きまぐれベーカリー

営業日不定きまぐれベーカリーの
パン・おやつ・雑貨...手作りを楽しむ日々。

イギス

2015-04-26 | 香川の郷土料理

「食べたいね~」と夫と話していたところ、偶然にいただきました

ナイスタイミング!

最近では珍しくなったイギスです。

イギスという海藻を煮溶かし、あさりの出汁を合わせてかためたものです。

具は、あさりの身とにんじんです。

それ自体は薄味なので、酢味噌をつけていただきます。

食感は、寒天と同じような感じです。

大好物

小豆島ではイギスの収穫量が、だいぶ少なくなったとか・・・

それに、作るのにとても手間と技術が要るのです。

次はいつ食べられるのかなぁ。。。


ワケギ和え

2015-03-16 | 香川の郷土料理

今年初めてのワケギ和えです。

母と一緒に作りました。

タコたっぷりです

最高~

 

 

友チョコ第2弾いただきました

今回は新たにストロベリーチョコで作られたものが・・・

ホワイトチョココーティングのは、中がストロベリーガナッシュでした。

ストロベリーチョコ、甘酸っぱくておいしい~~

色々なお味が楽しめて、とってもしあわせです

 

 

今日の山食です。

焼きたて~~

 

 

いい音してます


チシャもみとマンバの芯の漬けもの

2014-04-23 | 香川の郷土料理

畑でたくさんとれたサンチュ。

お裾分けしてもまだたくさんあるので、チシャもみを作りました。

以前は「チシャ」というサニーレタスに似た野菜があちこちで栽培されていて、それを使ってこのお料理を作っていました。

ですが、いつのころからか見かけなくなりました。

それで、チシャの仲間のサンチュやサニーレタスを使って作ります。

細めに切ったものを塩もみし、水洗いしてよくしぼったものを、白みそ・酢・砂糖で和えます。

今回はちりめんじゃこも一緒に~

 

チシャもみ・・・子どもの頃に食べて、食感があまり好きになれず。。。

これを作ったのは、結婚してから初めてです。

おかげで、サンチュをたくさん食べられました

 

 

マンバの芯のお漬物です。

塩水に浸して3日ほどでできあがります。

慣れない私には、塩加減や、できあがりの見極めがなかなか難しいです。

茎の部分が少し太いからです。なので、母に作ってもらいました失敗は許されません(笑)

 

 

小口切りにしてお醤油を少しかけて、かつおぶしを添えていただきます。

少しピリッ!としていておいしいです。

たまごかけご飯のトッピングにすると最高~~


べえすけ鍋

2013-12-17 | 香川の郷土料理

スーパーでべえすけを発見!

「べえすけ」というのは、瀬戸内海で獲れる太いアナゴです。

鰻のように身が分厚くて大きく、普通のアナゴとは全く違うものなので、あまり市場に出回っていないようです。

 

べえすけをすき焼きのように煮て、とき卵をつけていただくのが「べえすけ鍋」。

少し煮込むと、ふわっ、とろっとしておいしい~

アナゴとは思えない食感で、食べ応えがあります

普通のアナゴをイメージして買うと、ビックリだと思います。

 

 

もう一つ地元のもの。。。

ご近所さんにいただいたゆるキャラグッズ。

2011年に誕生した、「うどん脳」です。

無表情だけど、脳みそ見えてる・・・

・・・と意識してしまうと、キモチワルイ

肌触りはキモチイイですよ~


てっぱい

2013-11-18 | 香川の郷土料理

今年初めて畑で獲れた大根を使って「てっぱい」を作りました。

いただきさんのサゴシを酢漬けにしたもの、

最近出回り始めた金時ニンジンと、ジャコも入っています。

白みそ・砂糖・酢・みりんで調味します。

砂糖の量が多いので、カロリーオフ甘味料を使いました。

これを作ると、冬!という感じです。

 

 

今日のおやつ

紫芋を土鍋で蒸して輪切りにし、シナモンとグラニュー糖をのせました。

粉茶と一緒に~