4月12日。月曜日。
気温10度。いわく2月の気候。
左足靭帯損傷のリハビリを行いながら
柔道整復師との会話。
「サクラ終わっちゃいましたね」
「今年は天気に恵まれませんでしたよね」
「今日も2月の気温だって言うし…」
こんなサクラ談義が出来ることが、
どことなくこそばゆい感じがして、
少しだけ…うれしい。
こうやって毎年サクラは、みなに期待され、満開の花広げ、
やり切ったかのように、みなに惜しまれて、花散らす。
「桜ばないのち一ぱいに咲くからに 生命をかけて わが眺めたり」 岡本かの子
朝日新聞の天声人語で知った一句。
いのちを賭けて咲いてる桜に自身も命をかけて眺める。
こんな気温の下で、雨に打たれ散りゆく姿を眺めていると、
なんというか日本人の連綿と受け継がれてきた無常観が、
この愛らしいサクラの花に込められているようで、胸が悼む。
サクラにサウダーヂ。
いやいや、ブラジルかぶれもいい加減に。
気温10度。いわく2月の気候。
左足靭帯損傷のリハビリを行いながら
柔道整復師との会話。
「サクラ終わっちゃいましたね」
「今年は天気に恵まれませんでしたよね」
「今日も2月の気温だって言うし…」
こんなサクラ談義が出来ることが、
どことなくこそばゆい感じがして、
少しだけ…うれしい。
こうやって毎年サクラは、みなに期待され、満開の花広げ、
やり切ったかのように、みなに惜しまれて、花散らす。
「桜ばないのち一ぱいに咲くからに 生命をかけて わが眺めたり」 岡本かの子
朝日新聞の天声人語で知った一句。
いのちを賭けて咲いてる桜に自身も命をかけて眺める。
こんな気温の下で、雨に打たれ散りゆく姿を眺めていると、
なんというか日本人の連綿と受け継がれてきた無常観が、
この愛らしいサクラの花に込められているようで、胸が悼む。
サクラにサウダーヂ。
いやいや、ブラジルかぶれもいい加減に。