#photobybozzo

沖縄→東京→竹野と流転する、bozzoの日々。

【Oct_14】透析患者に関わる外科的治療の色々

2018-10-15 | Photo-diary
今日はボランティアで腎友会主催講演会の撮影。
『透析患者に関わる外科的治療の色々』
講師_聖マリアンナ医科大学_丸井祐二先生


腎臓の機能がどういったものであるか、
腎不全に至った場合どのような影響が身体に及ぶのか、
透析を行う上での外科的治療とは?
生体腎移植の現実とドナー手術の実態はどういったものか?


などなど、患者や家族でないと知り得ない内容を知る貴重な体験でした。

身体の一機能が低下することで体内バランスがどのように崩れ、
その影響があらゆる細部…血液の中身にまで異常を来すことが、
腎臓病の症例でズバリと語られていて、
あらためて健康体であることの有難みを感じた次第。

特に印象的だったのは、やむなく透析を受けることとなった方が、
その事実を受け止められなくて鬱的症状に陥り、
身体のだるさ&痛みに悩まされている…といった実例。

「透析を受けている自分は自分ではない」と、
現実をいつまでも直視できない…という状況は、
我が身でも安易に想像がつくため、
何事も自分と向き合うことの大事さに気付かされました。

「知らない」ことでの無意識に避けていることの多いこと。
今後もリテラシー向上に努めていきたいと思った講演でした。

#photobybozzo
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする