きまぐれベーカリー

営業日不定きまぐれベーカリーの
パン・おやつ・雑貨...手作りを楽しむ日々。

イギス豆腐

2013-04-14 | 香川の郷土料理

イギスという海藻で作られているイギス豆腐です。

小豆島産。

いただきものです。

貝で出汁をとって作られています。

 

ちょうど食べたいと思っていたところだったので、ラッキー

甘い酢味噌をつけていただきまーす


わけぎの酢味噌和え

2012-04-05 | 香川の郷土料理

わけぎの酢みそ和えを作りました。

わけぎをそのまま小口切りにして、酢とみそで和えたものです。

今日はしらす入り

温かいご飯に、たっぷりとのせていただきます。

この季節一番の、ご飯のトモ

 

「わけぎ和え」と「わけぎの酢みそ和え」。

実家では、そう呼んでいますが。

名前だけでは、違いがさっぱりわかりませんよね。。。

「わけぎ和え」には甘くした白みそを使いますが、「わけぎの酢みそ和え」には普通のみそを使います。

「わけぎ和え」には茹でたわけぎを、「酢みそ和え」には生のわけぎを使います。

名前は似ていますが、全く違ったお味です。

 

 

塩麹を使い始めてひと月・・・わが家ではなくてはならない調味料となりました

もっと早く試せばよかった!

お肉や魚にまぶして、ねかせたものを蒸したり、焼いたり。。。

ドレッシングにも使ったり。

色々なお料理に大活躍です

 

このグラタンには、塩麹をまぶして蒸したササミが入っています。

ソースの味付けにも塩麹

 

じゃがいもとかぼちゃのサラダにも。

ベーコン、ディル、ピクルス、キュウリ入りです。

 

ディルの苗を手に入れたので、いつでも使えます

ディルを使ったお料理を、もっと作ってみたい


おみみさん

2011-08-20 | 香川の郷土料理

「おみみさん」

。。。といっても、最近では知名度が低いようです。

幼い頃、具合の悪い時には必ず、母が作ってくれていました。

残りご飯のリサイクル料理でもあります。

味噌味のおじやを作り、最後にとき卵を加えて、グルグルッ!と混ぜればできあがり!

具は卵以外に何も入れない、シンプルなおじやです。

とっても簡単だけど、やさしくて懐かしいお味

夏バテで疲れた胃にいかがでしょう?

 

 

こちらは、キュウリのワサビ漬けです。

義母に教わって以来、毎年たくさん作っています。

キュウリが余っている時にもオススメ

「おみみさん」にもよく合います

 

 材 料

   キュウリ  2本(約200g)  乱切り

   塩      5g

   砂糖   25g

   ワサビ   5g

  

 作り方  

   ビニール袋、密閉容器等に全てを入れて、少しなじませ、冷蔵庫に入れておく。

   お昼頃に作って、夕食に出すと、ちょうど良いと思います。

   ワサビの風味が逃げないうちに、早めにいただきましょう

   


たまごぶっかけ 冷や

2011-05-06 | 香川の郷土料理

家の近くのセルフうどん店へ初めて行ってみました。

毎日お昼頃になると、駐車場がいっぱいになっているお店です。

半年くらい前にオープンしていたのですが・・・今頃?(笑)

 

画像は「たまごぶっかけ 冷や」です。

大根・山芋おろし、きざみ海苔等々のっています。

サクサクの天かすも

うどんにはかなりコシがあります!

「讃岐うどん!」という感じ

 

シクラメンの植木鉢。。。

いつの間にかこんなことに・・・

完全にシクラメン、劣勢です

これ、なんという名前の植物なのでしょう?

すごく増殖します

横から見ると、リーゼント?(笑)

このままではシクラメンがかわいそう・・・

かと言って、とってしまうのはリーゼントがかわいそう・・・

・・・で結局そのままです


千つき大根

2011-01-15 | 香川の郷土料理

実家でもらった新鮮な大根で作りました。

切干大根の煮物と同じように普通の大根を煮ています。

息子の大好物。

これがあるとご飯がすすむようです

 

八重咲きのカランコエ。

小さな小さな、バラみたいです