linen trousers?
It goes well with the high-shine calf and the plain toe custom-made from Jalan Srivaya!
This also features crepe sole, which I love.
There are many Italians who love American things just like we do, and they tend to make things that look cooler than the real thing.
That's the great thing about Italian food.
ローマのアメトラブランドCHESAPEAKESが作り込みましたBDUジャケットもユーズド加工のおかげで
リップストップコットンなどにエエ感じの経年変化が演出されております。
インナーに着込みましたインディゴオックスフォードと相性も抜群かと思いますね。
The BDU jacket made by Rome's American brand CHESAPEAKES is also made with distressed processing.
Ripstop cotton and other materials have a nice aging effect.
I think it goes great with the indigo oxford worn as an inner layer.
夏場には、生地から企画しましたブロックチェックのバミューダショーツなどコーディネィト為さるのも如何でしょう!
同じ素材で企画しましたアーミーハットも、このブロックチェックならミリタリー色も濃すぎず丁度良い塩梅だと!
足元は、夏場のアイビー定番MAKERSに別注しましたダーティーバックスなど良くお似合いになりますよ!
こんな感じで色々なコーディネィトにお使い頂けるインディゴオックスフォードのBDシャツ是非ワードローブに
加えてみては如何でしょう!
In the summer, why not try coordinating it with block check Bermuda shorts designed from the fabric!
I also designed an army hat using the same material, but with this block check, the military color is just right, without being too dark!
For your feet, the Dirty Bucks, which are custom-made from MAKERS, which is a summer staple of ivy, will go well with it!
This indigo oxford BD shirt can be used with a variety of outfits, so be sure to add it to your wardrobe.
Why not add it!
男はシャツ着てなんぼですから!
The man is wearing a shirt!
商品は下記からお願いします。
Please purchase the products below.
Boys Market Original Indigo Ox Ford BD shirts - Boy's Market