グルテン入りひのひかり米粉を使って、クッペを焼きました。
18cmくらいの長さで、サンドを作るにも手頃な大きさです。
クープを入れる時に刃を新しくしたら、よく切れすぎて。。。
少し深くなり過ぎました
オーブンの調子が悪く、一時点火できなくて焦りましたが、ちゃんと焼けてよかったー。
プレーンと、、、
ベーコン入り。
焼きたてをすぐにいただきました。
モチモチで、おいしい~~
グルテン入りひのひかり米粉を使って、クッペを焼きました。
18cmくらいの長さで、サンドを作るにも手頃な大きさです。
クープを入れる時に刃を新しくしたら、よく切れすぎて。。。
少し深くなり過ぎました
オーブンの調子が悪く、一時点火できなくて焦りましたが、ちゃんと焼けてよかったー。
プレーンと、、、
ベーコン入り。
焼きたてをすぐにいただきました。
モチモチで、おいしい~~
粉末にしたあみ海老を使って、山食を焼きました。
このパンを焼く時は、塩と水の微調整をします。
もう少し足し水を多くすればよかったかも。。。
表面のひび割れも入り、
いい感じに焼けました
正方形のミニマット作りが楽しかったので、もう一つ円いのを編んでみました。
ティーポットを置くのにちょうどよい大きさです。
毛糸が残ったので、もう一周編みました。
リングの数が多すぎて、窮屈そう(笑)
きれいにまとめるのは難しいです
厚みがあるので、こんなふうに鉢植えを置くと良さそう
正方形と円の両方で、ちょうど並太1玉分の毛糸を使い切りです
金柑酵母を使ってフィセルを焼きました。
期待しないようにしましたが、やっぱりな出来あがり
あーあ、、、
おびも切れているし、悲惨。。。
見出し画像としては恥ずかしすぎたので、2番目にしました(笑)
成型もいけなかったし、思い当たることがありすぎて。。。
色々と見極められてないということに尽きるのでしょう。
内相はこんな感じで、クラストがかたく、膨らむ力が足りなかったみたいです。
お味は、酸味なく悪くないのですが・・・
いつかいいのが焼けるといいな~
エキスを修正して、元種を作りなおしたのに。。。
残った元種は、すいとんにしていただきました。
金柑酵母あそび、おしまい!
今年もイイダコの季節がやってきました。
濃い口醤油を使って、少し甘めのお味で煮つけました。
頭部にご飯粒のようなのが入っています。
これを食べると、冬もあと少しだな・・・という感じ。
いつもの山食を焼きました。
2本焼いて、1本は誰かさんへ。。。
いつ焼くかわからないわたしのパンを、待っていてくれる人がいるのはうれしいです。
この季節はやはりこれが一番!
最高~~